
ついに気になるあの男性と、LINE交換に成功したあなた。
長身でいつもクール、男らしいそんな彼とのやりとりに、胸が高鳴ります。
しかし、彼からの返事の最後に送られてきた、一つのLINEスタンプに若干引いてしまったあなた。
あなたが若干ひいてしまった、彼の送ってきたスタンプとは、いったいどのようなものだったのでしょうか。
今回は、20代〜50代の女性に「異性とのLINEのやり取りで、若干ひいてしまうスタンプの内容」と思うものについてインターネットでアンケート調査を行いました。
■質問内容
女性の方に質問です。異性とのLINEのやり取りで、若干ひいてしまうスタンプの内容で、あてはまるものを全てお選びください。
■調査結果
1位 26.2% : 会話の内容と明らかに合致していないスタンプ
2位 20.2% : つまらないギャグのスタンプ
3位 13.1% : コアなアニメのスタンプばかり
4位 8.3% : アングラすぎるキャラクターのスタンプ
5位 6.0% : 自作のクリエーターズスタンプ
6位 3.6% : スタンプのプレゼント
7位 2.4% : デフォルトばかり
7位 2.4% : 無料スタンプばかり
9位 52.4% : その他
■「会話の内容と明らかに合致していないスタンプ」と答えた女性は26.2%
26.2%の女性が、「会話の内容と明らかに合致していないスタンプ」と答えました。
その理由を詳しくみてみると、
・全然かっこよくない人が可愛らしいスタンプを使うとイラッとします(20代女性)
・意味のない連続スタンプ(20代女性)
・コミュニケーションとるの苦手なんだなと思う(20代女性)
・どういう意味なんだろうと思わせるスタンプを送ってくる(30代女性)
・普通のスタンプから、急にオタク系の絵柄に変わったときは引いた(30代女性)
との意見がありました。
普段の様子と、LINEスタンプとのギャップがあるとビックリしてしまいますよね。
特にLINEスタンプは相手のセンスが出やすいもの。
LINEスタンプの使い方一つで、センスを感じたり、好印象を持つことがある反面、マイナスなイメージを持たれてしまうこともあるかもしれません。
何気なく送ったLINEスタンプから、コミュニケーションスキルの有無を女性は見ているときもあります。
男性のみなさん、特に意中の女性とのやりとりにおいては、スタンプ一つ気が抜けませんね。
■「つまらないギャグのスタンプ」と答えた女性は20.2%
「つまらないギャグのスタンプ」と答えたのは20.2%の女性でした。
・ウケを狙ってるのを相手するのがめんどくさい(20代女性)
・面白くないから(20代女性)
・松岡修三のスタンプのメッセージが熱すぎて温度差にひいた(20代女性)
最近増えてきている、ギャグのスタンプ。
何気ないときに気軽に送れるスタンプでもあり、多くの人が一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
とはいえ、男性から女性に送るときは注意が必要。
特に20代の女性の33.3%の方が今回この「つまらないギャグのスタンプ」に若干引いてしまうと回答しました。
若い人ほど、スタンプの利用が多いこともこの結果の一つかもしれません。
スタンプに頼らず、コミュニケーションの中で「面白い」と感じさせる、そんなスキルを磨きたいですよね。
■13.1%の女性が選んだのは「コアなアニメのスタンプばかり」
「コアなアニメのスタンプばかり」を選んだ女性は13.1%でした。
・アニメ系は引いてしまう(20代女性)
・オタクと思った(30代女性)
スタンプの中でも、やはりアニメは人気スタンプの一つ。
とはいえ、男性から送られてくるスタンプが、コアなアニメのスタンプばかりだと、ちょっと引いてしまう女性が多いという結果になりました。
特に美少女系のアニメのスタンプや、小さい女の子のアニメのスタンプばかりだと、その人の印象や性癖を疑ってしまう人もいるのかも。
好みは人それぞれですが、女性に対しては使うスタンプを吟味してみるのも大切な気遣いやアプローチ方法と言えそうです。
いかがだったでしょうか?
クリエーターズスタンプが始まって、前よりも安く気軽に購入することが出来るようになったLINEスタンプ。
だからこそ、つい自分の好みを優先してしまう男性も多いかもしれません。
しかし、今回の結果から、実はLINEスタンプから相手の趣味やセンスを見ている女性は多いことが分かりました。
スタンプ一つ、されど、大切なやりとりの一つ。
好意を寄せる相手ならば尚更、一つのスタンプにも意識を持って使いたいですね。
【インターネット調査】
2015年6月5日~2015年6月8日
調査対象:20~54歳の女性
【その他の記事】
シリーズ一覧ページ