「もう無理!」LINEグループから抜ける理由とは!?
- 2014/10/10
- ライフスタイル

2014年10月10日(金)12:00
仲良しグループの集まる日程の連絡や、同期との情報交換まで。
複数人と一緒に情報共有や連絡が出来るLINEのグループチャットはとても便利に感じることも多いですよね。
しかし、何事にも注意は必要。
楽しくグループチャットを始めたつもりが、だんだんとあなたはイラっとする回数が増えてきて、そのままグループを抜けることに・・・。
その理由として多いのは、どのような意見なのでしょうか。
今回は、インターネットを利用して、20代〜40代の男女に「LINEのグループで思わずイラっとして抜けてしまった理由」についてアンケートを取ってみました。
■質問内容
以下のなかから、招待された仲良しグループのLINEグループから、思わずイラっとして抜けてしまった理由で、一番近いと思うものを1つお選びください。
■調査結果
1位 26.0% : 会話の内容が人の悪口ばかり
2位 18.3% : 深夜にLINEが鳴り止まない
2位 18.3% : 人間関係がめんどくさくなった
4位 13.0% : 自分の悪口を書かれた
5位 10.0% : 会話の内容がくだらない
6位 5.3% : 仕事中にLINEが鳴り止まない
7位 5.0% : ランチや飲み会など、約束事が増えて金銭的についていけなくなった
8位 2.0% : ランチや飲み会など、約束事が増えて自分のスケジュールが組めなくなった
9位 1.3% : LINEグループの会話の内容が気になって他のことに集中できない
10位 0.7% : グループの会話が盛り上がりすぎてスマホの充電の消耗が激しい
■会話の中心が悪口ばかりが理由の1位で全体の26%
26%の人が、思わずイラっとして抜けてしまった理由を「会話の中心が悪口ばかり」という回答を選びました。その理由を詳しくみてみると、
・悪口に付き合っている暇はないのでやめる。
・何も生み出さないから。
・わざわざ人の悪口をラインで話さなくてもいいと思うし、読めば読むほど不快。
LINEだけに限らず、人の悪口を聞き続けていたらイラっとする気持ちも分からなくはないですよね。
メッセージがきたと思ってスマホを見てみるとだらだらと続く長い悪口・・・。メッセージを読む人の気持ちも考えた内容を自分自身も気をつけていきたいものです。
また次のようなアンケートの回答も。
・実際、悪口ばかり聞かされて嫌になった経験がある
・自分のことを棚にあげて、よくそんなことが言えるなあと思っていました。
現在多くのやりとりがLINE上で行われる事が増えてきているからこそ、ひとつひとつに気をつけていきたいですよね。
■18%がイラっとするのは、深夜にLINEが鳴り止まないこと
深夜にLINEが鳴り止まないことにイラっとすると答えた人は18.3%。
・特にこれが一番イラつく
・寝られないので
・人間関係以前にマナーの問題。それだけでNG
・自分一人の時間も大切にしたいし、翌日の仕事に備えてできるだけ早く寝たいと思うから。
・常識を考えよう
といった意見が上位を占めました。
またグループチャットなど、多くのやりとりがされるのが気になる場合、通知をOFFにするという機能もあります。
設定からグループごとに選択することが出来るので、彼女からのLINEは通知してすぐに返信出来るようにする、やり取りが盛んなグループチャットは空いている時間にまとめて確認するなど、自分でもある程度のコントロールは可能な仕組みになっています。
とはいえ、LINEだけでなく電話やメールなども、人によっては夜中起こしてしまう原因になってしまうかもしれません。アラーム設定と間違えて、慌てて飛び起きてしまったことがある人もいるかも。
相手がこの通知をOFFにする機能を知っているとも限りませんので、やはり常識ある大人として、送る時間などを気にすることも必要かもしれませんね。
■人間関係がめんどくさくなったと答えた人も18%
同率2位、こちらも18.3%の人が選んだのが「人間関係がめんどくさくなった」という回答でした。
・くだらない事が多い
・しばられたくない
・グループって関係を保つのが面倒なイメージ
また、20代女性からはこんな意見も。
・人数が多すぎて正直輪に入れない。
・友達から避けられるようになり、無視されるから、うっとうしくなった。
年代別に見ると、この回答を選んだのが一番多かったのが20代の女性で26%という結果でした。
20代はグループチャットの数も多く、その管理や回数がもしかしたら他の年代に比べて多い傾向があるのかもしれませんね。
いかがだったでしょうか?
LINEは上手に使うと、私たちのコミュニケーションを助けてくれる便利なツールですが、このようにちょっとしたことで人間関係に影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
お互いにとって気持ちよく、より双方にとっての関係性が深まるように、マナーを守って大切に利用したいですね。
【インターネット調査】
2014年9月17日~2014年9月17日
調査対象:20~49歳の男女
【その他の記事】
シリーズ一覧ページ