江戸、戦後…昔の日本が舞台の傑作アニメTOP10
- 2018/2/11
- エンタメ

アニメの題材で「昔の日本」はハズせない舞台の一つですよね。
現代とは違った過去の時代、きっと昔の日本ならこうなんだろうと我々日本人を楽しませてくれ、時には考えさせてくれることもありますね。
今回は昔の日本が舞台の傑作アニメについて調査致しました。
■質問内容
昔の日本が舞台のアニメで傑作だと思うのはどれですか。3つ以内でお選びください。
■調査結果
1位:るろうに剣心 41.0%
2位:銀魂 33.0%
3位:サクラ大戦 16.0%
4位:三丁目の夕日 15.0%
4位:はいからさんが通る 15.0%
6位:月光仮面 14.0%
6位:陽だまりの樹 14.0%
8位:いなかっぺ大将 13.0%
9位:D.Gray-man 10.0%
10位:さらい屋 五葉 8.0%
10位:人狼 JIN-ROH 8.0%
●名作は何年たっても色あせない!
栄光の第1位は、るろうに剣心が選ばれました!
言わずと知れた通称るろ剣、舞台は明治時代の日本、最強の幕末志士である緋村剣心が仲間と出会い、戦い、冒険するストーリーです。
オリジナルストーリー以外にも、実際に起きた歴史上の事件も絡ませているのがワクワクしますね。
これがきっかけで歴史の勉強に興味を持った人もいるのではないでしょうか?
2位はギャグ要素たっぷりの銀魂がランクイン、江戸時代末期が舞台で主人公はどんな仕事も請け負うよろず屋の坂田銀時。
そんな主人公と仲間が様々な日常を送ります。
基本的にはギャグが多いですが、シリアス、恋愛、感動、戦闘など、回ごとにテイストが違うところが楽しめます。
主人公や登場人物は歴史上の人物から名付けたキャラが多く、実際の歴史と絡めながら作品を見ることもできます。
3位はサクラ大戦がランクイン、大正時代を舞台に秘密部隊の隊長になった主人公と隊員の少女が悪の組織と戦うストーリー。
原作はゲームが元になっており、アニメ版はややシリアスめになっているという声もあります。
着物などの時代を感じさせる、キャラクターの服装が昔の日本らしさがより強調されますね。
4位は映画の印象が強いかも?三丁目の夕日がランクイン。
舞台は昭和の日本、そこで暮らす人たちの日常を描いた作品。
ほのぼのと、まったりした気持ちになれる温かな話に癒やされます。
昭和という舞台に、思わず懐かしさが込み上げてきます。
同じく4位の、はいからさんが通る、大正ロマンな時代背景でロマンス要素があるようで、実はギャグ要素もたっぷり。
大正独特な古き良き日本の慣習を感じさせる作品です。
■日本人だからこそ楽しめる作品。
ランクインした作品の中には、海外でも人気を博しています。
日本を舞台にした作品が海外にも伝わっているのは何だか嬉しいですよね。
しかし、場面によっては日本人だからこそ、わかる場面もあるのではないでしょうか。
そう言った意味でも日本を舞台にした作品は日本人にとってより楽しめる作品ですね。