哲学的で正直内容を100%理解できないでいるアニメランキング
- 2020/4/11
- エンタメ

完全にわかっているかって? それは… (笑) 今回は、10~40代の男女を対象に「 哲学的で正直内容を100%理解できないでいるアニメ」を聞いてみました!
■質問内容
哲学的で正直内容を100%理解できないでいるアニメはどれですか。3つ以内でお選びください。
■調査結果
1位:劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス 16.0%
2位:人類は衰退しました 13.0%
2位:乱歩奇譚 Game of Laplace 13.0%
2位:銀河英雄伝説 13.0%
5位:新世紀エヴァンゲリオンシリーズ 11.0%
6位:有頂天家族 10.0%
6位:闇・光・闇 10.0%
8位:UN-GO episode:0 因果論 9.0%
8位:少女終末旅行 9.0%
8位:STEINS;GATE 9.0%
●1位! 劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス!
1位は、『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』でした!
ディストピア的な世界観が魅力的な、警察SF作品である本作。
突然登場するテロリスト集団は一体何者なのか? など、所々ストーリーにおいてつまずきポイントが登場します。
それぞれの国や組織が、哲学や思想を持っているため、そのパワーバランスを理解することが少々難しい
そもそもアニメ版を見ておかないと、その内容があまり把握できないかもしれませんね。
●2位! 人類は衰退しました!
2位は、『人類は衰退しました』でした!
新人類の妖精さん、衰退した人類との交流を描く本作。
実は随所にパロディーやブラックジョーク、難解なネタが盛り込まれており、しっかり批評しようとすればかなり深い知識が必要な作品と言えるでしょう。
まさに、癒し系の皮を被ったハードSF!
●2位にもう2作!!
2位には、『乱歩奇譚 Game of Laplace』『銀河英雄伝説』もランクインしました!
『乱歩奇譚 Game of Laplace』は、お笑いコンビ・ピースの又吉さんも太鼓判をした作品。しかしながら、江戸川乱歩作品のコラージュのような作風となっているため、元ネタが分からないと完全には楽しめない部分も。
『銀河英雄伝説』は、壮大なスペースオペラ。豪華声優陣が数多く出演している事でも大きな話題となっていますが、ストーリーの設定は少々難解。キャラクター同士の関係も、頭に入るまで少々時間がかかるかもしれません。
■難解アニメ好きにはたまらない…!
いかがでしたか。今回は、哲学的で正直内容を100%理解できないでいるアニメが多数ランクインしました。内容が100%理解できなくても、しっかりと面白さが感じられる作品なので、その雰囲気を感じるだけでも見る価値があります。もちろん、難解アニメ好きにはたまらない作品ばかりですよ!
(HORANE調べ 2019年4月 調査対象:10~40代の男女)