子供にやらせたい習い事ランキング
- 2017/8/14
- ライフスタイル

子供ができると、その子がどんな大人になるのか楽しみですよね。子供のころにやっていた習い事が将来の道を大きく左右することもあります。そこで親御さんたちが頭を悩ますのが、自分の子にさせる習い事の選び方。
習い事といってもスポーツ系から芸術系、学習系まで種類が多く、目移りしてしまうでしょう。子供にいくつも習い事を掛け持ちさせるわけにもいきませんし、本当に子供のためになるものを厳選したいものの、いったい何をさせたらいいのか判断に困っている親御さんは少なくないはず。
そこで、10代から50代の男女を対象としたインターネット調査で「子供にやらせたい習い事」について聞いてみました。
■質問内容
子供にやらせたい(もしくはやらせている・やらせていた)習い事はどれですか(3つまで)
■調査内容
1位:ピアノ 31.6%
2位:水泳 26.8%
3位:その他 19.6%
4位:書道 18.8%
5位:そろばん 12.2%
6位:学習塾 11.2%
7位:ピアノ以外の楽器 9.4%
7位:パソコン 9.4%
9位:サッカー 8.0%
10位:ダンス 6.2%
11位:料理 5.8%
12位:体操 5.4%
13位:野球 5.2%
13位:武道 5.2%
15位:バレエ 4.4%
●1位:ピアノ
・自分が昔やっていて楽しかったから(女性30代)
・自分がピアノをやらなかったことをとても後悔しているから(女性10代)
・ピアノは脳の発育に良いと聞いたから(女性10代)
・記憶力向上のため(男性10代)
・感性が育つと思うから(男性20代)
昔から女の子に憧れの習い事を尋ねると必ずといっていいほどあげられるピアノが1位となりました。習い事といえば、真っ先に思い浮かぶのがピアノという親御さんは多いでしょう。
ピアノは音感やリズム感を養うだけでなく、譜面の読み方も学べます。純粋に音楽を楽しむ気持ちを幼いころからもつだけでも、心身の発達に良い影響を与えるでしょう。
ピアノを弾くとなれば手足や耳、目、脳までフルに活用しなければなりません。指先で音楽を奏でながら頭では常に先を読む必要がありますし、その曲のストーリーも理解して心で感じ取る能力も欠かせません。ピアノは脳に刺激を与えるので、子供の習い事には適しているといえるでしょう。
ただし、ピアノを習うには自宅で練習できる環境を整えなければなりません。最初のうちは親が練習をみてあげなくてはならないでしょうし、発表会への参加など親の負担が大きいのはネックとなるようですね。
●2位:水泳
・学校のプールの授業で困らないから(女性10代)
・おぼれないように(女性30代)
・体力が付く(女性30代)
・水泳は体力・身体づくりによさそう(女性40代)
・健康にいいから(男性50代以上)
子供の習い事として水泳の人気は高まってきているようで、子供向けの水泳教室は年々増加しているといいます。子供には泳げるようになってほしい、と願うのは親として当然のことかもしれませんね。いざというときに泳げないのは、やはり不安です。
また、水泳を続けていると体力がつき、風邪をひきにくくなるといわれています。特にぜん息対策として水泳を習わせている親御さんは多いようです。
さらに、水泳教室の月謝はそれほど高くないところが多く、必要な道具をそろえるのにも費用はあまりかかりません。そういった面も人気となっている理由のひとつと考えられます。
●4位:書道
・字を丁寧にきれいに書くことは重要だから(男性30代)
・字が汚いのは印象が悪いから(女性10代)
・字が上手だと、今後の仕事に生かせるから(男性20代)
・書道は一生ものだから(女性10代)
・集中力が養われるから(女性10代)
字のうまい・下手で人の印象が大きく変わってしまうことがありますよね。仕事のできる男性や美人な女性でも、字が汚いとがっかりです。大人になってから、自分の書く字に自信が持てずに恥ずかしい思いをしたという人も少なくないでしょう。自分の子には、きれいな字を書ける大人になってほしいものです。
習字を習わせれば、いくら落ち着きのない子でも正座をして机に向かって筆を持たなければなりません。集中力を身につける効果も期待できるでしょう。
■そもそも、子供に習い事はさせるべき?
今回のアンケートで3位にランクインした「その他」には、次のようなコメントが多く寄せられました。
・習い事は本人がやりたいと思ったものをやらせたい(女性30代)
・本人の意思に任せるべき(男性40代)
・自分が押し付けの習い事で苦労したので習い事はさせたくありません(女性50代以上)
たしかに、習い事は子供がやるものですから子供自身の興味のあることや好きなことをやるのが一番です。親の希望を無理に押し付けてしまっては、子供にとっては苦痛でしかありません。
習い事は子供の可能性を広げるきっかけになります。経済的にも時間的にも余裕があれば、やらせてあげたほうがいいでしょう。ただし、無理強いをしては逆効果です。
親の期待に沿わせるために子供に習い事をさせたとしても、思うような効果も得られずに、親子の間がギクシャクしてしまうおそれも大いにあります。
まずは、子供の好きなことや興味を示すことは何かをじっくり観察してみましょう。そして、いろいろな習い事を体験させてから、ゆっくりと考えてみてはいかがでしょうか。