- Home
- 1位はやっぱり…!会社を辞めたくなる理由ランキング
1位はやっぱり…!会社を辞めたくなる理由ランキング
- 2020/6/14
- 未分類

仕事をしていれば、嫌なことや理不尽なことはあります。それが積み重なっていくと会社を辞めたくなる…なんてことを考える人も多いはずです。他にも家庭の事情や、賃金など様々です。しかし、会社を辞めるにも本音をそのまま話すわけにはいきません。ですが、今回は建前ではなく、本当の理由を調査してみました。
■質問内容
会社を辞めたくなる理由は?
■調査結果
1位:人間関係の悪化 44.3%
2位:業務内容に興味が持てない 23.1%
3位:年収やボーナスに満足できない 15.5%
4位:労働時間が長い 10.6%
5位:社風になじめない 6.4%
●やっぱり多い!人間関係の悪化
今回の調査で、お金や労働時間を差し置いて上位に来たのは人間関係でした。やはり会社に所属するということは、周りの人と一緒に仕事をしなければなりません。人によっては、苦手な人や生理的に無理な人などいることでしょう。自分にとっては、問題ない人だけど別の人はがまんできなかったりするものです。会社にいれば誰しもが経験することです。
例えば、自分の上司が無責任な発言をすることが多かったり、先輩社員のパワハラだったり、意地悪な同僚など様々な人たちがいます。これらの問題の共通するところは、「表面化しにくいこと」です。悩んだ末に会社に相談しても、重要な問題として会社が認識しないのです。
上層部が抱える問題と社員が抱える問題は必ずしも一致していません。しかも、このズレはやめようと考えている人にとっては大きな問題ですが、会社にとっては些細なことであり、解決するのはなかなか難しいことです。人間関係の問題が表面化しないのはこれが大半の理由です。最近では、少しずつメディアでも取り上げられることが多くなってきましたが、それでも氷山の一角なのは事実です。
また人間関係を悪化する原因を作った本人は、傾向として悪気がないことが多いです。大抵の人は無意識でやっており、それが被害者に積み重なってストレスになってしまうのです。
■会社を辞めるかどうか考える前に
人間関係の悩みは尽きません。なんとか解決しようとする人、諦めて転職してしまう人など個人差があります。しかし、やめたいと決意する前にまずは、やめずに現状を変えることは可能かどうかを考えてください。
もちろん自分を押し殺してでも会社にいることが解決とは限りません。重要なのは自分が選択した結果によって後悔しないかどうかです。
例えば、部署を変えてもらう、特定の人が原因であればそのさらに上の上司に相談する、仲のいい同僚に相談してみるなど方法はいくらでもあります。自分の問題ではありますが、一人で抱えていても解決できない場合も多いです。そんな時周りに相談することができれば別の視点や解決策が見えてくることもあるのです。