会社で孤立する人の特徴ランキング
- 2017/4/19
- オフィス

1日の大半、それも長い期間を共に過ごす職場の人たちの間で孤立してしまうのは耐え難いこと。自覚がなくても、知らないうちに職場の人たちに距離を置かれてしまう可能性はだれにでもあります。
しかし、そのような場合でも面と向かって批判される機会はそうそうありません。
どのような理由で孤立してしまうのか、10代~50代の男女を対象にしたインターネット調査で確かめてみました。
■質問内容
会社でぼっちになる人の特徴はどれですか?
■調査結果
1位:人のせいにする 24.0%
2位:嘘をつく 20.9%
3位:責任感がない 20.4%
4位:言い訳が多い 19.9%
5位:空気が読めない 18.9%
6位:根暗 14.3%
7位:常識がない 13.8%
8位:メンタルが弱い 11.7%
9位:態度が大きい 11.2%
9位:時間にルーズ 11.2%
10位:気を遣えない 10.7%
●1位:人のせいにする
なにか問題があったときに、すぐ人のせいにしていませんか?
理屈を言って自分の非を認めずに逃げる姿勢は、見ている側はとても不快に感じるものです。
なんでも人のせいにする人と一緒に働いても楽しくありませんよね。
自分のミスはきちんと引き受ける覚悟が必要です。
●2位:嘘をつく
自分を実際よりも良く見せようとして嘘をつく人がいますが、大きな間違いです。
他人はあなたに完璧を求めてはいません。欠点があったとしても、それを素直に表にだせる人のほうが魅力的なのです。
嘘をでっちあげることで迷惑を被る人がいることも忘れないでくださいね。
●3位:責任感がない
仕事をしているときに困難なことにぶつかると投げ出してしまう無責任な人は、職場で信用されなくて当然です。
まわりがいつもどうにかしてくれるなんて甘えた考えでいると、気づけばひとりぼっちになってしまうでしょう。
●4位:言い訳が多い
自分を正当化するために、いろいろと言い訳をするクセがついている人も距離を置かれてしまいます。言い訳をする人には「素直に謝る」という気持ちが欠けているのが問題です。
自己防衛のために言い訳をくり返しているのでしょうが、まわりからは冷めた目で見られていますよ。
●5位:空気が読めない
まわりの人が考えていることを察することができないと、悪意がなくても相手をいら立たせてしまいます。職場で理解できない言動をして雰囲気を乱してしまうので、自然と人が離れていってしまうでしょう。
■孤立してしまったら信頼を取り戻す努力を!
原因はさまざまですが、会社で孤立した場合には自分に問題があったと考えたほうがよいでしょう。日ごろの言動を振り返り、意識を変えていかない限り状況はそのままです。
ただし、言動を改善してもすぐに解決するわけではありません。失った信頼を取り戻すには、ある程度の時間が必要です。
謙虚な姿勢で自分の非を認めて素直な態度を示していけば、人間関係は少しずつ修復できるでしょう。