年代で驚きの差が!1日のスマホ使用時間調査

 

電車やバスの中を見渡すとほとんどの人がスマホをいじっているような時代になりました。歩くときさえもスマホの画面から目を離せない人が増加して問題にもなっています。
わたしたちの生活に、もはやスマホは欠かせない存在になったといえるでしょう。

そこで、実際にみなさんがどのくらいの時間をスマホに費やしているのか調べてみました。
10代~50代の男女を対象にスマホをいじっている時間をインターネット調査したのですが、年代によって大きな違いがあるようです。

 

■質問内容

1日でスマホをいじる時間は合計どれくらいですか?

 

■調査結果

《10代》

2時間以上~3時間未満 18.0

10時間以上 16.0

3時間以上~4時間未満 14.0

1時間以上~2時間未満 13.0

4時間以上~5時間未満 9.0

 

《20代》

1時間以上~2時間未満    20.0

2時間以上~3時間未満 12.0

3時間以上~4時間未満 10.0

5分未満    10.0

30分以上~45分未満   9.0

 

《30代》

5分未満   21.0

1時間以上~2時間未満 15.0

45分以上~1時間未満 13.0

30分以上~45分未満   11.0

2時間以上~3時間未満    9.0

 

《40代》

1時間以上~2時間未満 23.0

5分未満   21.0

30分以上~45分未満 12.0

2時間以上~3時間未満  12.0

45分以上~1時間未満    10.0

15分以上~30分未満   10.0

 

《50代》

5分未満 53.0

10分以上~15分未満   9.0

5~10分未満  9.0

1時間以上~2時間未満  8.0

15分以上~30分未満    7.0

 

 

■若い人ほどスマホ依存の傾向!?

スマホを使用している時間がもっとも長いのは10代で、1日に10時間以上という人が16%もいました。
食事のときもスマホを手放さず、ふとんにはいってからも寝る直前までスマホをチェックしている姿は珍しくありません。

20代になると社会人になって自由な時間が減るためか、1時間以上~2時間未満(20%)を中心に2~4時間ほどとなっています。それでも、余暇のほとんどをスマホに費やしていると考えられるでしょう。

30代、40代になるとスマホ使用時間は一気に短くなり、5分未満が21%にも達しています。
多くてもせいぜい1~2時間程度におさまっているので、それほどスマホには依存していないようですね。

さらに50代になると、半数以上の人が5分未満という回答でした。
この年代になるとスマホは必要な情報を確認するための道具であり、若い人たちのようにダラダラと見続けるという感覚はないのでしょう。

 

■スマホ依存症に注意

スマホを見始めると次から次へと面白い情報が飛び込んでくるので、気づくと何時間もたってしまっていたなんていう経験がある人も少なくないでしょう。
スマホはとても便利ですし、現代の生活に欠かせない道具のひとつです。

とはいえ、スマホに支配されてはいけません。使用する時間を自分の意志でコントロールしないと、スマホ依存症になってしまうおそれがあるからです。

1日の大半をスマホの画面を見るだけになってしまっていないか、自分の生活を振り返ってみましょう。
たまにはスマホの画面を閉じて、身の回りのものに目を向けてみましょう。刺激的で興味深いことが意外と多いことに気づかされるかもしれません。

目と脳を休めるためにも、意識してスマホを使わない時間を増やしていきましょう。

関連記事

ページ上部へ戻る