当てはまったら要注意!お腹が出ている人の行動ランキング
- 2017/3/15
- ライフスタイル

ポッコリとでたお腹は、見た目的に恥ずかしいだけでなく、高血圧や心臓病、糖尿病などになるリスクが高くなるメタボリックシンドロームの心配があります。
どんな生活をしているとお腹に脂肪がたまってしまうのか、お腹が出ている人の特徴的な行動パターンを調べてみましょう。
10代~50代の男女にインターネット調査で次の質問をしてみました。
■質問内容
お腹が出ている人がやっている行動で特に当てはまると思うものを1つお選びください。
■調査結果
1位:脂っこいものばかり注文する 23.8%
2位:お酒の飲み過ぎ 21.8%
3位:間食が多い 19.6%
4位:その他 8.0%
5位:ゆったりした服ばかり着ている 5.6%
6位:ストレスでヤケ食いする 5.6%
7位:階段を使わない 4.8%
8位:食べたらすぐに横になる 4.2%
9位:決まった時間にご飯を食べない 2.6%
9位:猫背 2.6%
10位:すぐにタクシーに乗る 1.4%
特に票が集まったベスト3を見ていきましょう。
●1位:脂っこいものばかり注文する
好きなものを好きなだけ食べていそう(男性30代)
飲みに行くと、そういう人が注文すると全て揚げ物になるから。(女性20代)
お腹が出ている人は、肉や揚げ物、ラーメンなど脂っこいものを好む傾向があるようです。脂肪分たっぷりの食事をしていたら、でっぷりとしたお腹になるのも仕方ないかもしれませんね。
食事はバランスが大切です。脂っこいものは控えめにして、野菜や海藻類なども意識して摂取するようにしましょう。
●2位:お酒の飲み過ぎ
自分のまわりでお酒が好きで飲み過ぎてる人は、けっこうお腹が出ている人が多い。(女性50代以上)
周りの中年太りの人がお酒の好きな人が多い(女性50代以上)
「ビール腹」という言葉のとおり、お腹が出ている人にはお酒好きな人が多いようです。飲み会などでは楽しくて、ついついお酒も進んでしまいますよね。
アルコールは適量を守って楽しみましょう。ビールなら中瓶1本、日本酒なら1合で抑えていくのが理想です。
また、お酒を飲むと脂っこいものを食べ過ぎてしまうのも問題。おつまみには豆腐やサラダなど、ヘルシーなものを選ぶようにしましょうね。
●3位:間食が多い
友達が痩せなきゃといってるわりにずっと食べてる(女性10代)
太った友達が常に何かしらつまんで食べてたから(男性10代)
間食にケーキやスナック菓子など、甘いものを食べるのは幸せなひとときです。しかし、子供と違って大人の場合は通常の食事で必要な栄養やカロリーを摂取できているので間食をとる必要はあまりありません。とはいえ、仕事の合間の楽しみやストレス解消のためには欠かせないという人も多いでしょう。
そこで、間食の内容を見直しましょう。果物やイモ類、ナッツ類、サンドイッチなど栄養もとれるものを食べるとよいでしょう。どうしても甘いものを食べたければ、和菓子がおすすめです。
■お腹が出てきたらメタボに注意!
このような生活を続けていると内臓脂肪が付き過ぎて、命を脅かす病気を引き起こす危険が高くなります。
脂肪分が少なく、野菜や豆類、きのこ類などをたっぷり使った和食を中心とした食生活にして、甘いものもできるだけ減らしていきましょう。
お酒も外で飲むとつい飲み過ぎてしまうので、家で軽く晩酌する程度で楽しんではいかがでしょうか。
食事だけでなく、ウォーキングなどの適度な運動も取り入れて健康的な体づくりを意識しましょう。お腹がスッキリすると、気持ちもシャキッとしますよ。