女性社員がデスクの下でこっそりやっていること…1位は●●を脱ぐ!?
- 2017/1/21
- オフィス

いくら仕事に没頭していても、周りの目は気にしておきたい、オフィス内。
女性は特に、オフィス内の身だしなみや言動に注意している人は多いのではないでしょうか。
でも、ずっと人の目を気にしていたら疲れてしまうのも本音。少しはプライベート空間がほしいものです。
だからこそ、デスクの下ではある程度力を抜いている人も多いと思います。
今回は、オフィス内での唯一ともいえるプライベート空間、デスクの下で女性がこっそりとやっていることをまとめてみました。
デスクの下でこっそりやっていることランキング
女性がデスクの下でこっそりやっていることを、こっそり教えてもらいましょう!
今回は、20~40代の女性に、インターネット調査を行いました。
Q.あなたが仕事中にデスクの下でやっていることはありますか?
1位 靴を脱ぐ…35.9%
2位 足を組む…33.7%
3位 特に何もやっていない…31.5%
4位 足を伸ばす…15.2%
5位 足のマッサージ…12.0%
6位 私用のメールやLINEの返信…9.8%
7位 足を大きく開く…6.5%
8位 正座をする…5.4%
8位 靴を履き替える 5.4%
10位 エクササイズ…4.3%
11位 あぐらをかく…3.3%
12位 靴下を脱ぐ…2.2%
多数派から少数派まで、ざっと12位までをご紹介しました!
1位は、「靴を脱ぐ」という結果に!
次いで「足を組む」「特に何もやっていない」の3位までが3割超えとなりました。
「足を大きく開く」「あぐらをかく」「靴下を脱ぐ」など、バレるとちょっと恥ずかしいこともランクインしていますね。
「私用のメールやLINEの返信」など、バレたらお咎めがあるようなことをこっそりやっている方もいますが、特にリラックスを求めて行っていることが多いようです。
デスクの下で靴を脱ぐのはマナー違反か否か
堂々の1位は「靴を脱ぐ」でしたが、「正座をする」や「あぐらをかく」や「靴下を脱ぐ」なども靴を脱がないとできませんから、オフィスで靴を脱いでいる人はかなり多そうです。
でも、デスクの下で靴を脱ぐのはマナー違反かも、と思いながらもやっている方もいるのでは?
とはいえ、ヒールの靴ならなおさら、ずっと履いているのは疲れてしまいますよね。
実際に、ネット上では「会社で靴を脱ぐのはマナー違反か否か」という論争は絶えません。
ではなぜマナー違反なのかを考えてみたところ、最近よく話題にあがる「スメルハラスメント」と「会社という公共の場である」ことが大きく関係してくると思います。
キレイな人だって気にしている、足のニオイ
スメルハラスメントとは、臭いによって他人を不快な気持ちにさせることを言います。暑い中外回りをして靴下もじっとりと蒸れていて、「臭うかも」と思っているのに平気で靴を脱ぐ……これはスメルハラスメントにあたるでしょう。
臭うかも、と思う場合はたとえ自分のデスクの下であっても、靴は脱がないことをおすすめします。
周囲に迷惑をかけてしまうかもしれませんし、なにより「臭い」と思われるのは嫌ですよね。
それでもオフィスで靴を脱ぐのなら、消臭剤などを常備しておくといいでしょう。
丸見えのデスクで靴を脱ぐのは…NG!
また、デスクの下が他の人に丸見えの場合、靴を脱いでいると「だらしない」と思われてしまいます。来客がある出入り口から見えるのなら、なおさらNGでしょう。
オフィスはデスクの下であっても公共の場ですから、「周りから見て不快ではないか」を考えなければなりません。
賛否両論あるとは思いますが、デスクの下で靴を脱ぐのは、「臭くない」そして「外から見てだらしなくない」がクリアされていれば許容されそうです。
もちろん、上司や会社の方針が「NO」であるなら別ですが…。
気になる場合は靴を履き替えよう
靴を脱ぎたいけど脱がない方がいいかも……と罪悪感に駆られている方は、デスクの下で靴を履き替えてみるのはいかがでしょうか。
8位にも「靴を履き替える」がランクインしているように、一部の方は実践しているようです。
ただし、急に呼ばれることや、災害が起きて急に避難しなければいけないこともあります。そんなときのためにも、走れる安定感のあるオフィスサンダルや靴を用意しておきましょう。
気を抜きがちな、デスクの下。
もしかしたらダメかも?と思いつつやってしまうこともありますよね。
少しは気を抜きつつ、でも公共の場ということを忘れずに、オフィスライフを過ごしたいものです。