嫌われる上司の特徴ランキング
- 2017/4/27
- ビジネス

どんな職場にも、きっと一人は嫌われている上司はいるのではないでしょうか。
そんな人とは一緒に仕事をしたくない…と思うものの、もしかしたらいつしか自分自身もその「嫌われる上司」になってしまうかもしれません!
そうならないためにも、嫌われる上司の特徴は知っておきたいですよね。
今回は、嫌われる上司の特徴についてご紹介します。
最も嫌われる上司の特徴とは?
どんな上司が、職場で嫌われているのでしょうか?
その実態を探るために、10代~50代の男女にインターネット調査を行いました。
「嫌いな上司の特徴はどれですか?」との質問で、1位に選ばれた特徴とは?
トップ10を見てみましょう!
1位 人のせいにする…51.5%
2位 責任感がない…39.3%
3位 言い訳が多い…21.9%
4位 態度が大きい…16.3%
5位 嘘をつく…14.8%
6位 人によって態度を変える…13.8%
6位 人を見下す…13.8%
8位 メンタルが弱い…12.2%
8位 常識がない…12.2%
10位 空気が読めない…11.2%
ぶっちぎりで1位にランクインしたのが、「人のせいにする」。
同僚や部下でも、人のせいにする人は嫌われるとは思いますが、上司が自らのミスを人のせいにしていたらとてもかっこ悪いと感じますよね。
ましてや、部下の自分にその責任を押し付けられたら、かっこ悪いどころでは済みません。パワハラとも思われる行為をする人も、実際にいるのでしょう。
やはり好かれる上司というのは、部下のミスも上司である自分が責任を負う…そんなことができる上司ではないでしょうか。
上司としての意識がない人は嫌われる
1位の「人のせいにする」や、2位の「責任感がない」、3位の「言い訳が多い」、5位の「嘘をつく」などなど、随所に上司としての責任意識が問われる内容がランクインしています。
もちろん上司として以前に人として疑問を持つような特徴ではありますが、特に上司だったらやってもらいたくないことばかりではないでしょうか。
「上司」という権力を振りかざす人も嫌われる
上司という意識がない人は嫌われますが、4位「態度が大きい」、6位「人を見下す」にあるように、上司だからといってその権力を振りかざすような人も嫌われます。
特に、仕事ができないくせに上司面している人は、総スカンされる対象になってしまいます。
まずは自分の仕事をしっかりとこなせることが、尊敬される第一条件かもしれません。
理想の上司は、責任感があり威張らない人
多くの人が理想とするのは、上司としての責任感があり、しかしその権力を振りかざさず謙虚で気さく…そんな上司ではないでしょうか。
求めすぎかもしれませんが、こんな上司が実際にいたらついていきたくなりますよね。
責任感は常に忘れずに、でも時には部下と同じ目線で話をしながら、絆を深めていきたいものです。
上司は嫌われるものだと思っておこう
理想の上司についてまとめると、なかなか立派な人物像が出来上がりますが、実際に理想的な上司がそれほどいるかといったら決してそうではありませんよね。
少しでも欠点があれば、陰口の対象になってしまうのが上司の悲しいところです。
理想の上司になろうと頑張ることは大切ですが、「上司は嫌われるもの」だと思っておいた方が気が楽です。
上司として、「上司としての責任感を持つ」といった最低限のところを抑えれば、合格点だといえるのではないでしょうか。
嫌われる上司の特徴ランキングをご紹介してきましたが、周囲にこの特徴に当てはまるような上司はいたでしょうか。
ただ、上司も同じ人間ですから、時には部下を幻滅させてしまうようなこともするかもしれません。
部下は部下で、温かい目で見て支えながら仕事ができるのが、理想の関係だといえそうですね。