男が妻と自分の両親の仲が悪い時すること1位は…

既婚者の男性の中には、自分の両親と妻とのあいだに挟まれて、苦労している人もいるのではないでしょうか。
今回はそんな「男性に質問!妻と自分の両親の仲が悪い時することランキング」を見てみましょう。

■質問内容

男性に質問!妻と自分の両親の仲が悪い。どうしますか。1つお選びください。

■調査結果

1位:仲をとり持つ 34.0%

2位:妻を優先する 20.0%

3位:どちらにも味方しない 12.0%

3位:両親と会う回数を減らす 12.0%

5位:物理的距離を置く 8.0%

6位:妻に努力してもらう 6.0%

6位:何もしない 6.0%

8位:両親を優先する 2.0%

●第1位は、「仲をとり持つ」で34.0%でした。

やはり、家族ですからいつも仲良くいて欲しいと思うのは、当然ではないでしょうか。
そのためにも、我慢して?!「仲をとり持つ」男性が多いようですね。
しかし、別の場所にそれぞれが住んでいて、たまにならいいかもしれませんが、自分の両親と同居している場合に、毎日のように仲が悪くて仲裁に入るのことは男性が仕事から疲れて帰ってきてるのに、家でも休まらないのではないでしょうか。

第2位は、「妻を優先する」で20.0%でした。
これが、家庭円満の秘訣とも言えるかもしれませんね。
自分の夫が、自分の両親の肩を持ってしまっては、妻としてやりきれない気持ちになってしまうのではないでしょうか。
また、長い人生を考えた場合に、一緒にいるのは自分の両親ではなく、妻の方が長いですからね。

第3位は、「どちらにも味方しない」で12.0%でした。
「触らぬ神に祟りなし」とでも言うように、めんどうなことに巻き込まれたくないと考えているのかもしれませんね。
妻からしてみれば、ヤキモキしてしまうのではないでしょうか。

同じく第3位は、「両親と会う回数を減らす」で12.0%でした。
離れて暮らしてるのであればそれも可能かもしれませんね。
冠婚葬祭以外は会わないという、ずるがしこい手段もあります。
自分の両親と同居している場合は、これは難しく、別に暮らすことも考えなければいけないのかもしれませんね。

■せっかく

家族になったわけですから、妻や夫だけでなく、それぞれの親兄弟と仲良く暮らしたいのは誰でも同じではないでしょうか。
しかし、中には今回ランキングの表題にあるような家庭とあるようですね。
元気なうちは、仲が悪くてもいいかもしれませんが、どちらかが具合悪くなった時など、助け合わなければならなくなる時期がくるかもしれません。
イロイロあるかもしれませんが、譲るところは譲って仲良く暮らすことが一番ですよね。

2018年11月
調査対象:10~40代の男性

関連記事

ページ上部へ戻る