実録!騒音・排泄物…隣人トラブルの実態

引っ越しをするときに、確認しておきたい点はどんなところでしょうか?

物件の設備や日当たり、近所の環境、最寄駅からの距離など…いろいろあると思いますが、これらは多少なりとも事前に確認できるもの。

でも、お隣に住んでいる人がどんな人なのかを確認するには、かなりの時間と労力を要します。

場合によっては、住んでから本性がわかった、ということも少なくないので引っ越し前にはなかなか把握できません。

隣人トラブルにあった人は、どんなトラブルを経験したことがあるのでしょうか?

 

実際にあった!隣人の迷惑行動ランキング

 

実際にあった隣人の迷惑行動を、20~40代男女を対象に、インターネットで調査しました。

気になるランキングと体験談を見てみましょう!

 

1位 テレビや音楽、話し声の騒音がひどい…19%

2位 タバコの煙や匂い…15.2%

3位 壁を叩く、ドンドンと足音を立てる…10.8%

4位 ゴミ出しのルールを守らない…10%

5位 夜中に帰ってくる、夜中に騒ぐ…9.4%

6位 ペットの鳴き声や排泄物の問題…8.6%

7位 車やバイク、自転車の駐車の問題…7.4%

8位 ゴミ屋敷・ゴミ部屋…6.6%

9位 悪口や噂などを流すいやがらせをされる…3.4%

10位 人の敷地や共有スペースに平気で物を置く…2.8%

 

・隣の部屋から楽器の音が聞こえてうるさくて言いに行ったことがあるが、けっきょくなおらず。

・明け方に大人数で騒いでいて迷惑だった。

・近所の飼い犬の夜鳴きが大きく、安眠妨害になっている。

・隣の人が私の自動車が出しにくい車の停め方を何度もしていたため、関係性が悪化しないように穏やかにお願いした。

・私が借りている駐車場のスペースに、勝手に自転車を置いていく入居者がおり、駐車する際いちいち自転車を移動してから車を駐車していた。 それが続き、いい加減頭に来たので大家さんに報告したところ、次の日から勝手に置かれることはなくなった。

・窓を開けているとタバコの臭いがするのが嫌。

・夜でもドンドン歩き、布団はパンパン叩き煩い。トラブルが嫌なので管理会社には言ったが、本人には言っていない。

・最近隣人からのギターの演奏音に困っている。

・勝手に敷地に入って犬のフンをさせる人がいる。

 

騒音や臭いのトラブルが上位を占めました。

アパートやマンションでは隣の音だけに気がとられがちですが、下にも結構響いているものなんですよね。上の階の住人と揉めていたら、騒音の発生源は斜め上の住人だった、ということもあるほど音は響いてしまいます。

また、集合住宅だけでなく、戸建ても騒音トラブルは存在します。

隣の家まで歩いて数分、の田舎町ではない限り、多少なりともお隣への影響を気にしながら生活する必要がありそうですね。

 

隣人トラブルは直接対処しないこと!

 

騒音や駐車スペースなどの隣人トラブルにあいそうになったら、直接対応しないようにしましょう。

直接文句を言いに行くと売り言葉に買い言葉で喧嘩になることがありますし、状況が悪化する可能性が高いです。素直に受け入れてくれる人だったらいいのですが、多くの場合はそうはいきません。

関係は悪化し、海外では発砲事件になることがあるほど隣人トラブルの闇は深いのです。

気になることや我慢できないことがあったら、まずは管理会社や大家に相談するようにしましょう。

 

どこにいってもつきまとう、隣人との関係。

生活音などに注意してルールを守るのはもちろん、相手が悪いと思われる場合でも、関係を悪化させないように慎重に対応していきたいですね。

 

関連記事

ページ上部へ戻る