「一緒に働きたくない」と思われる人ランキング
- 2016/9/13
- ビジネス

決して悪い人ではないのだけど、仕事はやりにくい。
同じ社内だからこそ、仲良くしようと思いつつ、やっぱり駄目だな、と思う人は誰しもいるはず。
そんな残念なサラリーマンに共通する特徴は何なのでしょうか?
男性の皆さんは当てはまっていないと良いですね。
今回は、20代〜40代の女性に「嫌だと思う上司との上手な付き合い方」についてインターネットでアンケート調査を行いました。
■質問内容
「仕事がやりにくいな~」と感じる人の特徴として、当てはまるものをお選びください
■調査結果
1位 45.2% : 話を全く聞いていない
2位 43.5% :感情が表に出てしまうタイプ
2位 43.5% : いう事がコロコロ変わる
4位 35.5% : 自分流を絶対に崩さない
5位 29.0% : 困ったことや出来ないことでも絶対に報告や相談をしない
6位 25.8% : 締切や納期を守らない
6位 25.8% : 作業があまりにも遅すぎる
8位 6.5% : その他
■「話を全く聞いていない」と答えた女性は45.2%
45.2%の女性が「話を全く聞いていない」と答えました。
以下のような意見がありました。
・メモとらないで同じことを何度も教えなくてはならない(20代女性)
後輩ができ、仕事を教える立場になると、このストレスを抱える人も多いのではないでしょうか。
せっかく説明をしても、メモをとらないため後日同じ質問。
こんなことが続くと教える気もなくなってしまいますよね。
聞く側も、教える相手の立場になって考えなければなりません。
いくら教える立場だとしても、相手も時間を割いてあなたのために教えてくれています。
相手の時間も大切にできるようになりましょう。
■「感情が表に出てしまうタイプ」と答えた女性は43.5%
「感情が表に出てしまうタイプ」と答えた女性は43.5%となりました。
具体的には、以下のような意見がありました。
・話し方がやけに喧嘩腰(30代女性)
・イライラしているのがわかるとやりづらいと思う(30代女性)
自分の機嫌によって人の接し方が変化する人とは、仕事はやりづらいのが現状。
自分には関係の無いことなのに、なぜとばっちりを受けなければいけないのだろうと感じたことがある人も少なくないはず。
自分の感情に支配されず、いつでも心優しい人への対応がその本人の信頼性や人気に繋がることは言うまでもありません。
そのためにはまずは自分の心を整え、感情的になり過ぎないように注意しましょう。
■「言うことがコロコロ変わる」と回答した女性は43.5%
「言うことがコロコロ変わる」と答えた女性は43.5%という結果でした。
具体的には、以下のようなコメントがありました。
・いうことが一貫していない(20代女性)
・指示がコロコロ変わる (30代女性)
・言ってる事が違うと困る(30代女性)
昨日はこう言っていたのに、なぜ今日は違うことを言う?
そんな不満は誰でも一度は持ったことがあるはず。
トップダウンの会社が多いこの世の中では、いわば「天の一声」が存在するということを忘れてはいけません。
トップが「右」といえば右、「左」といえば左になることもあるのです。
上司もまったく同様の不満をもしかしたら抱えているのかもしれませんね。
いかがでしたか。
仕事は一人ではできないことが多いため、必ず他の誰かと協力し合いながら進める必要があります。
せっかく、家族の時間よりも多くの時間仕事に費やすのであれば、人間関係をより良く充実した時間にしていきたいものです。
「この人、仕事しずらいな」とあなたが感じた場合は、たいてい相手も同様に感じていることでしょう。
そんなときこそ自分を成長させる一番のチャンス。
どうしたら相手にとっていい流れを生み出せることができるか、相手のために自分が何をしてあげられるかをまず考えてみてくださいね。
【インターネット調査】
2016年6月9日~2016年6月13日
調査対象:20~49歳の女性