嫌な上司とうまく付き合う方法ベスト5

職場にどうしても馬が合わない上司がいるあなた。
話も合わないし、仕事を押し付けてくるし、嫌な人だな、と日々感じています。

そんな状況に出くわしたら、あなたならどうしますか?

どこでも職場での人間関係トラブルはありますよね。

今回は、20代〜40代の女性に「嫌だと思う上司との上手な付き合い方」についてインターネットでアンケート調査を行いました。

■質問内容

嫌だと思う上司との上手な付き合い方だと思うものとして、当てはまるものをお選びください

■調査結果

1位 69.4% : 仕事と割り切って付き合っていく

2位 62.9% :なるべく関わらないようにする                 

3位 12.9% : 会社を辞める               

4位 3.2% : 人事に「あの人が嫌」と言い、移動願を出す

5位 3.2% : 上司に「あなたが嫌」だと伝える

6位 3.2% : その他

 

■「仕事と割り切って付き合っていく」と答えた女性は69.4%

69.4%の女性が「仕事と割り切って付き合っていく」と答えました。
具体的には、以下のような意見がありました。

・考え過ぎないようにする(20代女性)
・なるべく相手の話を流す(20代女性)
・必要事項以外は話さない(30代女性)

心の余裕がある方はこの方法が大人の対応と言えそうです。
今、会社で働いている人のほとんどがこの意識の中、日々を過ごしているのではないでしょうか。

プライベートな話をするわけでもなく、仕事中だけと割り切れば、不要なストレスを貯めずにすみます。

ただ、この手段は心の切り替えが上手な人に限ります。
家に帰ってからもずるずると嫌なことを考え続けてしまう人はこの手段が中々できないのが現実。

まずは割り切ってやってみようという軽い気持ちで始めてみてくださいね。

 

■「なるべく関わらないようにする」と答えた女性は62.9%

「なるべく関わらないようにする」答えた女性は62.9%となりました。
具体的には以下のような意見がありました。

・なるべく目を合わせない(30代女性)
・近づかない(30代女性)
・意識するから気になるのであって、存在自体を気にしない(40代女性)

関わらないで済むのであれば、できる限り関わらないように過ごすことも一つの方法と言えます。

職場のチーム編成や仕事の割り振りによっては深く関わらなければならないこともあります。
そうならないよう、日々の仕事や立ち振る舞いから、できるだけ離れるような立ち位置にいる努力も必要かもしれません。

 

■「会社を辞める」と回答した女性は12.9%

「会社を辞める」と答えた女性は12.9%という結果でした。

思い詰めると、人は心も体も病気になります。
そのような事態になるくらいなら、辞めるという選択をするほうがよほど賢明と言えます。

人生の選択肢はたくさんあります。
今の会社にしがみつくことで自分らしく生きることができないのであれば、さっさと辞めてしまいましょう。

いかがでしたか。

恋人や家族よりも長い時間を過ごす職場。
その中でも特別濃い人間関係をつくらなければいけないのが上司です。

そのため、上司はいかに職場の人間関係を良くできるかを考えるべきであり、それができなければ上司失格とも言えます。

仕事を回すのは当然ですが、第一優先で考えるべきは部下たちがどのような空気で仕事をしているかに気を配り、少しでも問題があれば間に入り解決を促すことが仕事です。

それができない人が上司になってしまうと、このように嫌われてしまうのです。
上司のみなさん、部下が気持ち良く働けているか、今一度考えてみてくださいね。

 

【インターネット調査】

2016年6月9日~2016年6月13日
調査対象:20~49歳の女性

関連記事

ページ上部へ戻る