もうこんな毎日嫌だ!会社でストレスを感じる人間関係TOP3
- 2016/9/14
- ビジネス

会社に行くと、ストレスに感じる人間関係ばかりで、嫌になってしまいそう。
あなたはこんなストレスまみれの毎日を過ごしていませんか?
月曜日が憂鬱という社会人も少なくないなか、実際にどういった点でストレスを感じているのでしょうか?
今回は、20代〜40代の女性に「ストレスを感じる会社の人間関係」についてインターネットでアンケート調査を行いました。
■質問内容
あなたがストレスを感じる会社の人間関係として、当てはまるものを1つだけお選びください
■調査結果
1位 37.1% : 上司
2位 22.6% :会社の女性仲間
3位 8.1% : 同僚
4位 4.8% : 派遣・アルバイト
5位 3.2% : クライアント
6位 1.6% : 部下
7位 1.6% : 会社の男性仲間
8位 1.6% : 外注先の人
8位 0% : 会社のサークル仲間
8位 0% : グループ会社の人
8位 19.4% : その他
■「上司」と答えた女性は37.1%
37.1%の女性が「上司」と答えました。
その理由としては、以下のような意見がありました。
・女上司の細かさ。全てに対して細かいので、イライラする。目をのぞきこむようにして話してくるので怖い(20代女性)
・意見が通りにくい(30代女性)
・情緒不安定な上司(40代女性)
・上司がうっとうしい(40代女性)
嫌でも深い関係を作っていかなければならない上司。
そんな上司がストレスの元となった場合は毎日がとても辛いものになってしまいます。
これは男女関係無く、同じ問題と言えるのではないでしょうか。
いかに職場の風通し良く、少しでも楽しい空気を作れるかは上司の腕次第。
頭の固い上司ほど、そう上手くはいきませんが、お互い少しずつ歩み寄りながらストレスの無い関係づくりをしたいものです。
■「会社の女性仲間」と答えた女性は22.6%
「会社の女性仲間」と答えた女性は22.4%となりました。
・女性の後輩にだけこきつかってくるので同じシフトじゃないか常に気にしてるのがストレス(20代女性)
・とにかく気を使う(30代女性)
・50歳近くの独身女性がとにかく意地悪(40代女性)
男性から見ていても、疲れてしまわないのかな、と時々感じる事さえある女性同士の関係。
お互い気を使い合ったり、中には意地悪をする人もいたり。
上司との問題よりも、女性仲間の関係性のほうが悪い方向に発展してしまうと、より厄介な問題になりそうですね。
■「同僚」と回答した女性は8.1%
「同僚」と答えた女性は8.1%という結果でした。
・仕事ができない同僚がいて仕事量が増える(20代女性)
・仕事を押しつけてくる(30代女性)
・性格が合わない同僚と我慢して仕事をしなければいけないのがストレスに感じる(40代女性)
本来はざっくばらんに様々なことを言い合い、むしろストレス発散したい人として付き合いたいところですが、なかなかそう簡単にはいきません。
仕事がからむとどうしても、大きく感情が揺さぶられてしまうのが人間というもの。
この同僚がもう少し気が使えて仕事ができれば、どんなに自分が楽になることか。
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
出会ってしまった以上、何かの縁。
我慢というより、成長のチャンスと言い聞かせてうまく付き合っていくしかありません。
いかがでしたか。
一週間のうち、どれだけの時間を職場で費やしているのでしょうか。
一日の大半を過ごす仕事場だからこそ、少しでもストレスがなく、気持ち良く働ける場所であってほしいですよね。
人間関係のストレスは体に良くありません。
ストレスにつぶされて、心も体も壊してしまう前に、「今の場所から離れる」という選択肢も自分の中で持ちつつ、過ごしてくださいね。
【インターネット調査】
2016年6月9日~2016年6月13日
調査対象:20~49歳の女性