
ふと見つけてしまった可愛い洋服。
ついつい衝動買いしてしまい、いつの間にか月の出費が数万円。
ファッション好きな人であれば珍しいことではないかもしれませんね。
その反面、服にはお金をかけたくない、という人もいます。
世間一般では、洋服にどの程度のお金を普段かけているのでしょうか?
今回は、20代〜40代の男女に「ひと月に洋服にかける金額」についてインターネットでアンケート調査を行いました。
■質問内容
ひと月に洋服にかける金額として当てはまるものを1つお選びください
■調査結果
1位49.8% : 5千円未満
2位 18.2% : 5千円以上~1万円未満
3位11.0% : 1万円以上~3万円未満
4位3.4% : 3万円以上~5万円未満
5位0.8% : 10万円以上~15万円未満
6位0.4% : 20万円以上~30万円未満
7位 0.2% : 5万円以上~10万円未満
7位 0.2% : 30万円以上~50万円未満
9位 0% : 15万円以上~20万円未満
9位 0% : 50万円以上~100万円未満
11位 16.0% : 洋服は買わない
■「5千円未満」と答えた人は49.8%
「5千円未満」と答えたのは49.8%の人でした。
また買い物の方法は以下の通りでした。
・ネットショップ(20代男性)
・セールの時に値引きされた洋服を買う(20代男性)
・ショッピングセンターや専門店で買う(30代男性)
・ユニクロ(40代男性)
・セールしていて且つその値引き率が70%越えのモノ(20代女性)
・安いお店で必要なものを買う(20代女性)
・アウトレットセールで買う(30代女性)
・バーゲンの服を買った(40代女性)
こちらを選択した人はほとんど服にはお金をかけないという人。
買ったとしても、ネットショップや、バーゲンセール等を利用し出来るだけ安く納るように努力している様子。
いいものを安く手に入れようとする、買い物上手とも言えそうですね。
■「5千円以上〜1万円未満」と答えた人は18.2%
18.2%の人が「5千円以上〜1万円未満」と答えました。
・ネット通販(30代男性)
・ネットショッピング(20代女性)
・実際の店舗とネットのお店と半々くらい(30代女性)
・セールのときにまとめて買う(30代女性)
購入方法を見ると、インターネットを利用している方がやや多い様子。
今や詳細な写真だけでなく、慎重や体型に応じたサイズ感も表記されているため、もはや実店舗に行かなくても服を購入できる時代です。
サイズが合わなければ無料で交換できるサービスもあります。
仕事で忙しい社会人にとっては有難く、便利に使えそうですね。
■「1万円以上〜3万円未満」と答えた人は11.0%
「1万円以上〜3万円未満」と答えたのは11.0%の人でした。
・百貨店やショッピングモール(20代男性)
・ショッピングモールで買う(20代女性)
・店舗やインターネットで気になる洋服を見つけたときにその場で現金で購入する(20代女性)
・ショップとネットで買い物をする(40代女性)
この金額まで来ると、少し高めのお店で服を買うという人が多い様子です。
服との出会いも一期一会。
気になったらその場ですぐ買う人は、すぐに数万円の金額になってしまうかもしれませんね。
■「洋服は買わない」と答えた人は16.0%
「洋服は買わない」と答えたのは16.0%の方でした。
意外にも服にはこだわらず、普段はお金をかけないという方が16%もいるということがわかりました。
流行を気にさえしなければ、破れでもしない限り服はいつまでも着れます。
しっかり洗濯して清潔に保っていれば、周りがとやかく言うことではありません。
平日はいつもスーツで、私服を着るのは週末だけ、というサラリーマンだと洋服は買わない、ということも少なくないのかもしれませんね。
服は不思議なもので、何年か経つと必ず「なんでこれを着ていたんだろう」と感じるほど、移り変わりの激しいもの。
できればセールやバーゲンをうまく利用しながら購入したいですね。
しかし、「良いものを買って長く着る」という選択もあります。
最近では、質にこだわり長く楽しめるファッションも増えつつあります。
毎年のトレンドを意識して、服を変え続けるのではなく、自分にあったファッションで長く楽しむのも、これからのファッションの流行のひとつになるかもしれませんね。
【インターネット調査】
2016年1月25日~2016年1月28日
調査対象:20~49歳の男女