あなたは使っていますか?意外と利用されていないウォシュレットのビデ機能

今ではどのトイレにも大抵ついている「ビデ」の機能。
あなたは普段使っていますか?

子どものときに興味本位で押して驚いた経験はありませんか。
はじめはこんな機能使うのか不思議に思ったかもしれませんが、大人になって便利さを実感している人も多いはず。

今回は、20代〜40代の女性に「ビデ機能を使ったことがあるか」についてインターネットでアンケート調査を行いました。

■質問内容

ウォシュレットの機能である「ビデ」機能を使ったことがありますか?

■調査結果

1位 52.8% : はい

2位 47.2% : いいえ

 

■「はい」と答えた女性は52.8%

52.8%の女性が「はい」と答えました。

・一度試しに使っただけ(20代女性)
・生理中(20代女性)
・生理中、トイレットペーパーで拭き取れない固まってしまった血を洗うため(20代女性)
・大をしたとき(20代女性)
・どんなもんなのか試さしてみたかったから使ってみた(20代女性)
・興味本位(20代女性)
・ほとんど利用しないが、何となくどんな感じか試したかったから(30代女性)
・生理の量が多い日。軽く経血を洗い流す程度(30代女性)
・なんとなく気持ち悪い時。すっきりさせたいとき。 生理の時(30代女性)
・毎回使う(40代女性)
・必ず使う(40代女性)
・大でも小でも関係無くほぼ毎回使っています(40代女性)
・大便をしたときはたいてい使っている。 「おしり」ボタンは、強すぎて痛いと思うことがあるから。 外出先のホテルなどで初めて使う場合はビデから(40代女性)

試しで一回使っただけという方や、興味本位でやってみたという方も含まれております。
ということは、常に使っているという方は実際はもっと少ないようです。

一番多いのは「生理中」という意見でした。
水で洗い流せるという点で、ビデの効果を存分に発揮しています。

男性にとってもこの「ビデ」機能の効果はありますが、女性のほうが活用していると言えそうですね。
 

■「いいえ」と答えた女性は47.2%

「いいえ」と答えたのは47.2%の女性でした。

約半数の女性が「使ったことがない」という回答。

あなたはこの数字をどのように捉えるでしょうか。
この機能は本当に必要なものか疑問になってしまう数字ではないでしょうか。

日本のトイレは世界が驚くほど機能がついていると言われています。
今や、トイレに入るとふたが自動的にあき、自動的に水が流れ、自動的に掃除を行い、自動的にふたが閉まります。
ここまで便利になると、人間は考えることをしなくなり、どんどん退化してしまうのではないかと心配になるくらいです。

人工知能が人間の知能に追いつくまでそう時間がかからない時代。
機械に動かされるようになるようなことがあるかもしれません。

今一度、本当に必要な機械、機能を考え、あまり使わない機能は外すことも節約に繋がると言えそうですね。

 

【インターネット調査】

2016年1月25日~2016年1月28日
調査対象:20~49歳の女性

【その他の記事】
シリーズ一覧ページ

関連記事

ページ上部へ戻る