忘年会や新年会で役立つ!飲み会で隣に座ってはいけない人ランキング!

忘年会や新年会で隣に座った上司がやたら仕事の話ばかり。
しまいには説教じみてきて、せっかくの飲みの席なのにうんざりなあなた。

こんな経験をしたことはありませんか?
忘年会や新年会シーズンで飲み会が増えてくる時期ですので、誰の隣に座るかとても大事になっていきそうですね。

今回は、20代〜40代の男女に「飲みの席で隣に座りたくないタイプ」についてインターネットでアンケート調査を行いました。

■質問内容

忘年会や新年会で「この人の近くには座りたくない」と思う人のタイプで当てはまると思うものを全てお選びください

■調査結果

1位 60.2% :酒癖が悪い

2位 48.2% : いつも説教くさい

3位 43.6% : 酒を無理矢理飲ませようとする

4位 42.4% :食べ方が汚い

5位 26.8% : 自分の話ばかりしてくる

6位 22.6% : 無口すぎる

7位 8.6% : 自分に興味を示してくれない

8位 8.8% : その他

 

 

■「酒癖が悪い」と答えた方は60.2%

60.2%の方が、「酒癖が悪い」と答えました。

その理由を詳しくみてみると

・リバースする人(20代男性)
・一方的に自慢話を聞かされる(20代男性)
・人を巻き込んでさむい雰囲気にする(30代女性)
・知り合いの悪口や、変化に敏感でその人の状況を聞き出したりする人(40代女性)
・突然服を脱ぎ、裸になってしまう人がいた(40代女性)

との意見がありました。

酒癖が悪いと一言に言っても行動は様々。
どれをとっても、同じ場にはできればいて欲しくない人ばかりですね。

時にははめを外すことも必要ですが、人に迷惑をかけるのは論外。
「どうやって家にたどり着いたかわからないことがよくある」という人は要注意です。
心当たりのある人は気をつけましょう。
 

■「いつも説教くさい」と答えた方は46.2%

「いつも説教くさい」と答えたのは46.2%の方でした。

・会社の社長で自分のことを棚上げにして自分の部下を非難している(20代男性)
・飲みの席で仕事の話ばかりする(30代男性)
・自分が一番!と何でも偉ぶる(40代男性)
・人の精神に土足で踏み込んでくるような人間には近くに座ってほしくない(20代女性)

会社の飲み会、忘年会でありがちなパターンですよね。

せっかくの楽しい場であるのにも関わらず、仕事の話ばかり。
しまいには説教じみてきて、仕事の延長になってしまうときもあるはず。

楽しい飲み会が残業時間にならないように、トイレに行くなど上手く席から離れるとよいかもしれませんね。
 

■「酒を無理矢理飲ませようとする」は3番目に多い43.6%

「酒を無理矢理飲ませようとする」と答えた方は43.6%という結果でした。

・パワハラです(40代男性)
・「俺の/私の酒が飲めないのか?」は本当にイヤだ。 誰の酒でも飲めない人間もいると理解して欲しい(40代女性)

昔の「飲みニケーション」などと言う世代に多いのではないでしょうか。

飲むことがコミュニケーションであり、飲むことだけでお互いの信頼関係を築けると信じている世代。

誰にでもできないことはあります。
飲めない人はきっぱりと断ってしまいましょう。

 

いかがだったでしょうか?
これから始まる忘年会シーズン。

せっかくのお酒の場ですので、その場にいる人たち全員が楽しめるよう、お酒に飲まれることなく、上司のくだらない話に屈することなく楽しく過ごしてくださいね。

 

【インターネット調査】

2015年11月5日~2015年11月7日
調査対象:20~49歳の男女

【その他の記事】
シリーズ一覧ページ

 

関連記事

ページ上部へ戻る