
飲み会の席で1円単位で割り勘。
絶対に人に奢らない友人。
お金に対して誠実なのは良いことですが、細かすぎると「お金に汚い」と感じることもありますよね。
お金に対して細かすぎて嫌になってしまった経験はありませんか?
また、周りの友人を見て、気になったことはありますか。
今回は、20代〜40代の男女に「お金に汚いと思う友人の行動」についてインターネットでアンケート調査を行いました。
■質問内容
思わず「この人お金に汚い」と思ってしまう、友人の行動で当てはまると思うものを全てお選びください
■調査結果
1位 34.2% : 1円まで割り勘にする
2位 33.2% : 飲み会などで「遅刻した」あるいは「早く帰る」ことをアピールして安くしてもらう
3位 29.8% : 絶対に人におごらない
4位 24.6% : 割り勘の飲み会で沢山飲み食いする
5位 21.6% : 友人へのプレゼントの内容が安物ばかり
6位 16.2% : 小銭でもお金を貸すのをしぶる
7位 12.6% : 結婚式のご祝儀が3万円未満
8位 5.2% : 安い洋服ばかり買う
9位 4.8% : 水道光熱費をケチっている
8位 17.0% : その他
■「1円まで割り勘にする」と答えた方は34.2%
34.2%の方が、「1円まで割り勘にする」と答えました。
その理由を詳しくみてみると、
・細かすぎるところまでこだわり過ぎて、少しイラッとしたことがあります(20代男性)
・細かいことを気にしすぎ(30代男性)
・割引金額まで電卓を叩いていた元カレ。 社割で何パーセントかオフになるからって細かく計算して、割り勘ねと言われた(20代女性)
との意見がありました。
1円単位まで細かく計算すると、さすがに「お金に汚い」という印象がついてしまう様子です。
さっと皆で割り勘してスムーズに会計は済ましたいですよね。
そんな時にもたもた細かくされるとイラッとしてしまう人も少なくないのではないでしょうか。
お金に対してしっかりしていることと、細かすぎることは異なります。
時には場の空気を読むことも必要ですね。
■「飲み会などで「遅刻した」あるいは「早く帰る」ことをアピールして安くしてもらう」と答えた方は33.2%
「飲み会などで「遅刻した」あるいは「早く帰る」ことをアピールして安くしてもらう」と答えたのは33.2%の方でした。
飲み会の場ではみなさん、様々なことを感じているようです。
他にもこのような意見も。
・飲み会で自分から幹事を志願しておきながら会費に自分への手数料をプラス加算して集めていた(40代男性)
・カードでポイントをためて支払い割り勘にされたとき(40代男性)
よくありがちな話ではありますが、見ている人はしっかり見ています。
やりすぎると自分の信用も失いかねませんので、気をつけましょう。
■「絶対に人におごらない」と回答した方は29.8%
「絶対に人におごらない」と答えた方は29.8%という結果でした。
・会社の社長が部下に対してもいつも割り勘してる(20代男性)
・自分から食事に誘っておいて、お金を出そうとしない(30代男性)
よくあるケースとして、「会社の上司が誘ってくるのに割り勘」というパターンではないでしょうか。
特別行きたいわけでもないのに、付き合いで行ったのに割り勘でがっかりという人も多いはず。
部下に奢ったことなど滅多にないというあなた。
一度飲み会で奢ると、職場の空気が変わるかもしれませんよ。
お金は行きていく上で大切なものです。
しかし、お金に支配されてしまう生き方は苦しくなってしまいます。
締めるところは締め、使う所は使う。
バランスやタイミングを見て、上手にお金を使うようにしましょう。
【インターネット調査】
2015年11月5日~2015年11月7日
調査対象:20~49歳の男女
【その他の記事】
シリーズ一覧ページ