SNSトラブルの原因って?1位は誰にもありがちな●●なミス!

普段は便利な機能が多く、マナーを守り楽しく活用しているSNS。
ですが、うっかりミスで友人とトラブルになってしまったあなた。

果たして、どんなトラブルだったのでしょうか?

皆さんには身の回りでSNSトラブルはありますか。
インターネットに精通していてもたまに起きてしまうので、注意していきたいですよね。

今回は、20代〜40代の男女に「SNSで経験したトラブル」についてインターネットでアンケート調査を行いました。

■質問内容

SNSで経験したトラブルで、あてはまると思うものを1つだけお選びください

■調査結果

1位 3.0% : 秘密ごとをついうっかり書いてしまって取り返しのつかないことになった

2位 2.8% : 友人に自分の子どもの写真を勝手にアップされた

3位 2.6% : 約束が別の友人とカブっていて、違う人と遊んでいるのがバレた

4位 2.4% : ネットストーカーされた

5位 2.0% : 仕事をサボっているのがバレた

6位 1.0% : 浮気がバレた

7位 0.6% : 友人の子どもの写真をアップしてしまい叱られた

8位 85.6% : その他

 

■「秘密ごとをついうっかり書いてしまって取り返しのつかないことになった」と答えた方は3.0%

3.0%の方が、「秘密ごとをついうっかり書いてしまって取り返しのつかないことになった」と答えました。
その理由を詳しくみてみると、

・嫁の悪口を書いて、友人経由でバレた(30代男性)
・ばれないと思ってアップした写真で相手を詮索された(20代女性)
・以前ある友人のエピソードを書いていたことをすっかり忘れ、その当事者に書いていたことを読まれてしまって焦った(30代女性)

との意見がありました。

秘密ごとはSNSに書かないのが鉄則。
どうしても書きたいときは、見れる人を自分限定にするなど、徹底した管理が必要です。

それでも取り返しのつかないことになってしまった場合、一番良いのはネット上ではなく直接謝ることです。

このSNS社会になったとしても、動かしているのは人間です。
人間の心に直接伝えましょう。
 

■「友人に自分の子どもの写真を勝手にアップされた」と答えた方は2.8%

「友人に自分の子どもの写真を勝手にアップされた」と答えたのは2.8%の方でした。

・facebookに友人家族と遊びに行った時の写真で自分の子供が写っている写真を断りなく載せられた(30代男性)
・一言いってほしい(20代女性)
・友人が勝手に子どもたちの写真をアップして年齢や名前を載せた(40代女性)
 

楽しい時間を過ごした後、ついうっかりやってしまったという方もいるのではないでしょうか。

何も言われずにアップされてしまうと、やはりいい気はしませんよね。
その日楽しかった思い出とお礼と共に、ひとこと「写真使ってもいい?」と聞けるようにしておきましょう。

 

■「約束が別の友人とカブっていて、違う人と遊んでいるのがバレた」と回答した方は2.6%

「約束が別の友人とカブっていて、違う人と遊んでいるのがバレた」と答えた方は2.6%という結果でした。

・タイムラインに遊んでいたことを書いてしまった(20代女性)
・タグつけされてしまいバレて気まずくなった(20代女性)
・同じ日に呼ばれたクリスマスパーティーを他の理由で断っていたが、SNSでばれてしまった(40代女性)

ダブルブッキングは誰もが起こしやすいミス。
うっかりなんてこともあります。

しかし、大切なのはその後です。
フォローのメッセージや、丁寧な謝罪は怠らないようにしましょう。

そして、当日一番気をつけるべきものが「タグ付け」です。
これは自分の意に反してされてしまうことがあります。

タグ付けされた写真をタイムラインに表示させないないようにするなど、各自で予め対策をしておきましょう。
 

いかがでしたか?

SNSは便利な反面、気をつけなければならないことが多々あります。
皆が気持ちよく利用できるよう、配慮を忘れないようにしましょう。
 

【インターネット調査】

2015年8月25日~2015年8月27日
調査対象:20~49歳の男女

【その他の記事】
シリーズ一覧ページ

関連記事

ページ上部へ戻る