いつの時代も最新の流行を発信し続ける街「銀座」。古き良き銀座の歴史を感じる老舗の名店がある一方で、“銀座らしさ”はそのままに、「東急プラザ銀座」や世界最大のグローバル旗艦店「ユニクロ 銀座店」など訪日観光客も注目の商業施設が立ち上がるなど、1日観光しても飽きることがないエリアです。ここでは銀座観光を100%楽しむために行く前に知っておきたい、銀座の見どころ、グルメ、お土産などを紹介します。

 


【目次】

 

 

銀座の歴史と今

 

銀座を歩く

 

銀座で食べる

 

銀座で買う

 

 

 

銀座の歴史と今

 

 

● 徳川幕府と銀座の始まり

 

銀座といえば東京の中でも一等地の中の一等地というイメージが強いですが、江戸時代の銀座は“庶民の町”でした。「銀座」という地名は、江戸幕府をひらいた徳川家康が今の銀座エリアに銀貨鋳造所をひらいたことに由来しています。当時は銀座衆と呼ばれる貨幣鋳造の職人が主役の町だったそうです。

 

● 今の銀座を作り出した文明開化

 

日本の鉄道発祥の地「新橋」と日本経済の中心「日本橋」の間にある「銀座」に、文明開化の象徴的な建物「銀座煉瓦街」ができたのは明治時代です。西洋近代建築が建ち並ぶモダンな銀座に新聞社や輸入品を取り扱うお店などができ、最新の情報やモノが集まる町へと変貌していきました。洗練された銀座の世界観はこの時代に創られたといってよいでしょう。

 

● 大型複合商業施設の出店がめまぐるしい銀座

 

2016年3月31日にOPENした「東急プラザ銀座」や銀座松坂屋の跡地に建設予定の施設など、大型複合商業施設が相次いで開業する銀座。最新のファッションはもちろん、東急プラザ銀座にみられる“空間”をうまく使った施設はまるで美術館にいるかのよう。インバウンド観光客を狙った演出や商品セレクトは日本人にも新鮮です。歴史を大切に保存しつつ、アグレッシブに攻める銀座。大注目の観光エリアです。

 

 

 

銀座へのアクセス

 

●羽田空港から

・京急空港線快特で、都営地下鉄浅草線「東銀座駅」下車(乗車27分)

●東京駅から

・東京メトロ丸ノ内線で「銀座駅」下車(乗車2分)

●銀座の最寄り駅
「銀座駅」銀座線、丸ノ内線、日比谷線
「銀座一丁目駅」有楽町線
「東銀座駅」日比谷線、都営浅草線
「有楽町駅」JR、京浜東北線

 

 

 

銀座を歩く

 

歌舞伎座

 

歌舞伎座

 

初めて歌舞伎を楽しみたい!という方におすすめなのが、「一幕見(ひとまくみ)」という方法。文字通り、見たい幕だけ観る方法で、4階席に当たる場所で、椅子席:約90席、立見:約60席、合わせて約150席あります。演目にもよりますが、一幕:500円〜2000円ほどで楽しめます。

 

関連記事:銀座観光の決定版!世界の歌舞伎座と絶品オムライス、警察博物館など渋い銀座を楽しむ観光コース

 

 

東急プラザ銀座

 

東急プラザ吹き抜け

 

2016年3月に数寄屋橋交差点にオープンした「東急プラザ銀座」。目玉は6階にある高さ27メートルもある吹き抜けのパブリックスペース「キリコラウンジ」。まるでミュージアムのような館内にはファッション、雑貨、レストラン、カフェなど125店舗が入っています。

 

関連記事:銀座観光におすすめ!歌舞伎座と絶品オムライス、銀座で愛される老舗を巡る銀ブラコース

 

 

無印良品 有楽町

 

無印

 

無印良品の世界最大店舗である有楽町店。おなじみの無印良品ですが、ここはそのスケールに圧倒される店構えと品揃え。パンやデリメニューが充実の「Café&Meal MUJI」やオリジナルのエッセンシャルオイルがつくれる「香り工房」など、広々とした空間に広がる無印ワールドは一見の価値あり。

 

関連記事:有楽町でランチにおすすめ!無印良品でランチと絶品スイーツルチアーノを親子で巡るコース

 

 

銀座テラス(銀座三越 屋上庭園)

 

銀座観光まとめ

 

銀座の休憩場所としておすすめなのが銀座三越の屋上にある「銀座テラス」。緑と花で一杯のテラスで、奥側は全てベンチ、手前側にはテーブルがあります。 テラスと同じ階にはテイクアウトができるカフェもあるので、フードやドリンクを買ってこちらで食べるのもあり!

 

関連記事:銀座で子供とおでかけ 台湾風かき氷と絵本を楽しむ親子おでかけコース

 

 

資生堂ギャラリー

 

c0000096-s0000191_full

 

 

銀座で創業した資生堂。銀座本店のビルには化粧品販売のほかにヘア&メーキャップサロンや、ポートレートが撮れるフォトスタジオが完備。その地下1階にあるのが「資生堂ギャラリー」。「新しい美の発見と創造」をテーマにした展示が無料で楽しめます。

 

関連記事:銀座観光におすすめ!歌舞伎座と絶品オムライス、銀座で愛される老舗を巡る銀ブラコース

 

 

奥野ビル

 

銀座観光

 

80年前に建てられたデザイナーズマンション「奥野ビル」。手動のエレベーターは、当時民間の住居ビルとしては日本初だったそう。不思議なところに窓があったり、その窓の奥には、また階段があったりとミステリアスな構造です。様々なギャラリーとして、今も銀座の知る人ぞ知る場所として人気です。

 

関連記事:銀座観光の決定版!世界の歌舞伎座と絶品オムライス、警察博物館など渋い銀座を楽しむ観光コース

 

 

 

銀座で食べる

 

 

セントル ザ・ベーカリー

 

セントベーカリー

 

VIRON系列の食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー」。平日でも買うために行列ができていますが、本当に並んででもまた買いに行きたいと思う、抜群に美味しい食パンが買えます。ちなみに、テイクアウトだけでなく、イートインで自家製食パンを使ったサンドウィッチやフレンチトーストをいただくこともできます。

 

関連記事:セントル ザ・ベーカリーの絶品食パン&老舗ベーカリーのパンビュッフェランチを楽しむ親子お出かけコース

 

 

喫茶YOU

 

銀座観光

 

オムライスで大人気の「喫茶YOU」。切れ目をいれると、トローリ、ほわほわな玉子と、ちょうどいい硬さのチキンライスとのハーモニーがやみつきになる美味しさです。タイミング次第では行列ができるので、来店はお早めに!ランチセット(11:30~15:00 1,100円)では、お食事(オムライス・野菜カレー・ナポリタン・カルボナーラから1品)と、ドリンク(珈琲・紅茶・コーラ・ジンジャーエール・生ビール(+50円)から1品)が選べます。

 

関連記事:銀座観光の決定版!世界の歌舞伎座と絶品オムライス、警察博物館など渋い銀座を楽しむ観光コース

 

 

バナナジュース

 

銀座観光まとめ

 

バナナジュースは、その名のとおり、バナナジュース専門店。目印は、健康を意識するビジネスマンの行列。食感はバナナシェイクに近く、トロットロ。飲んでるというより、噛んで飲む感じです。200円とリーズナブルなので、ランチの後のスイーツにおすすめです。

 

関連記事:銀座観光の決定版!世界の歌舞伎座と絶品オムライス、警察博物館など渋い銀座を楽しむ観光コース

 

 

鼎泰豐(ディンタイフォン)

 

銀座観光まとめ

 

世界の人気レストラン10店の1つに選ばれている台湾の「鼎泰豐(ディンタイフォン)」。看板メニューは上品な小龍包。いろいろなタイプの小龍包があり、 基本の小龍包以外に、ホタテ、ずわい蟹、ウニ、蟹みそなどの小龍包があります。友達を来店したら食べ比べみると楽しいですね。

 

関連記事:都内で絶品小龍包を食べ歩き!小龍包の名店を巡る東京グルメ観光コース

 

 

三徳堂

 

銀座観光まとめ

 

台湾風かき氷が食べられる「三徳堂」。 1階はプーアル茶の専門店。2階がティールームになっています。夏限定の「マンゴーかき氷」が一番人気!

 

関連記事:銀座で子供とおでかけ 台湾風かき氷と絵本を楽しむ親子おでかけコース

 

 

アメリカン

 

銀座観光まとめ

 

歌舞伎座の裏にある「アメリカン」は、店名通りアメリカンなサイズのサンドイッチで有名な老舗サンドイッチ屋さん。写真は、ハムポテト(1100円)。見ての通り分厚い食パンが人気のお店です。ランチ時間には行列ができるほど。天井には絵画や映画、演劇のポスターがぎっしり貼られています。

 

関連記事:文房具に恋して。ステキ雑貨と絶品サンドイッチを求めて。銀座の街をぶらりひとり旅。

 

 

銀座 佐藤養助

 

佐藤ようすけ

 

江戸時代から続く稲庭うどんの老舗「銀座 佐藤養助」。銀座ならではの高級感溢れる店内では、細めでつるつると滑らかな喉越しが特長の稲庭うどんをいただくことができます。おすすめは「二味せいろ」(1,100円)。鰹節、昆布、干し椎茸がベースの醤油つゆと生姜が香る胡麻味噌つゆの二種類の味が楽しめます。

 

関連記事:東京で熊本のグルメ観光!くまもんと熊本の馬刺しを堪能する熊本グルメコース in 銀座

 

 

むぎとオリーブ

 

c0000289_full

 

ミシュランガイド東京2015に初めてラーメンのジャンルで選ばれたラーメン屋「むぎとオリーブ」。店内はカウンターのみですが、落ち着ける空間で女性客も多い。大山鶏ガラと丸鶏を大量に使った、雑味のないキレのある黄金スープが味わえる鶏SOBA(写真・880円)と、三重県・桑名から直送される蛤を使った醤油の蛤SOBA (950円)、日本一こだわった生卵を使った「卵かけごはん」(200円)などがいただけます。

 

関連記事:銀座でむぎとオリーブと青汁スタンドで健康志向ランチコース

 

 

 

銀座で買う

 

 

銀座大野屋

 

20160527_122316

 

明治元年、歌舞伎座の近くで足袋屋さんとして創業した「銀座大野屋」。歌舞伎役者さん御用達のお店として知られています。建物からして、昔ながらの佇まい。オリジナルの手ぬぐいや足袋などが並んでいます。銀座のお土産に手ぬぐいはいかがですか?

 

 

関連記事:銀座観光におすすめ!歌舞伎座と絶品オムライス、銀座で愛される老舗を巡る銀ブラコース

 

 

月光荘画材店

 

銀座観光

 

1917年に創業した老舗画材専門店、月光荘。看板に描かれているホルンは「友を呼ぶ」という意味合いが込められているそうです。画材店ですが罫線やカラーバリエーション豊富なノートやカワイイ筆記具は文具好きとしては見逃せません!

 

 

関連記事:文房具に恋して。ステキ雑貨と絶品サンドイッチを求めて。銀座の街をぶらりひとり旅。

 

 

東京鳩居堂

 

銀座観光まとめ

 

1663年創業と銀座のなかでもダントツの老舗「東京鳩居堂」。色鮮やかな便箋や、封を切って便箋を開いた瞬間に素敵な香りを漂わせる「文香」など、メールやLINEが当たり前となった今、大切な人へ手紙を書きたくなる和文具店です。

 

関連記事:文房具に恋して。ステキ雑貨と絶品サンドイッチを求めて。銀座の街をぶらりひとり旅。

 

 

白金や(ぷらちなや)

 

c0000810-s0003714-a0010792_full

 

歌舞伎座の横にある「白金や」は名前のとおり、気品漂うひと口サイズの稲荷ずし専門店。名代焼きいなり、特製ゆずいなり、焼き鶏牛蒡いなり、柚子梅いなり、焼き宝珠いなり、柚子紫蘇いなり、柚子ぜんまいいなり、焼き筍いなりの8種類があり、全種類入った「末広 八種 折詰め8ヶ入り」が1,300円。おやつにお土産に、差し入れに。使い勝手のよい一品です。

 

関連記事:銀座観光におすすめ!歌舞伎座と絶品オムライス、銀座で愛される老舗を巡る銀ブラコース

 

 

木村屋総本店

 

c0000717-s0003092-a0008799_full

 

明治天皇に献上した「さくらあんぱん」によってあんぱんを広めた老舗。銀座木村家で売っているあんぱんは、小倉あん、桜、けし、栗、季節限定の味(2種)、クリームチーズ、うぐいす、白あんの9種類。イースト菌を使わず、米と麹、水でできた酒種で使い、1日以上時間をかけて仕込まれるパンは、もちもちとした弾力が特長です。

 

関連記事:【銀座】セントル ザ・ベーカリーの絶品食パン&老舗ベーカリーのパンビュッフェランチを楽しむ親子お出かけコース

 

 

ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ

 

ペニンシュラ

 

ザ・ペニンシュラ東京のB1Fにあり、ホテルメイドのケーキやベーカリーを気軽に購入できる「ブティック&カフェ」は、ちょっと贅沢な気分を味わいたいときにおすすめ。ブティックには、トレードマークのクマのチョコレートかわいいチョコレートバー、ペニンシュラマッドケーキ、マカロン、手土産にぴったりな木箱入りのチョコレートケーキなどが並びます。併設のカフェでは喫茶やスイーツが楽しむことも。

 

関連記事:子供と銀座おでかけ 甘味おかめのかき氷と交通会館の屋上で新幹線で大興奮コース

 

 

銀座博品館

 

c0000245-s0000802_full

 

1899年創業のおもちゃ屋さん「銀座博品館」。地下1階から4Fまでビル一棟に、おもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム、ドール、バラエティグッズなど約10万点が並びます。お土産にぴったりなプチプラなユニークアイテムを探すのにぴったり。自分の3Dフィギュアを作れるというユニークなサービス(19,800円~)もあります。

 

関連記事:子供と銀座おでかけ 甘味おかめのかき氷と交通会館の屋上で新幹線で大興奮コース

 

 

 

いかがだったでしょうか。東京の観光スポット・銀座には訪れてみたいもの、体験してみたいものがたくさんあります。デカケル.JPでは他にも魅力的な東京のおでかけコースをご紹介しています。観光の参考にしてください。