初めてのキッザニア!3歳の子供と楽しむ職業体験テーマパークレポート

3歳の子供と初めてキッザニア東京を体験してきました。事前予約はもちろん、入場時間より早く並ぶ、お得な園児だけのキッザニアなど、初めてキッザニアを計画されているママのために細かくレポートします。

昼からスタート
豊洲駅からキッザニアへ直行します!

http://toyosu.lalaport.jp/
豊洲駅からはまずはキッザニアに直行!事前予約がしてあっても、キッザニアはできるだけ早く入るのもポイントです。1部と2部があり、入場方法が異なります。どちらも入場時間よりも先に受付がスタートします。今回は2部に入ります。10時15分より受付がスタートし、集合時間が決まり、3時半より入場がスタートし、4時から体験がスタートします。
揚げたてのドーナツが美味しい!リルドーナツでおやつタイム

http://www.lildonuts.com/shop/lalaport_toyosu/
揚げたてのミニドーナツが楽しめるリルドーナツ!有機豆乳のやさしい甘さです。店内にはミニサイズですがプレイスペースもあります。

キッザニアの受付を済ませたら、集合時間まではおやつタイムです。揚げたてのドーナツが美味しい!

ミニサイズですが、プレイスペースもあります。
事前調査はママのお仕事☆いざキッザニアへ!

http://www.kidzania.jp/tokyo/
キッザニアは、チケットも事前予約です。(当日券がある日もあり)入場も受付順、中ではたくさんあるアクティビティの中から選び、予約や順番を待ち体験します。どれを体験するかの優先順位や順番の采配はママのお仕事です。

キッザニアのチケットは事前予約が基本です。3歳と2部に行くと、正規料金は3歳3850円、大人1850円です。ですが、園児だけのキッザニアや県民デーなどのイベントなら少し安くなっています。

何をするか決まったら、まずチェックするのはこちらのボードです。待ち時間が表示されているので、予約をするか待つか、優先順位の目安になります。どうしてもやりたいものは予約を入れるといいです。30分であればその場で待っていいかなと思います。

どーしてもやりたいと新しくオープンした地下鉄の軌道作業員へ!線路の確認をしたり、ねじを締めたりしています。 体験中、大人は体験施設の中には入れません。少し離れたところから見ます。写真撮影などはできますが、あまりきれいには撮影できません。写真はカメラマンが撮影し販売されています。

こちらはバナナハウス。バナナを収穫して出荷します。バナナが大好きな息子のお気に入りです。バナナがもらえます。

コックさん姿でABCクッキングスタジオでイチゴ餅を作ります。

ガソリンスタンドのスタッフさんに。やっぱり男の子!電車や車は必須ですね。「いらっしゃいませー」

モスバーガーでハンバーガー作り!バッチリ夕飯用です。

他にも、ピザショップ、パン屋さん、ハイチュウ作り、歯科体験、マンガ家体験、ハンコ作り、消防署や宅配屋さんなどたくさんあります。待ち時間や予約をしつつ体験し、空き時間に食事をします。

今日の夕飯は先ほど作ったモスバーガーのハンバーガーです。キッザニア内にもモスバーガーなどが営業しているので、買うこともできます。

こちらはママの夕飯用に。ドンクでクロワッサンを作ってきてくれました。

混雑状況にもよりますが、5~10くらいの体験ができます。3歳だとまだ身長制限などで体験できないものもありますが、母子分離ができるなら楽しめます。体験施設内へ大人が入ることや一緒に体験することができません。スタッフさんや他のお友達も一緒なので、困ることはありません。 子どもから事前にやりたいことを聞き出しておくと、スムーズに楽しめます。息子は地下鉄とバナナとABCクッキングスタジオ、ガソリンスタンドが必須のようでした。 たくさん体験して、息子もお疲れモード!ママも疲れました。 さて、帰りましょう。