競馬場デート!競馬初心者の二人で盛り上がる東京競馬場とオケラ街道を楽しむデートコース

日本ダービーや天皇賞などのGIレースが行われる「東京競馬場」で競馬初心者の二人で競馬場デートを楽しみ → ディープな昭和酒場「おけら街道」の雰囲気を楽しみ→ 最後は人参がお供えされてる「馬霊塔」で競馬ファンの温かさを知るディープなお散歩デートコースです。

昼からスタート
府中競馬正門前駅からスタート(13:00)

http://www.keio.co.jp/train/station/25_fuchukeibaseimonmae/
今日のデートはちょっと趣向を変えて競馬場へGO! 「わたし、競馬のルールとかわかんないよ」 「オレも・・・。まぁなんとかなるでしょ」 ということでやってきました東京競馬場。場所柄府中競馬場と呼ばれることが多いですが、正式名称は東京競馬場です。

改札を出てまず目に付くのがこの金の馬。アハルテケ(Akhal-Teke)と言います。 実際にいるトルクメニスタン原産の馬で、世界でもっとも美しくて貴重な馬なんだそうです。 この馬の前で待ち合わせしている人多かったよ。おじさんばっかだったけどw

今日は日本ダービーなのでのっけからお祭りムード一色。 ヽ(´∀`ゞ)祭りだ (*´∀`)b 祭りだ♪ 「日本ダービーが何なのかもよくわからないけど、楽しいね」 「うん。とにかく競馬ファンが待ちに待ったお祭りって感じがするよ!」 競馬場に来たのは今日が初めての彼氏たん。肌で感じる熱気に興奮気味w

目指すは東京競馬場。 駅から直結の歩道橋をまっすぐ進みます。

入場料は200円。 回数券もありました。よく来る人は回数券の方がお得みたい。

いよいよ入場します! 「よーし、当てるぞー」(ง `ω´)ง
競馬のお祭日本ダービーで盛り上がる「東京競馬場」でデート

http://jra.jp/facilities/race/tokyo/
昔とがらりと変わって、キレイになりデートスポットとしても浸透してきた競馬場。 東京競馬場でも、カップルや子供連れを多く見かけました。 「もはや国民的娯楽場だね~」( ´_ゝ`) 「そう、一昔前のおっさんの聖地ではないのです」ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧シャキーン

まずはとにかく馬が見たいということで、入口入って右側にある「パドック」へ向かいました。 パドックとはレースを走る直前の馬の状態をチェックできる場所です。

馬を引いて回る人は、だいたい所属厩舎(きゅうしゃ)の厩務員さんだそうです。 「自分が育てた馬を引くのって誇らしいだろうね」

「うん、いいねーあの馬キレイだね~お尻がキュっとしてる♡」(*゚∀゚*)イイネ!! ここでは馬の毛艶や筋肉の付き方とか興奮具合とかを見ます。

「よし、取りあえず馬券買ってみよう!」 「そうだね。で、どうやって買うの?」 ...ウーー( ̄‐ ̄;)(´‐` ;)ーーン... 実は、私たち馬券の買い方もルールも分かりません・・・。 そんなんで競馬楽しめるの? と思うでしょうが、楽しめちゃうんです! ここ東京競馬場には、気軽に立ち寄れる「ビギナーズセミナー」というのがあります。正門側のプレハブみたいなとこ。 私たちは飛び込みでしたが予約することなく入れました。

セミナーでは、講師のお姉さんが、馬券の買い方やマークシートの塗り方、競馬新聞の読み方などを20分くらいで簡単にレクチャーしてくれます。 もちろん無料!

このように立派なテキストも貰えます。

講師のお姉さんの説明がすごく分かりやすかったので、知識ゼロだった私たちもこの後すんなり馬券が買えました! しかも、今日注目の馬の名前も教えてくれるし、大穴当てた人のエピソードとかも面白かったです。

セミナーで教わったことを活かして、さっそく予想を立てる彼氏たん。 画面とにらめっこしてじっくり考えています。

マサヲは、誕生日や語呂合わせでささっと買いました。 (๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪

馬券は有人の窓口でも買えるけど、販売機で簡単に買えます。 お金を入れてからマークシートを入れて「清算」のボタンを押すだけ。 簡単で早い!

「さて、まだ出走までは時間があるから場内を歩いてみようか?」 ということで、まずは4Fまで上がって「馬そば深大寺」。ここは競馬場で30年以上親しまれてる立ち食いそば屋さんなんだって。 ダントツでうまいと評判のお店♡

馬そばという名前ですが、馬肉が入ってるわけではありません。 ( ̄▽ ̄*)ニヤッ 頼んだのは「ぶっかけ肉玉うどん(500円)」。たぶんブタ肉だったよ。 「なんか生姜焼きみたいでおいしー」 「え、どこが生姜だった?」Σ(゚ロ゚;). んー生姜焼きじゃないかもしれないけど、ちょっとピリ辛で白いごはんに合いそうな感じ。食べてみて!

「それにしてもすごい人だねー」 「日本ダービーって野球に例えると高校野球の夏の甲子園決勝なんだってw」 「うーん。そう言われるとこの盛り上がりと熱気もうなずけるな」(;-ω-)a゙ 「ねっ」(^_-)-☆

3Fにはおしゃれなカフェも。紹介しきれないんだけど、他にもうなぎ食べれるような高級店からスタンドで焼きそば売ってるお店まで、お店の種類は幅広くありました。 「むしろありすぎて迷うレベル・・・」 「レストランガイドみたいなの欲しいよね」

これ!「空飛ぶディープインパクト馬像」だってw 「ディープインパクトって私でも知ってる名前だけど、空飛ぶの?」 「さぁ、そんくらい早かったってことじゃない?」 係員さんがいるときは跨ることができるらしい。

いよいよ時間です。 スタンドに出ると既に人・人・人で盛り上がっています! 席は満杯で、通路や階段に新聞ひいて座ってる人がすごく多かった。 「ああ、もっと早く来て席取っとけばよかったよ」

なんだかんだいっぱい買ったけど、全部100円とか200円のしょぼい賭け方です。が、初心者なのでとにかく当たれば良し! カモンщ(゚д゚щ)カモーン♪ 彼氏たんは本命の【14】流しで何枚か買ったみたい。私は大穴狙いで一獲千金を狙います!

緊張が高まる出走前。各馬いっせいにゲートイン。 「ガシャンッ」 ゲートの開く音とともに走り出る馬たち! 馬券を握りしめたおっちゃんたちの熱い声援! させ、させ、させぇっー!(# `)3') なにやってんだー○×△#っ!!(ꐦ°д°) 騎手や馬の名前をひたすら叫んでる人もいました。 馬がゴールするとともに歓声がどよめきになり、落胆の声に。 ――結果は......

「彼氏たん!14番!!」Σヽ(゚Д゚○)ノ 「あ、本当だ当たってるっ!!」 (☆゚Д゚):*☆ ゚ 単勝で【14】!! がっちがちの本命馬だからぜんぜん儲からないんだけど、当たったー嬉しい☆♪

日本ダービーのフィナーレには有村架純さんや、瑛太さんが来ていたよ。すっごく遠くからだけど、かわいかったし、かっこよかった。 「終わったね~楽しかった~」ヾ(*≧∀≦)ノ゙ 「まだレースは続くんだけどね」( ̄∀ ̄;) えっと、確かレースは全部で12レースです。日本ダービーはそのうちの10レース目のことを言うので、この後まだあと2レースあります。

でも、もうすっかり満足した私たちは換金に向かうことに。 当たり馬券の払い戻しも機械でできます。当たり馬券を入れるだけで清算してくれるから簡単♪ 床には大量のはずれ馬券が・・・

彼氏たんが380円。マサヲが450円当たりました。 「え、マサヲいつの間に?!」(;`ω´ ) 「ふふふ、実は密かに9レースも買っていたのだ!そして当たっちゃった♡450円」 しょぼいけど、当たることが大事。まぁ買った総額から考えると負けてるんだけどね・・・。(つд;*)

さて、競馬場はこのように楕円形になっていて、この楕円の周りを馬が走るんだけど、じゃあ広大な楕円の内側がどうなっているか知っていますか? 東京競馬場は、この馬場内に入ることができます。

馬場内へはトンネルを抜けていきます。 つまり、コースの下をくぐる感じ。 「この上を馬が走ってるんだよね」 「レース中にここ通ると蹄の音が響くのかなー」

トンネルを抜けるとひらけた広場に出ます。人がいっぱい。食べ物屋さんもいっぱいあったし、馬券買うところもあったよ。 「えーなんだ。こっちでもぜんぜん競馬見れたじゃん」 「だねー」

向こうに見えるのはフジビュースタンド。 ここから飲みながら観戦することもできるんだね。 「なんとなく、こっちには家族連れやカップルの人が多い気がするね」 「うん。広い芝生もあるし、子供が楽しめる遊具もあるしね」

食べ物屋さんの奥には、ふかふかの芝生が広がっていました。 みんな寝っ転がったり、逆立ちしたり。逆立ちしてたのは私たちだけかw あんまり自由に寝っ転がれる芝生って身近にないからテンション上がるわ~。

「楽しかったね」 「今度はもっと馬のこと勉強してから来よう!」 「陽も傾いてきたからそろそろ帰る?」 「うーん、実は行きたいとこがあるんだ」
競馬場に来たら外せない「オケラ街道」でディープ体験!

「わー、これが話に聞くおけら街道か!ディープだな~w」☆.*.。(感´∀`動)゚+..* 「ここに来たかったの?」(^∇^;) 「オケラ街道」とは競馬場からの帰り道にある飲み屋街のことを言います。 無一文になることを「おけらになる」っていうんだけど、そこから取って競馬に負けてとぼとぼ帰る道を「オケラ街道」と呼ぶようになったみたい。 東京競馬場の場合、西口から出てJR府中本町駅までの直線道路沿いにあります。

トタン屋根でできた昔なつかしい昭和レトロ感ただよう風情。 さっきまで競馬場でエキサイトしていたであろうおっちゃんが、穏やかな笑顔で酒を傾けてるのもいいね~。 「おっちゃんにまざって飲みたいわ~」 (人*´ω'*)ィィネ

店先でやきとりをやいています。焼きたてのやきとりおいしそーだなー。なんか海の家とかお祭りの屋台に近い感覚!(*´﹃`*)

やきとり、煮込み、串カツと渋いラインナップもそそられるw 「いいなーまざりたいー飲みたい~」 (๑>﹏<)q⋆*

だけど今日は本当にすごい人で、どこのお店も満席で入れなかったよ。 非常に残念ですが、また次回来ることを誓って、今日はこのまま駅に向かうことになりました。 後ろ髪引かれるわ~(›´ω`‹ )
競走馬の供養のために建てられた「馬霊塔」をお参りしてゴール

「あれなんだろう?」 「おー人参だぁー」 駅への帰り道に人参がお供えされている場所がありました。 一瞬、誰かの忘れものかと思っちゃいました。

府中競馬場北側には、競走馬の供養のために建てられた馬霊塔があります。 ここには、馬の名前が書かれた墓石が十数個並んでいました。 「これって、もしかして昔ここで活躍した馬なのかなー」 「うん、きっとそうだと思う」 馬だからお花じゃなくて人参がお供えされてるのかー。分かるとこの光景もなんだか優しい景色に見える。

この馬霊塔の横には馬の供養のための馬頭観世音菩薩がありました。 「昔がんばってくれた馬だもんね。今はゆっくり休んで欲しいね」 「うん。この人参ってもしかしたらファンの人がお供えしていくのかもね」 「勝負前にここに人参をお供えすると勝てるとかいうジンクスがあったりして」 「あはは。なんか本当にありそうソレ」

馬霊塔から駅まではもうすぐ。この歩道橋が見えたら左に曲がります。 今日は本当に楽しかったね。次は有馬記念とかいいかもね。 ということで、競馬場デートはここでゴールです。 v(oゝω・o)v 最後まで見てくれてありがとうございました。