天空カフェ樹ガーデンやローズガーデンを親子で巡る江ノ電鎌倉散策コース

天空カフェ樹ガーデンやローズガーデンを親子で巡る江ノ電鎌倉散策コース
69,040 views

鎌倉駅西口からスタート→天空のカフェ「樹ガーデン」でランチ→定番スポット「鎌倉大仏」→裏道を散策しながら→「鎌倉文学館」ローズガーデンもある洋館で一休み→「長谷寺」で綺麗なお花と鎌倉の絶景を堪能して→江ノ電に乗車→線路が見える甘味処「無心庵」であんみつ→最後は「鎌倉駅」で鎌倉土産を買って帰宅します!鎌倉ということで歩く距離がやや長くなってしまうので、自分で歩くことができるお子さんと一緒にお出かけするのにオススメのコースです。

昼からスタート

からスタート

「鎌倉駅」スタート!

「鎌倉駅」スタート!
鎌倉駅

鎌倉駅前にも食べ歩きが楽しい小町通りや有名な鶴岡八幡宮がありますが、今回は江ノ電沿線を巡るので、鎌倉駅は経由するだけ! ランチをする最初の目的地は鎌倉大仏などがあるエリアの方なのですが、電車で行くより鎌倉駅から歩いたほうが近いので、鎌倉駅西口からおでかけスタートです☆

天空のカフェ「樹ガーデン」でランチ♡

天空のカフェ「樹ガーデン」でランチ♡
樹ガーデン
http://itsuki-garden.com/

ランチは天空のカフェとも呼ばれている樹ガーデンで頂きます♬アクセスがあまりよくない場所にあるのですが、雰囲気がとても良いお店なので、頑張って行く価値あり!緑に囲まれてテラス席で食べるランチは格別なので、特にこれからの暖かいシーズンはオススメです。

鎌倉駅西口からまっすぐ進むこと約15分…… トンネルを3つ抜けた先に樹ガーデンはあります☆ 子どもの足で歩くと20分くらいかかってしまったので、しんどいかな?という方はタクシーで行くのがオススメです。

この目印が見えたら、到着です!

緑に囲まれた長い階段を登って、お店の入り口を目指します!

階段の途中にはこんなかわいいベンチも♡

お店に入ったら、席につく前にまずお料理を注文します。 平日であればお昼時に行っても満席で座れない……ということはあまりないかと思うのですが、早い時間にいくつか品切れになるメニューがあるので要注意! ランチメニューは、サラダやパスタ、サンドイッチやお肉料理などがあるのですが、私達が入店した12時半でサンドイッチとお肉は既に売り切れていました…… ちなみに、こちらで使われているパンは、最近六本木に日本1号店がオープンして話題になっているランドゥメンヌのものだそうです☆

オーダーをしたら、自分の好きな席に座ります。 階段状になっているテラス席は、プチラピュタみたい! 眺めが良くて、とっても癒されます♡ マイナスイオン効果も抜群! 私達が座った席はパラソルが付いていませんでしたが、森の中にあるようなカフェなので、日差しが気になったり暑いということもなく、快適でした。

ランチにしらすのパスタをオーダーしたのですが、料理が出るまで30分前後かかるということで、息子の機嫌がもたなそうだったので、こちらのジュースとアップルパイを先に頂くことに♬

冷たいアップルパイはさっぱりとした甘すぎないお味で、子どもも喜んで食べていました(>_<) ちなみに、お店にはキッズチェアもあります。 かなり安定感のあるがっしりとした椅子だったので、これなら小さい子どもも落ち着いて食事ができそう!

子どもが座っていることに飽きたら多少歩きまわって遊べるのも、テラス席のいいところ! 写真のように他の方の席が近くないエリアであれば、周りの方の迷惑になることもないので、安心です。 ちなみに、こちらの樹ガーデン、予約すればBBQもできるそうです☆

定番スポット「鎌倉大仏」を見に行こう!

定番スポット「鎌倉大仏」を見に行こう!
鎌倉大仏
http://www.kotoku-in.jp/

お腹が一杯になったところで、ここからは鎌倉の観光スポットをいくつか巡ります!まずは、樹ガーデンを出て歩くこと約10分、鎌倉大仏がある高徳院へ☆

門をくぐり……

手を清めて……

大仏のところへ!

「おっきいーーー!」と言いながら、お参りをする息子。 他のお寺などに比べて大仏はサイズも大きく子どもにもわかりやすいようで、子どもを連れてくるのにはオススメの観光スポットだな、と思いました。

次の目的地まで向かう途中、裏道を散策してみよう♬

次の目的地まで向かう途中、裏道を散策してみよう♬
長谷観音前交差点

鎌倉大仏を後にして、次は鎌倉文学館へ向かいます。 道中の高徳院から長谷観音交差点までの間の大通りには、お土産屋さんや食べ歩きできるフードが売っているお店が一杯! そして、大通りが観光客向けのお店が多いのに対して、その大通りの裏道に入ると、美味しそうなスイーツのお店やオシャレなレストランがあります。 とうことで、裏道を歩いてみると新しい発見があっておもしろいですよ☆

まず、鎌倉大仏の近くで見つけたのが、こちらの【輪心】というバームクーヘンやさん♡(外観はひとつ上の写真です) 【輪心】http://www.waco-kamakura.com/

テイクアウトして、外のベンチで食べることもできるみたい! バームクーヘンなので、お土産にも良さそうですね♡

その輪心から少し先に行った所には、こんなステキな古民家レストランも! 【エッセルンガ】http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14029106/

イタリアンレストランでランチもしているようなので、今度鎌倉に来た時には行ってみたい!

鎌倉文学館の近くには、お花が一杯のこんなかわいい外観のお店も♡ メニューを見ると、和食のお店みたいです。 【茜屋】http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14057765/

「鎌倉文学館」ローズガーデンもある洋館で一休み♡

「鎌倉文学館」ローズガーデンもある洋館で一休み♡
鎌倉文学館(旧前田侯爵邸)
http://www.kamakurabungaku.com/

鎌倉大仏から裏道を散歩しながら歩くこと約10分、鎌倉文学館に到着です。 洋館と広いお庭がとてもステキなこちら…… 私達が訪れた時はまだシーズンではありませんでしたが、5月中旬になると文学館内にあるバラ園のバラが咲くので、これからの時期特にオススメのスポット! バラと洋館のコラボレーションが楽しめます♡

入ってすぐのところにある石のトンネル。 入り口から既に雰囲気がでています♡

そして、こちらが洋館♡ 何ともレトロな雰囲気。 上の方からは海まで見えて、見晴らしもグッドです!

文学館は子どもにはちょっと退屈かな?と思って行ったのですが、意外なことに、今回回った観光スポットの中でここが一番喜んでいた息子! 広い芝生があって走り回れるから、テンションが上がるようです……笑 ちなみに、写真左奥のアーチからバラ園に入れます☆

こんな風に芝生に寝そべってのんびりするのもあり♡ ご覧のとおり、人がほとんどいない文学館。 この日も大仏や長谷寺など他のスポットは観光客で一杯だったのですが、ここは空いていて快適! 喧騒を忘れてのんびりゆっくりできるので、オススメです!

お庭にある細い道を迷路感覚で走り回って大喜びの息子♬

洋館の中にも、もちろん入ることができます! 館内の写真撮影はNGですが、中には鎌倉ゆかりの文豪の資料が展示されていました。

今回はバラは見ることができませんでしたが、バラ以外にも館内には綺麗なお花が色々と咲いていました♡

「長谷寺」綺麗なお花と鎌倉の絶景を堪能♡

「長谷寺」綺麗なお花と鎌倉の絶景を堪能♡
長谷寺
http://www.hasedera.jp/

鎌倉文学館でのんびりとしたあとは、約8分歩いて長谷寺へ!あじさいで有名な長谷寺ですが、あじさい以外の時期でも綺麗な花が咲いていたり、見晴台からは鎌倉を見下ろすこともできるので、オススメのスポットです☆もちろん、観音様へのお参りも忘れずに!

こちらが入り口! 入り口手前には大きくて綺麗なトイレがあったので、息子のオムツ替えをしてから入りました☆(もちろん多目的トイレもあり!) 今回回った観光地の中でも長谷寺のトイレが一番綺麗だったので、オムツ替えをする際はこちらを利用することをオススメします☆

長い階段を登って、上を目指します!

階段途中の地蔵堂を通りすぎて、更に階段を上がると……

観音堂に到着! 撮影禁止でしたが、中には大きな黄金色の観音様がいらっしゃいました。

せっかくお寺にきたしな〜ということで、息子、おみくじにも初挑戦!

観音堂の先には見晴台もあり、鎌倉の海を一望できるようになっています!

なのですが! 頑張って階段を登れる方は、その更に上の眺望散策路まで行ってみるのがオススメ! 見晴台からとは比べ物にならないくらいの絶景を見ることができます☆

ちなみに、こちらの散策路にあじさいが一杯咲くようです。

お参りをして眺望を楽しんだところで、再び階段をおりて出口の方へ♬ 出口付近には綺麗な日本庭園が広がっています。

こんな大ぶりの綺麗なお花も咲いていましたよ♡

「長谷駅」から江ノ電に乗ろう!

「長谷駅」から江ノ電に乗ろう!
長谷駅

ここでいよいよ息子お待ちかねの江ノ電に乗ります♬テレビやプラレールで存在は知っていましたが、生で初めて見る江ノ電におおはしゃぎの息子♡見慣れないカラーの電車に、1本しかない細い線路、踏切……東京に住む息子にとっては、全てが物珍しかった様です!

一般的な緑色の江ノ電以外にも、色んな色の電車を見ることができました!

線路が見える甘味処「無心庵」であんみつを食べよう!

線路が見える甘味処「無心庵」であんみつを食べよう!
無心庵
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14001604/

江ノ電で長谷駅から2駅、和田塚で降りて無心庵という甘味処へ行きます♬ あんみつで有名なこちらの無心庵、実は線路沿いにお店があり、店内から電車が見えます! ちなみに、入店時に「お子様は静かにできますか?」と聞かれたので、子どもが騒いだり走り回ったりする場合は入れないようです。(だからと言って店内がシーンとしているわけでもないので、大人しくしていられるなら赤ちゃん連れや子連れでも問題ないと思います。私達が行った時も、他に赤ちゃん連れのママがいました!)

無心庵は、線路を挟んでホームの反対側にあります。 ということで、和田塚駅を降りたら、線路を歩いて反対側に渡ります! 踏切もないのに線路に入るなんて、東京だとなかなか体験できないこと! 息子は電車が来ると思ったのか、急いで渡っていました。(笑)

こちらが無心庵! 本当に線路の目の前です☆

写真奥の庭に面した部屋であんみつを頂きます♡

おしるこやみつまめ、おもちなどメニューも色々ありましたが、私達はこちらのクリームあんみつをオーダー!

一杯歩いたあとの甘いものは格別♡ 息子も大喜びで頂きました(>_<)

写真だと分かりづらいですが、店内から外を見ると江ノ電が見えます! 電車好きの息子としては、これも嬉しいところ☆

「鎌倉駅」で鎌倉土産を買って帰宅♬

「鎌倉駅」で鎌倉土産を買って帰宅♬
鎌倉駅

無心庵であんみつを食べたあとは、再び江ノ電に乗って鎌倉駅を目指します!江ノ電鎌倉駅構内には、お土産や江ノ電グッズも豊富に揃っているので、帰りに是非寄ってみて!ちなみに、写真にうつっている江ノ電のパスケースも、お土産屋さんで買ったものです☆

こちらがお土産ショップ♬ カゴを持って買い物する気満々です!

江ノ電型のサブレや……

江ノ電グッズも一杯♡

息子は江ノ電のガチャガチャに挑戦していました♬

最後に、お土産屋さんの中にあった鎌倉コロッケをテイクアウトして、息子と2人で食べました。 アツアツで美味しい(>_<) 大好きな江ノ電に乗り、頑張って歩いて観光地を巡り、美味しい物もたっぷりと食べた鎌倉観光! ハイキングが気持ちいいこれからのシーズンにオススメのお出かけコースです♬

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光