房総観光|親子で鋸山ハイキングに行こう!新鮮な海の幸を味わえる南房総親子おでかけコース

「浜金谷駅」からスタート→自然豊かで、壮大なスケールの「鋸山」ハイキング開始→新鮮な海鮮が食べられる「ばんや」でランチ→「The Fish」でお土産ゲット→行列のできるラーメン屋「梅乃家」→「酒匠の館」で大吟醸 東魁盛を試飲&購入→館山自動車道 市原サービスエリア「TABE TABI MARKET BOSO FOOD CENTER」。という南房総を満喫できる鋸山ハイキングとばんやで新鮮な海の幸を堪能する南房総親子ハイキングコースです。

朝からスタート
「浜金谷駅」からドライブコーススタート!

浜と谷から金が出た?駅名の由来を考えるだけで幸せになりそうな「浜金谷駅」からスタートします!
東口管理所から「鋸山ハイキング」のスタート

http://www.nihonji.jp/index.html
鋸山ハイキングコースはいくつかありますが、今回は東口管理所横にある無料駐車場に車を止めてからスタートします。拝観料として、大人600円、子供400円。拝観時間は、午前8:00 ~ 午後17:00です。季節によっては17:00は真っ暗になるそうです。真っ暗な鋸山。。。ちょっとした肝試しですね。きっと。

まずは大仏広場へ。大仏様=薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい) は世界平和を祈願し、1783年に岩山を3年かけて彫刻したものが原型だそうです。

大仏広場の売店にある「小さなお地蔵様」。小さなお地蔵様の背中に自分の名前を記入し、納めながらお願いごとをします。しかしすごい量のお地蔵様!

自然豊かな鋸山ハイキングはマイナスイオンが全開!

「地獄のぞき」に到着!写真でみるとゾッとしますが、地獄のぞきに立つと意外と大丈夫!

ここが日本だと思えない大迫力の「百尺観音」。航海、航空、陸上交通の安全を守る本尊として崇めらています。

「百躰観音」。実は、鋸山は世界一の羅漢霊場として海外にも知られているそうです。

鋸山ハイキングコースでは、大仏様や地獄のぞき、百尺観音、羅漢など壮大なスケールと自然を満喫できるコースでした!
港直営の「ばんや」で獲れたての新鮮な海の幸を堪能!

http://www.banya-grp.jp/
鋸山ハイキングの後は、漁協直営の「ばんや」でランチ!漁協直営だから実現できるボリュームとお得な価格が魅力です。

豊富なメニューが並びます。悩むな〜 すでに行列ができていますが、まずは名前を書いて順番待ち。

わらさ、いわし、あじのお刺身三店盛(800円)

朝獲れ寿司と悩みましたが、好きなネタを選んで食べようということになり、こんな感じで単品で注文!

子供たちはミックス天丼!
シーサイドレストラン&マーケットプレイス「The Fish」(ザフィッシュ)

http://thefish.co.jp/
房総のお土産がなんと4000種類も揃っているお土産屋さん。海もキレイでお土産を買うなら「The Fish」がオススメです。

新鮮な魚介や地酒など房総半島ならではのお土産が豊富ですが、お目当ては「見波亭」のバームクーヘンです。

The Fishのテラスから見える南房総の海は絶景です。
行列のできるラーメン屋「梅乃家」

ばんやで少し量をセーブしたのはこのため!内房なぎさライン沿いにある行列のできるラーメン屋「梅乃家」。創業して60年立つ老舗中の老舗。竹岡ラーメンの元祖と言われるラーメンと梅割は地元民の胃袋をがっちり掴んでいます。

ラーメンが100円???と一瞬思ってしまったメニュー表(笑)

お店は1階と2階に分かれていて、ぎっしりお客さんが入ってます。調理場を見ると、5人のお母さんが仲良く作っています。ラーメン屋と言えば男の人が作るイメージですが、梅乃家は主婦が味を守ってます!

醤油ダレに麺茹でに使用したスープは真っ黒。そして、味がしみたチャーシューと真っ白な刻みネギ。もうたまりません。

麺は乾麺を使用。後で調べてみたんですが、梅乃家さんが採用している麺は、千葉県「都一」の乾麺だそうです。この乾麺の自宅感がどこか懐かしい味を引き立てます。
大吟醸酒入りのソフトクリームが食べられるソムリエハウス「酒匠の館」

http://www.sommelier.co.jp/
200年の歴史を持つ銘酒「東魁」を製造する小泉酒造合資会社。小泉酒造合資会社が運営する酒匠の館は、大吟醸の「東魁盛」はじめとして、常時20種類前後の試飲ができ、日本酒好きにはたまらいスポットです。

かみさんに運転交代を確認し、しばし試飲を堪能!社長イチおしの大吟醸 東魁盛のぐるめタイプは、飲みやすく、料理にもあいそう。

一通り試飲し、お酒も購入。そして最後は大吟醸入りのソフトクリーム(310円)でシメ!
館山自動車道 市原サービスエリア「TABE TABI MARKET BOSO FOOD CENTER」

高速道路初出店となるカフェ「WIRED CAFE」やJA全農ちば、地元の西岬漁港など房総の恵み・風土を、多様な切り口で伝える「TABE TABI MARKET BOSO FOOD CENTER ~房総を食べて旅するマーケット~」に寄り道。

「WIRED CAFE」が高速道路にあるなんて新鮮です。高速道路も変わりつつありますね。

以上。鋸山ハイキングとばんやで新鮮な海の幸を堪能する南房総親子ハイキングコースでした〜