日本橋を親子デート!コレド室町を中心に和グルメと和スイーツを楽しむ親子で日本橋食べ歩きコース

日本橋で和を楽しむ親子デート!コレド室町1にある江戸時代創業のにんべんの「日本橋だし場」でランチ→コレド室町2にある「芋屋金次郎」で揚げたて芋けんぴ→和雑貨の「中川政七商店」→日本橋のどら焼きといえば「うさぎや」→そして最後は京都を感じられる「京都館」というとにかく和尽くしの日本橋おでかけコースです。

昼からスタート
三越前駅をスタート

http://www.tokyometro.jp/station/mitsukoshimae/
三越前駅はその名の通り三越から地上に出ることができます。ただ、ホームから改札まではエレベーターがありません。改札から地上へも一部エレベーターの無い場所があり、駅員さんが手伝ってくれますがベビーカーだと不便を感じることもあります。
コレド室町の日本橋だし場で和ランチ

https://www.ninben.co.jp/honten/dashiba/
コレド室町にある日本橋だし場。にんべんのお店です。立食形式のランチ、かつおぶし関連商品の販売をしています。また、かつおぶしを削る様子を見ることができます。

かつおぶしの作業中。いろんな種類があります。

かすおぶし削りです。珍しいです。実家にはあり、子どもの頃には削ったことがあります。今ではなかなか見かけませんね。

ランチ。だしを贅沢に使ったおでんと限定のお弁当彩りだし御前です。

立食形式なので、息子はベビーカーに座ったままで。空いていたのでベビーカーのままでもゆっくり食べることができました。
揚げたて芋けんぴが気になり、芋屋金次郎へ

http://www.imokin.co.jp/fs/imokin/c/imoya_nihonbashi
店頭に揚げたての芋けんぴがあり、試食をしていました。釣られてしまい、店内へ。いろんな芋けんぴがあり、ソフトクリームの販売も。芋好きな息子が芋けんぴを見つめています。

黒糖や塩などいろいろな芋けんぴがあります。

食べたいと言う息子に負けて購入。子どものおやつにピッタリです。
中川政七商店大日本市でかわいい和雑貨に出会う

http://www.yu-nakagawa.co.jp/p/754
かわいい和雑貨が並ぶ中川政七商店大日本市。思わず手にとってしまいます。

息子が気になっていたガチャガチャ。中身はこけしなど昔ながらの玩具のミニチュアです。

東京土産にもピッタリなかわいらしいふきんを発見。
ドラマでもお馴染みの日本橋を渡って・・・

http://www.nihonbashi-tokyo.jp/
ドラマでもお馴染みの日本橋を渡って、さらに食べ歩きます!

ときどき、記念撮影をしている人を見かけるスポットです。
売り切れ必須!日本橋のどら焼きといえばうさぎや

http://www.wagashi.or.jp/tokyo_link/shop/0303.htm
日本橋で売り切れ必須なうさぎやのどら焼き!行列ができていることも珍しくありません。

見た目はまん丸のどら焼きです。

ふんわりとした皮に包まれた、やさしい甘さのつぶあんです。食べやすくて、美味しい!人気に納得の味です。
東京で京都を感じる、京都館へ

http://www.kyotokan.jp/
東京駅近くにある京都館。京都の文化を楽しみつつ、お買い物ができます!

京都の観光情報がたくさんあります。行きたくなりますねえ。

いろんな八つ橋があります。他にも京菓子がたくさんあります。息子の目が食べたいと訴えています。一つお土産に買いました。
どれにするか選べない!都路里で甘味おやつタイム

http://www.giontsujiri.co.jp/saryo/
東京駅大丸の中にある都路里は美味しい甘味が楽しめるお店です。抹茶やほうじ茶を使った甘味がたくさんあり、どれにするか決められません!

息子と話し合いをしつつ、かなり注文を迷いました。

注文したのは、都路里ごのみ! 白玉パフェ、玄米茶パフェ、抹茶、ほうじ茶カステラパフェのミニサイズがセットになっています。いろいろ食べたいというママの希望とバニラアイスと白玉を食べたいという息子の希望が一致したセット。

バニラアイスを黙々と食べる息子です。そろそろ外も暗くなってきたので、食べたら帰りますよ。