鎌倉観光でおすすめコース。ベーシックな散策から、通が好む散策まで、バランスよく鎌倉を堪能できるデートコースです。

鎌倉観光でおすすめコース。ベーシックな散策から、通が好む散策まで、バランスよく鎌倉を堪能できるデートコースです。
386,520 views

鎌倉観光でおすすめ!関東在住っ子が「ちょっと遠出デート」「ちょっと決めたい時デート」で選ぶのが、鎌倉。観光地鎌倉の顔と、ちょっとディープな鎌倉の顔をバランスよく散策するコースを作ってみました。江ノ電、長谷寺、隠れ家カフェ、一部マニアの聖地こけし専門店「コケーシカ」、地元っ子の御用達のお好み焼き「津久井」、もちろん鶴岡八幡宮や、鎌倉土産の定番黄色い袋といえば「鳩サブレー」豊島屋は外せないっ!ごった煮な鎌倉散策で、新たな鎌倉感じちゃおうっ!

朝からスタート

からスタート

もちろんスタートは、鎌倉駅!!あ、江ノ電の鎌倉駅の方でっ!

もちろんスタートは、鎌倉駅!!あ、江ノ電の鎌倉駅の方でっ!
江ノ電 鎌倉駅
http://www.enoden.co.jp/

今日の散歩は江ノ電にもお世話になります!紹介するこのコースのまま乗り降りするなら、その都度乗車料金を払ったほうがオトクで、さらに乗り降りを考えているなら、一日乗車券を買ったほうがオトクですっ。江ノ電は、単線ですが、上下線10分に一本走る感じなので、シビアに時刻表とにらめっこしなくても大丈夫!構えずのんびりオデカケしちゃいましょう!

鎌倉は歴史ある寺院が多くどれもこれも見たい!そんななか絶対外せないお寺「長谷寺」

鎌倉は歴史ある寺院が多くどれもこれも見たい!そんななか絶対外せないお寺「長谷寺」
長谷寺
http://www.hasedera.jp/

鎌倉に行って長谷寺に行かないほど勿体無いものはありません。江ノ電「長谷駅」下車徒歩5分ほど。長谷寺は拝観料が300円かかりますが、広いながらもきちんと手入れされたお庭に癒され、十一面観音菩薩の大きさには、だいぶパワーをもらえます。ちなみにクチコミでまことしやかに広がっているのが、散策路に3箇所ある「良縁地蔵」を見つけると、良いご縁に恵まれるんだとか。みつけて写メして、待受にするとイイ!という話まで。信じるか信じないかはあなた次第!

本堂にあたる観音堂は残念ながら修繕中となっていて、カバーに覆われていたのですが、それ以外にも、四季の木々や花々、長谷寺はフォトジェニックな場所が多く、どの観光客もたっぷりシャッターをきっていました。

お参りの記念に「願いが叶うお守り」をゲット!通称「いちごお守り」と言われるこちらは、「1(いち)」と「5(ご)」で、15、十五、、、十分なご利益に恵まれるというもの。長谷寺は、このいちごお守りを筆頭に、おしゃれお守りが多いのも特徴です。スイカお守り・金魚お守り・海のお守り(ラバーバンドタイプ)などなどバライティにとんだお守りは、他では見たことがありません。けれど、むかしながらの「みがわり鈴」には、不思議な力があるんだとか。。。

長谷駅から住宅街の方へ?!隠れ家的カフェで、ゆったり時間、手ぬぐいカフェ一花屋

長谷駅から住宅街の方へ?!隠れ家的カフェで、ゆったり時間、手ぬぐいカフェ一花屋
手ぬぐいカフェ 一花屋
http://ichigeya.petit.cc/

長谷駅の脇をはいっていき、ずんずん住宅街へ進むとあるのが、手ぬぐいカフェ一花屋。徒歩5分程でTHE観光地の顔からガラリと趣が変わり、ノスタルジーあふれる縁側でお茶を楽しむ時間を持てる、手ぬぐいカフェ一花屋。リラックス出来るこの雰囲気は「旅先」「散歩」でありながら、親戚の家のような、そんな感じ。

ドリンクメニューも多く、こだわりのフードメニューも、迷うところですが、それよりなによりこの雰囲気に身を沈めてほしいです。ぼーっと外の庭を見ていたら、くろ猫がひょっこり現れてまた、消えていく。この庭は、猫の通り道みたいで、運がよければ「猫ちゃん+お庭+それを見る自分」という、絵に描いたような一時をすごすことが出来ます。

どこを切り取っても「昭和ノスタルジー」が漂う手ぬぐいカフェ一花屋。

開店日は、土日祝日のみ!こけしブームを牽引し続ける「コケーシカ」は必見!

開店日は、土日祝日のみ!こけしブームを牽引し続ける「コケーシカ」は必見!
コケーシカ鎌倉
http://www.kokeshka.com/

詩人であり、写真家である、日本の「かわいい」「乙女」にスポットを当ててきた、沼田 元氣(ぬまた げんき)さんが満を持して、2009年に「「こけし」と「マトリョーシカ」専門店「コケーシカ」をオープン。2011年ぐらいからはじまる、第3次こけしブームをひっぱてきたのはまちがいありません!!!と、こけし好きが熱く語れるこの場所は、こけし好きでなくても訪れてほしい場所!最寄り駅は、江ノ電:由比ヶ浜駅徒歩5分。

ところ狭しとならぶこけしたち。すべて工人の手作り手作業で創り上げるこけしは、2つとして同じ顔はありません。こちらにある、こけしはすべて売り物。現行品から、デットストック的こけし、こけしモチーフのグッズ、沼田元氣さんが編集した季刊誌「こけし時代」のバックナンバーも!!!

一番気になったこけしが、こちら。ひなまつりに向けて雛こけしがありました。まえの2人は「ぼんぼり役」との事。ぼんぼり役のこけしのかわいさ、、、、パないっ!

お昼ごはんは、ガイド本には載ってない!地元っ子御用達、地産地消お好み焼き「津久井」へ!!

お昼ごはんは、ガイド本には載ってない!地元っ子御用達、地産地消お好み焼き「津久井」へ!!
津久井
http://www.291.co.jp/

鎌倉の老舗お好み焼屋「津久井」は、地元っ子御用達の、地元の野菜をつかったお好み焼き屋さん。「鎌倉にきてお好み焼き?」と、思われるかもしれませんが、雰囲気・味は、ここでしか味わうことができませんっ!時間があれば鎌倉散策にでかける友人が「鎌倉グルメなら絶対外せない」と、紹介してくれた津久井。食べたらわかる!紹介できる納得の味っ!

鎌倉駅目の前(徒歩で2分もかからない)で、この隠れ家雰囲気にノックアウト!

このまま食べても美味しそうな、エビとしらすがたっぷり入った、津久井オリジナルの「おこめやき」がオススメ!しっかり混ぜて、いわゆる「ご飯のはいったお好み焼き」は、四角い枠にいれてしっかり、焼き上げます!仕上げは醤油と、削りたてのかつぶし!

こちらは津久井焼き、いわゆる全部入り的な、お好み焼き。つなぎと具のバランスがとってもいいのか、だれが焼いても焼き上がりふわふわ、ハフハフ。具の旨みがギューッとつまったお好み焼きにっ。さつまいもの優しい甘さが食欲倍増っ!

初食感の「おこめやき」かりかりに焼きあがったおこげ的ごはんがおいしい!ちなみに、こちらの鉄板が厚さ10ミリとなっていて、均等に熱が伝わり、誰が焼いても、表面カリッと、中ふんわりを実現っ!

お好み焼き屋とは思えないシュチュエーション!!上品なお庭をみながら、お好み焼きっ!!

鎌倉の観光スポット「小町通り」は外せません!ニューフェイス「伊織」でタオル三昧!

鎌倉の観光スポット「小町通り」は外せません!ニューフェイス「伊織」でタオル三昧!
伊織
https://www.i-ori.jp/user_data/iori_kamakura.php

今治といえば「タオル!」と即答できるぐらい、日本の高品質タオルの名産地の今治タオルの専門店が満を持して鎌倉にオープン!たかがタオル、されどタオル、明らかに違うタオルのさわりごこちで、たくさんの観光客がタオルを求めていましたっ。

お店の奥には、手洗いスペースがあり、濡れた手でタオルをお試しできるスペースあり!!

パッケージもオシャレで、自分用、プレゼント用としても、テンションが上がるね!

鎌倉自分用お土産として定番になってきた!鎌倉帆布巾!細かいディテールは鎌倉品質っ!

鎌倉自分用お土産として定番になってきた!鎌倉帆布巾!細かいディテールは鎌倉品質っ!
鎌倉帆布巾
http://www.kamakurahanpukin.com/

しっかり丈夫な帆布で、落ち着いた色を使った帆布かばんの数々は鎌倉品質!デザイン性も高く、ただただ丈夫なかばんではなく、みるひとがみれば分かるおしゃれ感は抜群ですっ!

まずは「鎌倉帆布」品質を手にとってもらえるようにというおもいから、だれでもふらりと入りやすい店構えにっ。入ってみると、ゆっくり落ち着いて見れる空間。

鎌倉の守り神「鶴岡八幡宮」で、心を落ち着かせましょう!

鎌倉の守り神「鶴岡八幡宮」で、心を落ち着かせましょう!
鶴岡八幡宮
https://www.hachimangu.or.jp/

鎌倉駅からもっとも分かりやすく、もっとも近い名所のひとつがこちらの、鶴岡八幡宮。たくさんの参拝客で賑わっていました。本来なら、こちらの参道、鎌倉駅前からずーっまっすぐに伸びる「段葛(だんかずら)」という、神奈川県指定史跡からの眺めをオススメしたいんですが、現在工事中のため、あまり素敵な景色でありません。2016年3月までは我慢我慢!

ちなみに、こちら鶴岡八幡宮のおみくじは「凶」と「大凶」の割合が高いようで、「凶・大凶専用のみくじ掛」が有るぐらいっ。ちなみにある言い伝えでは「凶のおみくじを利き腕と反対の手で結べば【結ぶのが難しい=修行】ということで、凶が吉に転じる」という説や、そもそも「凶」はどん底。現状以上の底はなく、上がるだけ!という考え方もっ!おみくじは奥が深いっ!!

本殿まで、ずーーーっとまっすぐ続く参道は圧巻!

参拝帰り道はOVALEのクリーム・ブリュレソフトクリームでほっと一息!

参拝帰り道はOVALEのクリーム・ブリュレソフトクリームでほっと一息!
OVALE 鎌倉本店
http://www.ovale.jp/kamakura.html

玉子(ルテイン卵)にこだわった洋菓子を手がけるOVALEは、国の登録重要文化財である三河屋本店のとなりにあります。店舗では、玉子にこだわった軽食もたべられますが、おすすめは、食べ歩きに最適な、クリームブリュレソフトクリーム!パリパリのカラメルとのここちよい食感とコクのあるクリームをご堪能あれっ!

鎌倉お土産の絶対王者「鳩サブレーの豊島屋」本店だけの限定菓子・限定グッズをゲット!

鎌倉お土産の絶対王者「鳩サブレーの豊島屋」本店だけの限定菓子・限定グッズをゲット!
豊島屋 本店
http://www.hato.co.jp/index.html

昔からどこのおうちにもあった「黄色ににハトの絵柄のカンカン」のお店といえば、鳩サブレー豊島屋さん。いまでは、有名百貨店や、神奈川土産として駅の売店などでも気軽に買える人気の「鳩サブレー」の豊島屋さんは「鳩サブレー」だけじゃないんですっ!!上菓子・水ようかん・落雁なども揃う老舗菓子店!ただし、最近では「ここでしか買えない鳩サブレー本店グッズ」が密かなブーム!ブームに乗っかれっ!

「こんなグッズだれが買うの?」と思うぐらい、種類豊富な、鳩サブレーグッズの数々!そんななか、オススメは、鳩サブレーと瓜二つのディテールに思わず手にとってしまう鳩妻鏡。ひと笑いできるプレゼント!自分用プレゼントでもオススメ!これがバックがら出てきたら、みんな?(◎o◎;)?目がテンっ!

全部で10種類ほどでしょうか。和菓子っぽくうやうやしくショーケースにはいっていたり、そのバカバカしさには、豊島屋本店の本気を感じますっ!その本気が伝わっているのか、かなりな人たちが手にとって買っておりました!!

時間があればこちらにもぜひおたちよりください!!!ん?鳩巣??!ご自由に??行ってみればわかります!読んで字のごとく「鳩巣」でした。

鳩をモチーフにした美術品や、初代「あの缶」が展示されています!そして、その奥には、ゆったりできる休憩スペースもっ。完璧、穴場の休憩スペースですっ!

本日のゴールは、JR鎌倉駅!

本日のゴールは、JR鎌倉駅!
鎌倉駅

今回は「THEベーシック鎌倉散策」と「通好み鎌倉散策」のミックスアップデートコースをつくってみました!ちなみに、鶴岡八幡宮を背にして、ずーっとずーーーっと、鎌倉駅もこえて、ずーーーーっとまっすぐあるくと20分ほどで由比ヶ浜海岸・材木座海岸に着きます。あったかい季節になったら、海岸までさんぽするのも楽しいですよっ!

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光