【冬のドライブデート】新潟行って、スノボして、温泉、釜飯、ときどきSA 仲良し二人の長距離デート

【冬のドライブデート】新潟行って、スノボして、温泉、釜飯、ときどきSA 仲良し二人の長距離デート
12,352 views

今日は彼氏たんと久しぶりのドライブデート。東京から新潟まで関越自動車道のサービスエリア(SA)をめぐって、石打丸山スキー場に到着。陽が沈むまでスノボして、源泉かけ流し温泉で体の芯からあったまり、米どころ新潟の釜飯を味わう。仲良し二人の長距離デートをご紹介。

夜からスタート

からスタート

出発は金曜日の夜、「大泉インターチェンジ」から

出発は金曜日の夜、「大泉インターチェンジ」から
東京外環自動車道 大泉IC
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=02007.IC900504022

運動神経のなさには定評があります。どーもマサヲです。 「今週末にスノボ行こうよ!」(๑˃̵ω˂̵)ノ彡 スノボ大好き彼氏たんがノリノリで言ってきた。 「・・・う、うんいいよ」(・c_・`) ちょっとめんどくさいなーとか思ったけど、彼氏たんがあんまり嬉しそうに誘ってきたので思わず「うん」と言ってしまいました。 ということで金曜の夜から日帰りで新潟にスノボしに行くことに。会社終わりに彼氏たんと合流して、飲み物と食べ物を買って22時過ぎに出発です!

まずは大泉インターチェンジ。ここから関越自動車道に入ります。 まだ車はそんなに多くなくて、すいすい進みました。まぁ夜だからね。こんなもんかね。

車の中で食べる予定のご飯とかお菓子です。パンとおせんべいとロイヤルミルクティー。ちょっと車の中だから写真うまく撮れなかったけど、この他にもおにぎりとかお菓子とかチョコレートとか、2Lボトルのお茶と水があります! 車中泊だからね。いっぱい用意したよ。準備万端です!!

「高坂サービスエリア」でウルトラマンゼロに出会う

「高坂サービスエリア」でウルトラマンゼロに出会う
関越自動車道 高坂SA(下り)
http://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800031/2/

1時間くらい進んだところで最初のサービスエリア「高坂サービスエリア」に着きました。。 「人少なっ!」Σ(゚ω゚) 「閑散としてるねー」( ・ω・ ) だってもう深夜ですもんね。そりゃあね。お店もほとんど閉まっているし、地元の名物食べたいなーとか思ってたけど、フードコートのラーメン屋さんとお土産物屋さんくらいしか空いてなかったよ。とほほ。(´-`;)

「はい出た、ウルトラマンなんとか」 なにこれーw。夜中にライトアップされて自販機と自販機の間に立っていたよ! 結構大きくて存在感がありました。近づくと何か足元に書いてある。

なになに。「ウルトラマンゼロから音が出るよ!」だって(驚) このウルトラマンはウルトラマンゼロっていうんだね。 どうやら自販機で飲み物を買うと声が聞けたり、目やカラータイマーが光ったりする仕掛けになっているらしい。それはちょっと試してみたい。 「ねぇねぇ音が出るってさ、ちょっと買ってみようよ~」(((っ´ω`)っ 「買わないよ」((( ´_ゝ`) さっさと中に入って歩いて行ってしまったつれない彼氏たん。

日本っていい国ですね。自販機で買わなくてもお茶の無料サービスがありましたよ。ふふふ。ここで無料のお茶でも飲みますか。

お茶を飲んでフードコートでちょっとだけまったりしました。 お茶の紙コップにはなぜか台東区の文字。 「ねぇここって台東区なの?」 「違うよ。埼玉だよ」 ですよね~。

ここのお土産物屋さんでは、「ご当地限定の狭山茶」ペットボトルが売ってたよ。埼玉ですからね。やぱり狭山茶ですよね。(*´∀`*)

ぐんまちゃん推しの「上里サービスエリア」

ぐんまちゃん推しの「上里サービスエリア」
上里SA下り
http://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800066/2/

次に寄ったのは「上里サービスエリア」。 マサヲのトイレ休憩です。深夜なのでやっぱりフードコートとお土産物屋さんしかやってなかったよ。(つД`)・゚・

お、ここに来て結構車が増えてきた。しかも深夜のトラックじゃなくて乗用車。みんなスノボに行くのかな~。

フードコートに吉野家があった!牛丼食べてる人がいるー。いいなー。 牛丼汁だく紅ショウガもりもりで食べたい。牛丼はねー うまくて早くて安いからいいよねー。

でたーぐんまちゃん!!群馬県通るからいつかは現れると思っていましたよ。 「やっと群馬まできたんだね」 「違うよ。ここまだギリ埼玉だよ」 えッ!!Σ(`д´/;)/ ソウナンダ・・・。

しかしその後も続く「ぐんまちゃん」推し。 さすが、2014年のゆるきゃらグランプリで1位とっただけあるね。ぐんまちゃんが描いてあるだけで、この水のプレミア感が半端ないよ。 欲しい。

極めつけは、ぐんんまちゃんスタンプ!上里SAの文字入りだよ。 「ねえ、もう一回聞くけどここって・・・」 「うん、埼玉だよ」 「そっか・・・」 まあ、ふなっしーもどこにでもいるしね。ご当地のプレミア感なんて関係ないよね。うん。

雪降る「塩沢石打サービスエリア」で就寝

雪降る「塩沢石打サービスエリア」で就寝
関越自動車道 塩沢石打SA
http://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800136/2/

もう眠くなってきたという理由で、上里サービスエリアを出て一気に新潟へ向かいます。こういう自由がきくところが車のいいところだよね。 ということで、長さで有名な関越トンネルに入りました。なんとこのトンネルは、11キロもあるそうです! 最近抜かれたかもしれないけど、日本一長いトンネルとかなんとか。途中に群馬と新潟の県境はここですよってていう印もありました。 ながーーーーーーーーーーーーーいトンネルを抜けるとそこは

雪だーーーーーーーーーっ!!(歓喜) 見て!道の両脇に積もる雪。新潟来たなーって感じました。雪国だね。いいね。テンション上がるね。 ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

「塩沢石打サービスエリア」です。仕事終わりに車運転して4時間近く経ちました。マサヲも彼氏たんも今夜はもうおねむです。ここで朝まで寝ることにします。(つ∀-)オヤスミー

おはようございます。朝です。晴れました。 「結構よく寝たねー」 布団を持ち込んで寝たので寒くなく、気持ちよく寝られました。ちょっと寝すぎるくらい。。。 「よし、スキー場に向かうよー」 テキパキ動く彼氏たん。マサヲはもう少し寝ていたかったですが、しぶしぶ着替えて助手席のシートベルトを締めました。

インターを下りるとわりとすぐに「石打丸山スキー場」へのサインがありました。黒い看板に黄色い文字で見つけやすい! サインに沿って進みます。いくつか入口があるのですが、私たちは「観光口」からスキー場に近い駐車場に入りました。

いよいよスノボだ!「石打丸山スキー場」

いよいよスノボだ!「石打丸山スキー場」
石打丸山スキー場
http://www.ishiuchi.or.jp/

ちょっと寝すぎたためスキー場には9時近くに着きました。てへぺろ(ノ≧ڡ≦) 彼氏たんは「これじゃあ夜中から来た意味あんまりない」と言ってたけど、車の中で寝るのも楽しかったよ。 駐車場にはもうけっこうな数の車が止まっていました。マサヲたちはここで朝食を食べます。 駐車場代は土日は1日1000円。平日は無料だそうです。

なんと、彼氏たんがキャンプ用のコンロでお湯を沸かしてくれました。 なにこのアウトドア感w(*´ω`)うれしー。 朝はあたたかいものが飲みたいよね。

持ってきたコーンスープとパンで朝食です。 お日様が当たってあたたかい。本当に晴れてよかった~。

マサヲは食パンをコーンスープに浸して食べるのが好きです。クリームパンを食べる彼氏たんにも薦めると、パンの耳のところでスープをグルグルとかきまぜだしました。 「え、なにスプーン代わりなの?」 かきまぜ終わったパンの耳をパクリと食べて「うん。まぁおいしい」とか言いながらその後もクリームパンばかり食べる彼氏たん。 どうやらくてっとした柔らかい食べ物が苦手みたい・・・。

よし!スノボするぞーっと意気込んで、駐車場からすぐのリフト券売り場へ向かいます。 「わーけっこう並んでるんだね」 「どうしようか、ランチ付の1日券でいい?」 「うんいいよー」

ランチパック1日券4,600円(リフト1日券+飲食券(900円相当))のところを、サービスエリアで見つけた割引券使って4,300円になりました。お昼はどうせゲレンデで食べるからランチ付の方がお得だね。

準備体操をしてから、さっそくリフトに乗って山頂を目指しまーす。 結構このリフト速い。3つほどリフトを乗り継ぎます。 空は晴れてていい感じ。 石打丸山は、人気のガーラ湯沢の隣にあるんだけど結構コースもあるし、穴場でいいかも~。

第二リフトの横にはアンパンマンがいました。 「なにこれーほっぺ真っ赤wwびみょー」 「どっしりとしたアンパンマンだなー」

よーし!滑るぞー。マサヲはここでやっと板を付けます。なにせ初心者なもので・・・。スノボはだいぶ昔に1回滑ったきりだから、もうどうやるんだか忘れちゃった。 「滑れるかな~?」 「まずは一人で立ってみて」 「うん・・・あれ?」(;・∀・) 「ん?どうした?」 「・・・。」 「まさか?」( ̄□ ̄;) 「・・・立てない。」

立つところから根気よく教えてくれる彼氏たんのおかげ(と私の元から持ってる素質のおかげで)で、しばらくしたら、なんとか「木の葉」という基本の滑りはできるようになりました! ズルズルと少しづつ滑り落ちていきまーす。 「よし!いける」

と思ったら、はい転んだー。 「痛い・・・」 その後も何度も転んですっかりテンションの下がってしまったマサヲ。 「くすん。もう帰りたい」(ノД`)

「そろそろ休憩してお昼ご飯にしようか?」 「うん(涙)」 徐々に不機嫌になっていく私を見かねて彼氏たんの提案でランチをとることにしました。お店はどこも混んでいたんだけど、山小屋風の「居酒屋けんちゃん」に入ってみました。 他にもイタリアンとか、ビーフシチューが人気の店とか頂上付近や中腹にもいっぱいお店あったよ。

入ってすぐにストーブがあって、そこで濡れた手袋を乾かせます。何度も転んだ私の手袋は濡れて冷たくなっていたので、ここで乾かしました。 まず、席を確保してから、レジで注文します。

ドーン! ゲレンデに来るとなぜか食べたくなるカレーうどん(900円税別)です。 お蕎麦屋さんのカレーみたいにだし汁のカレーでした。温泉たまごとほうれんそうとネギが入っていておいしかったよ。汁がやみつきになる味だった。

彼氏たんが頼んだのは新潟市のB級グルメ「タレカツ丼」だって。

これね、ヒレカツだから柔らかいし、タレがしみしみでおいしかったー。付け合わせに山菜、お汁にも山菜が入っていたよ。新潟の山菜おいしいね。彼氏たんの注文だけどついついつまんじゃったよ。

お腹も体もあったまって満足したので、二人で変な雪だるま作って遊びました。 手前がマサヲ作。奥が彼氏たん作。なにこれぶっさwww

コソコソと何か作り出す彼氏たん。 「なに作ってるの?」

あらかわいい。枝に止まった雪だるま。 なぜか彼氏たんが作ると顔が縦長になるんだね(笑)

その後、ちょっと滑れるようになったマサヲ。 一生懸命滑っています。 山の上の方が雪がやわらくて滑りやすかったです。初心者でも上まで登って滑った方が上達が早いかも。 もう転びたくないから慎重に滑ってます。

と思ったら立ち入り禁止ネットに引っ掛かった・・・。 ネットに絡まって自分じゃ脱出できないことに。 「罠に掛かったーーー助けて彼氏たん!」 「はいはい」 わざわざ板を外して助けに来てくれた彼氏たんに引き上げてもらってやっと罠を脱出できました。

やれやれ、大変だったけどなんとか下まで降りて来れました。 「もう日が落ちてきて寒くなってきたよ。ホットミルク飲んだら温泉行こう」

川端康成も浸かった源泉かけ流しの温泉「山の湯」

川端康成も浸かった源泉かけ流しの温泉「山の湯」
山の湯
http://yuzawaonsen.com/01yama.html

散々遊んだスキー場を出て温泉に向かいまーす。 狭い道の両側には車がすっぽり埋まるくらいの雪が積もっていました。 「これ崩れたら怖いね」

川端康成も浸かったという源泉かけ流しの温泉「山の湯」を目指します。途中、すごく急な坂道がありました。この道が上から流れてくる水?お湯?で常に濡れています。急こう配と路面が濡れてるということもあってか、車のタイヤがキュルキュルっと空回りしました。

ここが「山の湯」です。 入口入って右側に券売機があります。大人は400円でした。 小さな共同浴場なのですが、お風呂から上がって休むためのちょっとした休憩所もあるし、綺麗に掃除されていて、居心地のいい温泉でした。

17時半頃に着いたんだけど、18時頃にはもう人でいっぱいになっていました。人気の温泉なんだね。地元の人も子供を連れて入りに来るみたいなので、ちょうど18時くらいがピークだったみたい。 お湯は熱めで少しぬるっとする美人の湯です。ほのかに硫黄のにおいがするのも温泉入ってるって感じがしてよかったです。 脱衣所には年代物の体重計がありました。ドライヤーも無料で使えてありがたかったな。 すごくいいお湯だった~。また来たい。

米どころ新潟の釜飯を堪能する「食家あさくさ」

米どころ新潟の釜飯を堪能する「食家あさくさ」
食家あさくさ
http://www.snowmans-land.com/asakusa/

「お腹すいた~」 「カラダもあたたまったし、ご飯食べに行こうか」 「うん」 ということで、「山の湯」からそう離れてない越後湯沢駅近くの釜飯屋「食家あさくさ」に行きました。 ここでは本場魚沼産のコシヒカリを使った釜飯が食べられます。

穴子の釜飯だよ。お釜で炊いたお米がひと粒ひと粒立ってる! タレもしみてておいしそー。 「はい、あーん」 穴子が口の中でとろけてねー、ふっくらとしたお米が噛みしめるほど旨みが増して絶品。サイコー。

運転するため飲めない彼氏たんを横目に生ビールを飲むマサヲ。写真撮る前に思わず飲んじゃったからちょっと減ってる。( *´艸`)

いかわた煮だったかな。これがお酒のあてに最高です。 ここでビールから熱燗に変わりました。スノボの疲れを払うように飲みますよ~。 (≧▽≦)

いっぱい食べて飲んで満足したので、そろそろお会計です。 レジには「またきてねー」というように微笑む招き猫。なんだか顔がシュールだな(笑) また来ます。(´ ꒳ ` ) これで楽しかったドライブデートもおしまい。これから東京に帰ります。長時間の車移動は大変だったけど、いつもと違って、なんだかわくわくしたよ。たまにはこんな長距離デートもいいよね。

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光