幸せの黄色いバス。はとバスデートでマンネリ打破!ふたりの距離がさらに縮まる早朝東京デート観光コース。

デートがマンネリ化してきたら早朝はとバスデートがオススメ!ということで、「東京駅」からスタートして→バス内で食べるおやつを「東京DOG」で購入→「国会議事堂」見学→「皇居」→「靖国神社」→終了後は、KITTEの中にある味噌汁専門店「misogen」にてランチ。はとバス3時間+KITTEランチ&お買い物という短時間だけで意外と行ったことがない東京観光でマンネリ打破!

朝からスタート
待ち合わせは「東京駅」構内!通学・通勤じゃないと朝のラッシュものりきれるっ!!

http://www.jreast.co.jp/
はとバスの集合にあわせて、出発のかるく30分前に待ち合わせ。ちなみに「はとバス」の予約はWebだけではなく、お電話でも予約ができます。思い立ったら吉日!気分で予約しちゃいましょう!もしもツアーが空いていれば当日飛び入り可能という懐の深いはとバス。お支払いもいろいろ選べるので安心。八重洲側ではなく、丸の内側、東京駅開業100周年を迎えて、この赤レンガの駅舎がますますカッコイイ!
駆け足で、東京駅構内ノースコートへ!朝ご飯にぴったりの「東京DOG」をお持ち帰り!

http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13119887/
東京駅構内はこの数年でだいぶ様変わり。電車・新幹線の発着だけではなくて「グルメ」や「ホビー」が楽しめる一大スポットになっています!そんななかで「東京DOG」はホットドックから、フルーツサンドまで、豊富な種類をおさえているホットドックスタンド。そんななかで「東京駅」の焼印に特別感が漂う、クリスピーフライドチキンドッグがオススメです!クリスピーフライドチキンは冷たいのですが、それでも美味しい!ちなみに、はとバスの中での飲食は可能なので、はとバスでゆっくり頂きましょう!

ちなみに、ここ「東京DOG」は6時30分開店なので早朝出張などでも使える感じ。前に購入していた、家族は、大人はお惣菜ドッグ、キッズは生クリームがたっぷりのったフルーツサンドをチョイス。みんなそれぞれ食べたい味がある「東京DOG」
はとバス乗り場は東京駅丸の内南口そば、チェックインしてバスを待ちますっ!!

http://www.hatobus.co.jp/
東京駅丸の内南口をでて、左にすすめば、黄色い看板が目印です。はとバスの発着場であり、はとバス受付窓口・待合室などがあります。集合時間より早めに到着しても安心。待合室で寒さしのげます!

ちなみに売店には、はとバス限定おみやげも。そのなかでオススメなのは、ツバメノート製はとバスノート。ツバメノートは台東区のノート屋さんで、最近有名企業とのコラボ商品で人気を博していますが、もともと昭和22年から変わらないクラシカルなデザインと、どんな筆記具で書いてもちょうどいいかき心地のノートとして文具マニアのなかでは有名なノート。
早速出発!車窓からみる東京の顔に合わせて、バスガイドさんの説明は聞きごたえがあるよ!

はとバスに乗り込むと、一気に観光客気分!いつも見る東京も違って見えます。

ボリューミーな朝ごはんをゆっくり食べながら、車窓からの東京を堪能!・・・と思ってましたが、東京駅から国会議事堂まで、案外あっという間!「え?東京ってこんな大きさだっけ?」と再認識することに。ちなみに、東京DOGは、パンの大きさの約2倍の大きさのチキンが乗っかっていて、食べ応え充分。
メインスポット「国会議事堂」に到着。気分は総理大臣!?

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/tetuzuki/sankan.htm
ここでは、はとバスのバスガイドから、国会議事堂専用のガイドさんいバトンタッチ!テレビなどではおなじみのあの「国会議事堂」が目の前にっ!!・・・と、その前に、入るのには空港なみに厳重なセキュリティチェックがあります。そして入ったら「お手洗い」「ふらふらとよりみち」一切禁止。日本の政治の中心がここか!

バスのなかで配られるこの冊子がいわゆる入場チケットがわり。これがないと入れません!そして残念ながら国会議事堂内は写真を撮ることができませんでしたが、、天皇しかはいれない場所や、天皇の影を踏まないように、影ができないように計算されたライティングなど、「これが日本の(;゚д゚)ゴクリ…」と別世界の数々を目の当たりにし、「すごいなあ」と思わずにはいられないっ!!!!

ちなみにこのコースに参加するなら、自分宛のはがきを持って行くといいかも。なんと、ここ、国会議事堂からお手紙が出せます!国会議事堂内には、各階に柱に組み込まれたポストがあって、そこに投函すると地下の収集所までふわりふわりと落ちる仕組みに。消印は「東京中央郵便局」ですが、「国会議事堂からのはがきがとどいた!」と思うと、ちょっと楽しいよね!旅の記念に!

ついさっきまであの中にいたのか!と思うと、軽く親近感!そして、一番国会らしい場所での記念撮影にシャッター音がひびきますっ!!
絶対ここでおみやげ買うべしっ!衆議院手帳をゲットして気分は国会議員?!

国会議事堂を正面から出て、はとバス駐車場に向かいます。その駐車場には、ちょっとしたおみやげ屋さんがあります。バス出発まで時間があれば、ぜひ寄ってほしい場所の一つ。ギャグ的なおみやげから、「実際議員も使ってるのかな〜」と想像しちゃう手帳まで。ここでのオススメおみやげは、「衆議院」と印刷されたボールペン(もしくはシャープペン)プラスチック製だったら、110円からあります。「デートなのにおみやげ?」っても思うけど、これ、ばらまき用のおみやげに最適!これもらったらまず笑っちゃうね!(参議院別館売店でも買えるらしい。)

ちなみに、この「黄色い旗」に付いて行く感じが、また「旅」気分になるよねっ!あの旗さえ見失わなければ迷うことはありませんっ!!
皇居をぐるっとまわる感じで、次の目的地へ!

車窓から半蔵門が見えました。天皇陛下や内廷皇族の皇居への出入りは、おもにこちら半蔵門を使います。だので、皇室大好きっ子もこちらで待ちます。ちなみに、こうやって門が開いてるのはとっても珍しいんだって!もしかしたら、皇族の方々をお見かけできるかもっ!?!?
「靖国神社」へ到着!散策時間は短いけれど、案外しっかりまわれます!

http://www.yasukuni.or.jp/
続いての目的地であり、このコース最後の目的地「靖国神社」へ到着!「靖国」という社号は、明治天皇の命名したもので「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められているんだって。そしてここ靖国神社には平和の象徴とされる「白い鳩」がたくさん飛んでいます。

一年中たくさんの参拝客で賑わっています。今年は、さらに戦後70年という記念の年でもあり、ますます靖国神社は注目されるんじゃないかな?

遊就館(ゆうしゅうかん)は、靖国神社境内に併設されている有料展示室で、今回の散策時間では見ることできず。おみやげ屋やカフェスペースは入場自由!

こちら靖国神社は、東京の開花宣言する「基準の桜」が咲いていることもあり、靖国神社=桜なイメージ!ちなみに「桜みくじ」という、さくらのかわいいお守り付きおみくじが人気でしたよっ!(5色の桜のなかで何色がでるか、みんなワクワクしてましたっ)
あっという間にゴールの東京駅!賞味3時間弱のツアー、サクっと行けるけど観光気分も楽しめて大満足!

初のはとバスツアーデート!東京にいながら案外普段見ることのない「東京」を発見できた感じっ!感激!!そして、思った以上に、はとバスデートはいい!移動はバスで疲れないし、なんなら、はとバスの2人がけのシートで、密着おしゃべりに花が咲きますっ!そして、バスをおりてもまだまだお昼過ぎ!
せっかくだし、新しい商業施設「KITTE」へ行こう!もともと東京中央郵便局だから「KITTE」

http://jptower-kitte.jp/index.html
ツアーが終わり丁度お昼時。オシャレな店舗がひしめくKITTE内。どれもこれも素敵だけど、東京ポコ、オススメの、行って欲しいお店を紹介しますっ!

めずらしい味噌汁専門店「misogen」でやさいたっぷりほっこりランチがおすすめです!

季節野菜のふるさと味噌汁にごはんのセット!ご飯にはすきな「トッピング」をかけてもらえます。大根菜鮭をチョイス!ご飯大盛り無料!!しっかりごろごろはいった野菜の味噌汁だので、充分お腹がいっぱいに!お出汁もしっかりしていて、味噌の風味もゆたかで、お揚げさんの「にっこりマーク」にやられますっ!

そして!KITTEで、よって欲しいのがJPローソン!東京中央郵便局真下にあるローソン。なぜかというと、、、

東京土産のなかでも、めったにおめにかかれない「お札サブレ」が登場!名店「東京風月堂」で作る「お札サブレ」は、通常「印刷局の工場」「北区役所」「財務省売店」「衆参国会の売店」「日本銀行売店」という、行くのも難しい場所でしか、買えなかったマボロシのおみやが、満を持してJPローソンで発売っ!!ってか、なぜ?!!?味も高級?!
今日のホントのゴールは、やっぱり東京駅!

ということで、東京ポコのやってみたシリーズ「はとバスにのってみた」は、大満足のコースでした。はとバスの申し込みはWebだけじゃなくて、電話でも対応してくれたりと、だいぶ敷居も低いことが判明したので、もっといろんなはとバスにのってお出かけしたいな〜と思えるおさんぼでしたっ!次はまるっと一日コースのはとバスに乗ってみたいな〜〜。