都内でスプラッシュマウンテン!?水陸両用のスカイダックバスに乗って東京観光デートが熱いっ!

都内でスプラッシュマウンテン!?水陸両用のスカイダックバスに乗って東京観光デートが熱いっ!
18,452 views

スプラッシュマウンテンが都内で体験できる!?と聞いて水陸両用バスの「スカイダック」に乗って巡る東京観光コースをご紹介します。「東京スカイツリー」からスタート→ランチは「いなり寿司 味吟」→街のパン屋さん的存在の「キムラヤ」でおしなりくんパンをゲット→「スカイダックバス」→「ソラマチ」でお土産タイム。という東京観光コースです。

朝からスタート

からスタート

待ち合わせは、「とうきょうスカイツリー駅」!

待ち合わせは、「とうきょうスカイツリー駅」!
とうきょうスカイツリー(旧 業平橋)駅

今日のスタートはとうきょうスカイツリー駅!東武伊勢崎線、浅草駅からひと駅のこの駅は、できたてホヤホヤ!・・ではなく、もともとあった「業平橋駅」からの名前変更!とうきょうスカイツリー駅という名前は観光客には優しいね!けれど、もともと住んでいた町の人にも親しみを込めて、看板には、「旧業平橋駅」と記述が!

駅を出たらすぐこの景色!いつきてもスカイツリーのパワーに圧倒されます!そして、いつきても、写真を撮ってしまうっ!

まずは朝ごはん!下町のおいなりさんといえばコチラ!「いなり寿司 味吟」

まずは朝ごはん!下町のおいなりさんといえばコチラ!「いなり寿司 味吟」
味吟 押上店

いまとなっては珍しい「のり巻といなり寿司」の専門店。創業40年、その頃の味を守り続けています!そして、嬉しいのがなんと7時から開店していて、中でも食べられますが、基本お持ち帰りが多いです!お味は、しっかり甘めに炊かれたお揚げさんと、酢飯のハーモニーは、あと引く美味しさ!!店主のお人柄もとっても素敵で地元っ子も御用達のお店!

ちなみに訪れた日はご主人はお休みでピンチヒッターの作り手さん。下町といえばの頑固一徹なおっちゃん!のイメージですが、いえいえ。穏やかに、朗らかに作られるそのおいなりさんは、なつかしい味。おしなり商店街で一番早起きな「味吟」さんには、いなりとのり巻きのセットを求める方がたくさん来店されてました。

いざというときのおやつも忍ばせましょう!街のパン屋さん「キムラヤ」のおしなりくんのパン!

いざというときのおやつも忍ばせましょう!街のパン屋さん「キムラヤ」のおしなりくんのパン!
東京都墨田区業平1-10-4

スカイダックに乗る前に、いざというときの為におやつも買っておきましょう!♪~(´ε` )人生何が起きるかわかりませんから。業平キムラヤのパンは、店内で粉から仕込み・成形・焼成、昔ながらの手づくりパン屋。カスタードクリーム・チョコクリームも自家製!お店の見た目は懐かしく、焼き上がるパンの香りに釣られて入ってしまいました。

お世辞にも「今風」なパン屋ではないけれど、町のパン屋さん的存在の「キムラヤ」さん。ここおしなり商店街のご当地キャラおしなりくんのそのまんまの顔の「おしなりくんのパン」が可愛らしくゲットしちゃいました。「キャラのパンは、あんまり。」というイメージでしたが、いえいえ。しっかりふわふわ、手作りパンの美味しさ。そして中身のカスタードクリームが美味しいのです!!ちなみに、おなじ商店街に「カッパのコタロウ」というキャラもいて、コタロウクッキーなるものも。

さ!お待ちかね「スカイダックバス」。どんな冒険になるのかな!

さ!お待ちかね「スカイダックバス」。どんな冒険になるのかな!
スカイダックチケット売り場・乗り場
http://www.skybus.jp/d01.php?lang=jp

スカイダックは2コースあります。とうきょうスカイツリーコースと、亀戸コース。今回はスカイツリーコースを選択。当日、席が空いていれば乗れますが、基本事前にWeb予約。夏には、予約がとれないとも言われています。冬は?冬のスカイダックは、どうなんだろう??初スカイダックの東京ポコの期待は高まります!!

スカイツリーの目と鼻の先にあるので、迷うことはないでしょう。チケット売り場で予約の確認と支払いをして、早速乗り込みましょう!

全席指定席となっています。窓も暖房もありません。東京ポコ、「夏」に人気という意味がわかりました。夏には気持ちのよい車窓からの風が、「冬」は、がっつり北風ですからっ。寒さはさて置き、スカイダックは旧中川へ向かいつつ、見所を紹介する添乗員さんの軽快なトークと、普段見ることのない目線からの街並みは、圧巻です。

途中でくばられる謎のアヒルのおもちゃ!これが、のちのち、みんなを一致団結させることになるのです!この利用方法は乗った人だけのお楽しみ!!!

みえてきました!旧中川!

ざっぱーーーん!!!!!見よ!これが東京スプラッシュ!思った以上の衝撃!!バスだったのに船に!この衝撃は乗った人だけの特権!みんなの歓喜の声、そして、ここで、あひるのおもちゃが!?それは乗った人だけのお楽しみっ!知らない人同志で乗ったこのツアー、心が団結した瞬間!!

さっきの衝撃が嘘のようです。そして、バスの時のブイブイ感も嘘のようです。ゆっくりした時間になります。

船の上で記念撮影があったり、ひと通り楽しみまた丘に上がりそのままバスとしてスカイツリーに向かうのかと思いきや、、、一旦下車・下船。旧中川は海も近いため、スカイダックを真水で洗うために、トイレ休憩30分。近くのお土産ショップへ。簡易足湯もあります。足湯がありがたいっ!!

真水を浴びてピッカピカになったスカイダックに乗ってまたスカイツリーへ戻ります。行きのルートとは別のルートを走るので、下町の様子がまた違います。そして、スカイツリーをぐるりとまわるので、またいろんな角度からのスカイツリーを楽しみめるツアーでした。船になった瞬間のスプラッシュ感と水上をすいすいゆったり感は他では楽しめない!!新しい東京を知りました!!

スカイツリーのふもとをさんぽしましょう〜。運がよければご当地キャラにあえるかも!

スカイツリーのふもとをさんぽしましょう〜。運がよければご当地キャラにあえるかも!
北十間川

スカイダックは100分の長丁場ツアー。ずっと座っていたからね、さんぽがてら東京スカイツリーのふもと、北十間川沿いを散策!

東京スカイツリーのふもとには「北十間川」が流れています。その北十間川にすんでいるのがカッパのコタロウ(コタロウの家はおしなり商店街にあります)運がよければ、カッパのコタロウが散歩してるかもしれません!!東京ポコ、運良くコタロウとあうことができました。ちなみに散歩してるカッパのコタロウと東京スカイツリーとのベストショットが撮れる場所は、コタロウが知っていますので、ご安心あれ!

ほんとは教えたくないスポット!!3Dラテアートが楽しめる「押上文庫」

ほんとは教えたくないスポット!!3Dラテアートが楽しめる「押上文庫」
押上猫庫
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13134576/

冷えた体を温めるにはやっぱりカフェ!せっかくだし押上で一番素敵なカフェに行きましょう!知る人ぞ知る「押上猫庫」木・金・土・日のみオープンしているこのカフェは猫は居ませんが猫カフェ。ラテアートの進化系3Dラテアートを出すこちら。実際に見た3Dラテアートは圧巻!そして、飲むのがもったいない!けれど飲むとその珈琲とミルクのバランスがとっても美味しいカフェラテ!!

3Dラテアートは、本当に繊細な作品!そして、猫クッキーも!どちらも猫愛にあふれた作品!お店は狭く隠れ家的場所にあるにも関わらず待つ人続出!だけども、注文してから3Dラテアートものんびり出てくるので、のんびりお茶をしちゃいます。猫好きの時間を楽しめる人の為のお店。ちなみに3Dラテアートの飲み方もしっかりレクチャーシートがあるのでご安心あれ!「可愛くて飲めない猫を残しながら飲む方法」が書かれていまーす!

さ!お土産タイム!東京スカイツリー「ソラマチ」の中でオススメお土産「サンプル屋」

さ!お土産タイム!東京スカイツリー「ソラマチ」の中でオススメお土産「サンプル屋」
元祖食品サンプル屋 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
http://www.ganso-sample.com/

外国から遊びに来た観光客の胸キュンOMIYAGEである食品サンプル。いまでは日本人も大好き食品サンプル!!お土産におすすめしたい一品です!食品サンプルブームが来て早数年。食品サンプル界も日々進化しています!今回オススメおみやげは、、、自分でつくる食品サンプルっっ!?

いままでは、このようにすでに出来上がった物や、お寿司などのちょっとした小物が人気でしたが、、、、

最近は自分でつくる食品サンプルキッドが登場!ほとんど完成しているキットを一手間かけて、自分のお好みのグラスに注いで作るメロンフロートや、コーヒーフロートが人気っっ!オリジナルが作れるのが嬉しいね!作り方も丁寧に乗っているので失敗はほぼ無し!

お土産タイム!続いてはジャパンメイドの「メディコム・トイ」へ!

お土産タイム!続いてはジャパンメイドの「メディコム・トイ」へ!
MEDICOM TOY 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
http://www.medicomtoy.co.jp/

メディコム・トイという名前をしらなくても「ベアブリック」というおもちゃの方が有名かな?基本系は、クマだけど表情などなにもないフィギュア。そのクマが、いろんな作品とコラボをして、限定ベアブリックとして、幅広く人気のフィギュア。ソラマチ限定商品もあるとのことだったので、早速行ってみよう!

こちら今からの季節絶対的オススメが、願いが叶う「達磨ベアブリック」片一方の目はすでに入っているので、願いがかなったら、もう片一方の目入れをしよう!!

受験生には、こちら「合格だるまベアブリック」ちょっと大きめのベアブリックは、お部屋のインテリアにエッジをきかせる商品!!これが部屋にあるだけで、ちょっとおしゃれ空間に!!

ゴールは浅草駅!まだまだ夜はこれから!浅草で立ち飲み?しちゃう?どこに行こうか!?

ゴールは浅草駅!まだまだ夜はこれから!浅草で立ち飲み?しちゃう?どこに行こうか!?
浅草駅
http://dekakeru.jp/area/asakusa

このコースのゴールは浅草駅!夕方には終わるコースですから、まだ遊び足りない!ということであれば、是非デカケルJPの浅草近辺のコースを参考にしてみてね。わたくし東京ポコは、昼間のデートコースを作っていることが多いけど、デカケルJPには「夜」の町に強い?!ライターも多いからね!ぴったりのコースが見つかるはずっ!!

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光