【子連れでOK!】子供も大人も楽しい《築地場外》&かわいい《アルバムカフェ》で写真をデコ♡親子で楽しむ新しい築地コース

築地は子連れだとちょっと、、と思っている方必見!親子で楽しめる新しい築地のコースのご紹介です! 子連れお出かけのときに気になるおむつ替えスポットもある新しい施設の登場で、築地の散策が安心してできるようになりました^^ 今回は見どころいっぱいの《築地場外市場》を散策し、築地のイメージを変える?!子連れに嬉しいカフェで、子供の写真を可愛くデコレーションする《アルバムカフェ》を体験するコースです。

朝からスタート
築地駅からスタート

http://www.tokyometro.jp/station/tsukiji/index.html
築地駅からスタート!今回はベビーカーではなく抱っこ紐でお出かけしました。 築地駅はバリアフリー設備が整っているのでベビーカーでも安心です。
有形文化財の《築地本願寺》を見よう

http://tsukijihongwanji.jp/
築地と言えば《築地本願寺》 ステンドグラスやパイプオルガンなど、日本のお寺じゃないみたいな不思議な空間です。 こちらもバリアフリー設備が整っているので子連れでも見学OK! 築地市場散策の前にまずは美しい建物を見学しましょう。

まるで海外の寺院のような美しい石造りの外観です。 抱っこ紐なので階段を上ります。(ベビーカーなら本堂の左側にスロープがあります)

階段を上ると本堂の入り口には素敵なステンドグラスが。 中に入るとパイプオルガンが!!外観だけでなく本堂の中もとても美しいです。 ちょうど読経中だったため中の写真は撮りませんでした。ぜひ実際に見て感じてください^^

本堂の右手にある第一伝道会館には食事ができるところがあります。 こちらでのんびりランチでもいいかもしれませんね。
おしゃれでおいしい築地ランチ★

http://hitosara.com/0006032324/
築地場外を散策する前にちょっと早いランチに♪ 今回はどーしても来たかったお店に行ってきました。子連れOKですが、小さなお店なので子連れ向けの設備はないです。 スペース的にベビーカーで入ることは難しいのでご注意を><。 4人掛けの席なら子連れでも安心してランチできそうなので、4人で行くのがいいと思います。

どーしても来たかった理由はおいしい定食がお得に楽しめるからなんです!! ランチのメニューは日替わりで1種類のみ。この日はつぼ鯛の干物の定食でした。マグロとブリ、サーモンのお刺身と卵焼き、ひじきが付いてました。

お魚はもちろんですが、ごはんもすっごくおいしい! これで1000円。大満足です。 昨年できたお店のようですがとっても人気で、オープン直後に行ったのですが、すぐに満席に。 定食はなくなり次第終了なので、開店すぐに行くことをお勧めします。

濃すぎない味なので、お刺身以外を娘にもちょっとだけ。 離乳食ももうすぐ終わりなので、来年はもっと二人でお出かけが楽しめそうな予感☆
築地のNewスポット《築地にっぽん漁港市場》に行ってみよう!

http://www.tsukiji.or.jp/index.html
ご飯を食べたら築地場外の散策開始! まずは2014年10月にオープンした《築地にっぽん漁港市場》へ。同じ建物内には築地の総合案内所《ぷらっと築地》があります。

できたばかりの施設なのでとてもきれいでお客さんで賑わっていました。 食事ができる施設もありました。 まっすぐ進んでいくと、多目的トイレがあるのでおむつ替えをしにいきました。

こちらの施設には5店舗ほどお店が入っています。 トイレから一番近い《長崎漁連》を見学。市場って見ているだけでわくわくしますね♪

築地の総合案内所《築地ぷらっと》へ 築地場外市場の地図をもらいました。いよいよ散策開始です♪
おせちの準備!豆専門店で黒豆を購入

http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-e/cat-18/378.html
年末だったためどのお店もいつもより長めに営業中のようでした。 そのためお昼からの散策でも十分楽しめたのですが、年末の買い物客で平日なのにすごく混んでいました(汗 いろんなお店を見てから、と思っていたのですが大変そうなので一番近場の豆屋さん《山本商店》へ

豆専門店!豆がびっしり!!知らない豆がいっぱいでした。

丹波黒豆がほしかったのですが、1袋の量が多くてどうしようかなぁと思っていたら、店員さんが「量り売りでいいよ」と言ってくれました!普段はやっていないのかな?こっそりめにやってくれましたw ちょうどほしい量を買うことができてラッキーでした♡
種類豊富!おにぎり専門店の大きなおにぎりを購入

http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-d/cat-14/389.html
次はおにぎり専門店《丸豊》へ。

店頭にはたくさんの種類のおにぎりが並んでいます。1つが大きめのおにぎりです。小さい種類もあるようです。 半熟玉子が入っている『ばくだんおにぎり』を買いたかったのですが売り切れでしたー。残念TT どれもおいしそうだったのですが今回は、おかかとチーズの『おかチー』を購入しました。

ちょっとしたおかずも売っているので、おにぎりとおかずを買って休憩所で食べるのもいいかもしれませんね^^
築地でしか食べられない!甘くてもっちもちの『まぐろやき』

http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-d/cat-15/463.html
ほしかったものも買えたので、混み合う路地をゆっくり散策。 甘いものは別腹♡築地の名物、たい焼きならぬ『まぐろやき』でちょっと休憩です。

種類は2種類。小倉あんたっぷりの『本マグロ』とあんずも入っている『中トロ』 もちろん中トロを注文です!

店頭に2人くらいが座れるベンチがあるのでそこに座って小休憩です。 今回は抱っこ紐なので、10キロを超える娘と一緒のお出かけは疲れます(苦笑) 座って待っているとすぐに中トロがやってきました。 確かに、タイ焼きの顔ではないwマグロの姿をしていました。

外はカリっと、モチモチの生地に小倉あんがみっちり入っています。 そして中にはあんずが! あんは甘すぎない味だったので娘にもちょっとだけあげました。 おいしかったようで結構食べられました^^;
【無料の見学スポット】で築地の歴史・文化を見てみよう

http://www.tsukijikyoueikai.co.jp/
築地場外の散策ももう終わりに。 最後は4丁目交差点にある築地共栄会ビル《築地おもしろ市場》に行きます。

おもしろ市場は、1Fが鮮魚店や精肉店などの食品フロアで、B1Fに食事処が数店舗入っています 食事処はベビーチェアが置いてあるお店もあるようなので子連れで安心して食事できると思います。

まずは食品フロアをぐるっと見学。 入口近くにあるボン・マルシェの店頭に並んでいた、チョコレートに貼ってある築地のシールが可愛くて思わず買ってしまいました。

2Fには無料の見学スポット《築地よりみち館》があります。 築地に来たので、築地についてちょっとお勉強。

広くて綺麗な施設です。 浮世絵や築地の写真などが展示されています。

浮世絵は複製画ですが、色鮮やかで美しいです。色が印象的なので娘も興味津津?!

よりみち館の横にはお土産屋さんがありました。 どれも築地らしいユニークな商品ばかり。おしゃれなお土産が買えるお店です。
子連れにやさしいおしゃれカフェ♡オリジナルのアルバム作成に挑戦!

http://www.colocco31.info/
最後は《アルバムカフェ》を体験です。 ベビーチェア、おむつ替えシートはもちろん、子供が遊べるちょっとしたスペースがある子連れに人気のカフェです。 ここでお気に入りの写真を可愛くデコレーション。世界に1つだけの素敵なアルバムを作っちゃいましょう!

築地場外が予想外に混んでいたので、予定より早めにカフェへ到着。 重たかった娘をおろして休憩です。 レモンティーはレモンのオイルを入れるタイプでした。 1滴入れるだけでレモンティーのいい香りが♡

アルバムカフェではマスキングテープやシールがたくさん用意され、自分の好きなように写真をデコレーションできます。 アルバム大使の方がデコレーションの方法なども教えてくれるので初めてでもとても楽しめました♪ 今年撮りだめた写真でかわいいアルバムを作るぞ!っと意気込んでいたのですが。。。

テーブルに並べられたデコレーショングッズ。 これを一人で用意して家でやるのはなかなか難しいですよね。使い放題ってところにテンションが上がりますw 娘もテーブルに並んだカラフルなテープやシールに大興奮! 築地市場を前向き抱っこで散策したのもあってテンション高めになっていたのと、時間的に眠たいのもあってグズグズorz なかなか作業に集中できず、3枚ほどしかデコレーションできませんでした(T_T)

写真を撮った時のことを思い返しながら、どうデコレーションしようか考えるのはとても楽しかったです♪ できればもう少し集中して作業したかったというのが本音ですがf(^_^;) 最後にバナナケーキとドリンクでカフェタイム。 いろんな築地を体験できてとても楽しい1日でした。