あらかわ遊園を都電一日乗車券でお得に楽しむプチ親子おでかけコース

大塚駅で都電荒川線の1日乗車券を購入からスタート!→とげぬき地蔵の「高岩寺」→おやつをGET!「おいもやさん興伸」→やさしいパンランチ「カフェむぎわらい」→1日乗車券だから入場料無料「あらかわ遊園」→駄菓子屋「こばやし玩具店」→お土産に「都電もなか本舗 明美」というコースです。

朝からスタート
JR大塚駅からスタート

今回はJR大塚駅からスタート。 都電荒川線《大塚駅前》は駅を出てすぐ右手にあります。

まずは《大塚駅前》駅の窓口で都電荒川線の1日乗車券を購入。 平成28年2月29日までの間、1日乗車券を購入すると季節ごとに違った限定のピンバッジが貰えるそうです。都電のマスコットキャラクター『とあらん』のピンバッジを貰いました♪

乗車券を買って電車を待っていると、クリスマス仕様の電車が!! この時期限定の車両のようです。スタートに限定車両に乗れるなんてラッキー♪

外側だけでなく、車内もクリスマス仕様!!すごい!!
庚申塚駅で下車。巣鴨の商店街ととげぬき地蔵の《高岩寺》へ

http://www.sugamo.or.jp/
大塚駅前駅から2つめの庚申塚駅で下車。 "おばあちゃんの原宿"と呼ばれる巣鴨地蔵通商店街を散策し、とげぬき地蔵で有名な《高岩寺》へ行ってみます。

少し早めの時間だったからか、商店街はそんなに混んでいませんでした。 いろんなお店があって歩いているだけで楽しかったです。気になるお店がたくさんありましたw お年寄りが多いからか、いろんなお店で休憩できるスペースのようなところがあって、お茶お出してくれたりしていました。これは子連れにも嬉しいですね♪

有名なとげぬき地蔵へやってきました。 すごい込んでいるのかと思いきやそんなこともなく、、 朝の参拝は気持ちがいいですね^^

自分の悪い所に水をかけて磨く《洗い観音》にはすでに列が…。
商店街でおやつをGET!「おいもやさん興伸」

http://www.oimoyasan.com/
参拝終りに商店街でおいしそうな大学芋を発見!

スイートポテトと大学芋をおやつ用にGET!

店先でスイートポテトをちょっとだけ食べてみました。 娘にもちょっとあげたら変な顔してました。。ちょっと甘すぎたみたい; また庚申塚駅までもどり、終点の三ノ輪橋駅まで向かいます。
親子で安心して食べれるやさしいパンランチ「カフェむぎわらい」

http://homepage2.nifty.com/mugiwarai/index.htm
終点の三ノ輪橋駅に着いたらランチを食べにパン屋さんへ。 子どもでも安心して食べられる、薄味の野菜スープがおいしいと聞きやってきました!

ひよこ豆のカレープレートを注文。 お目当ての野菜スープとひよこ豆のカレーに、トーストされたパン玄米ごはん、かぼちゃのサラダがついて1000円。結構なボリュームです。

野菜スープはうわさ通り、薄味で野菜のおいしさを感じるやさしい味でした。これなら安心して子どもにもあげられます。 ひよこ豆のカレーも辛さはほどんどなく、味もそんなに濃くないので子どもでも食べられそうです。

店内で売っているパンを買ってその場で食べることもできます。 娘用に小さいぶどうパンを購入。これと、野菜のスープとかぼちゃのサラダをほとんど一人で食べきりました。
三ノ輪橋から荒川一中前駅まで商店街を散策

http://www.joyfulminowa.com/store/index.asp
ランチの後は三ノ輪橋の商店街を歩いて隣の荒川一中前駅まで散策です。 お肉屋さんが多かったイメージ。。 焼き鳥やコロッケなど食べ歩きできそうなものがたくさんで心惹かれたのですが、ランチの後なので残念;

特に気になったお店。 これからの季節にぴったりのおもちのお店です。店内はちょっと狭そう。ベビーカーでは難しいと思いました。

アーケードをぬけるとすぐ駅があります。 ランチ後、親子でお散歩するのにちょうどいい距離でした。 見どころいっぱいのアーケードはお散歩するだけでも楽しいです。
1日乗車券だから入場料無料でお得!「あらかわ遊園」で遊ぼう♪

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/
都電の1日乗車券を持っているとあらかわ遊園の入場料がなんと無料に!! ただし、IC乗車券で1日乗車券を購入した場合は対象外なのでご注意を。必ず切符で買うのがポイントです!

この日は天気はよかったのですが風が強く、乗物のほとんど(すべて?!)がまさかの運休...orz 観覧車楽しみにしてたのにすごく残念でしたTT

乗物は乗れなかったのですが、どうぶつとふれあえる《ふれあい広場》で十分楽しむことができました! 係りの人がモルモットを膝の上にのせてくれました(*^^*) 初めての体験にもかかわらず、怖がらずに優しくなでなで出来て『そんなこと出来るの?!』とお母さんはびっくりしたのでした。 いろんな体験が子どもを成長させるんだなぁ~、と実感。

さっきのモルモットのことも『わんわん♪』と嬉しそうに呼んでいましたが、こちらも彼女にとっては『わんわん♪』のようで…w 楽しそうで何よりです。

一通り動物を見てふれあったところで、寒いので近くの売店で休憩しました。 売店で温かいお茶を買い、巣鴨で買った大学芋でおやつに❤

表面の甘いところをとって中身だけあげたら、芋好きの娘は食いついてきました! おいしかったのでもう少したくさん買えばよかったな、と後悔。。

残念ながら乗り物に乗れなかったので、次の場所へ向かうことに。 帰りに入口のところで風船の『わんわん♪』(かな?)をもらいました。
都電旅の思い出に★ここでしか買えない都電グッズ「こばやし玩具店」

http://www.buriki.cc/
都電の旅ももう終わり。 今日の思い出に梶原駅でしか買えない、とっておきの都電グッズを買って帰ります。 1軒目は、梶原銀座商店街をずっと進んでいくとある≪こばやし玩具店≫です。

ここで買うのは都電のおもちゃ! ブリキの路面電車が有名なお店なのですが、値段もそれなり。。 お土産用にはゼンマイ式のキーホルダーになっている都電のおもちゃがおススメです。

種類は黄色、緑、白と3種類ほどあったのですが、娘が選んだのは白っぽい車両。 見た目はかわいいですが、ちゃんと走ります。
おいしくてかわいい都電もなかのお土産「都電もなか本舗 明美」

http://kajiwara.o-ji.net/image/akemi-seika/akemi-home.htm
最後は梶原銀座商店街の入口にある都電もなかのお店でおいしいお土産を買って帰ります。

パッケージが都電の車両になっています。 デザインは10種類あります。中身はみんな同じおいしい最中です。

店内には都電の模型も展示されていました。 最後まで都電づくしの親子旅なのでした。 今回は寒い季節だったので外であまり遊べなかったのですが、荒川線沿線は外遊びの楽しいスポットが満載なので、暖かくなったらまたリベンジしたいと思います! 子連れで楽しめるプチ親子旅のコースでした。