東京観光|新宿末廣亭で落語デビューする粋な東京観光コース

東京観光|新宿末廣亭で落語デビューする粋な東京観光コース
23,845 views

お正月初笑いコースとして選んだのが都内の4大定席(常設的に興行が打たれる寄席のこと)である新宿末廣亭!今回の初笑いコースは、新宿三丁目からスタートし、とんかつ発祥の地、路地裏の王様「王ろじ」→「花園神社」で初詣も兼ねて初笑い祈願!→そして4大定席の「新宿末廣亭」!→そして「追分だんご本舗」でお雑煮でシメる、お正月に絶対いきたい初笑いおでかけコースでーす。親子やカップル、ひとりでもオススメのコースです。

昼からスタート

からスタート

初笑いに選んだのは東京4大定席新宿末廣亭がある「新宿駅」

初笑いに選んだのは東京4大定席新宿末廣亭がある「新宿駅」
新宿三丁目駅

東横線・みなとみらい線との相互直通運転が開始され一気に便利になった伊勢丹や新宿御苑を中心とする新宿三丁目エリア。アルタ前や歌舞伎町を代表する眠らない街・ザ新宿というイメージが一変します。

名物とん丼を食べに大正十年創業の「王ろじ」へ

名物とん丼を食べに大正十年創業の「王ろじ」へ
創業大正十年 とんかつ 王ろじ
http://r.gnavi.co.jp/33byddsr0000/

新宿三丁目駅から地上にあがると「伊勢丹」がり、その裏手にある創業大正10年のとんかつ屋さん「王ろじ」。名物の「とん丼」が人気で「おとなの週末」の表紙にも掲載されたことのある名店でランチをする。 ※営業時間などの詳細はURLでチェック

「創業 大正十年」! 貫禄がありますね〜 ちなみに、王ろじという名前の由来は、「路地裏の王様になる」らしくなんとも貪欲な感じが好き大好きです。そして、豚肉に衣をつけて揚げたものをとんかつと呼んだのはこの店が最初とのこと。んんん〜深いな〜。

さて、注文ですが、とんかつ好きの息子は迷わず「とんかつセット」!しかし王ろじのとんかつセットは1,750円するわけですが、でもここは正月。行っちゃいましょう〜!私はというと、いつもの「とん丼カツカレー」(1000円)を注文(笑)

こちらが名物「とん丼」です。見よ!この見事な盛りつけを! ぎっしり肉と大きめのとんかつ。そしてカレーにソースがかかっていて、もう完璧です!

とん丼カツカレーの器は受け皿とつながっていてオモシロイ。

芸能と縁のある神社「花園神社」で初笑い祈願!

芸能と縁のある神社「花園神社」で初笑い祈願!
花園神社

初の落語デビューに備えて、芸能と縁の深い花園神社で初笑い祈願!花園神社と芸能との結びつきは、かつて火事で焼失した社殿を再建するため境内で見世物や演劇、踊りなどを興行して人気を博したことがキッカケだそうです。「息子とお腹が痛くなるほど笑えますように〜」と落語家のみなさんへプレッシャー(笑)

花園神社の大鳥居の右側にある「芸能浅間神社」。花園神社の裏には吉本興業があり、多くの若手芸人が訪れるとか。「息子が学校で人気者になりますように〜」と祈願するw

いよいよ初笑いの舞台「新宿末廣亭」へ

いよいよ初笑いの舞台「新宿末廣亭」へ
新宿末廣亭
http://www.suehirotei.com/

初笑いスポット「新宿末廣亭」に到着!たくさんの提灯と落語家さんの名前が書かれた表札。テンションが上がりますね。

入場時にもらえる番組表をみて、息子にオススメの出演者をチェック!いよいよ始まり始まり〜。正月の寄席は通常と比べてやはり人気落語家さんが目白押しなんだそうです。ど素人の親子は着席まで少し緊張しましたが座ればなんてことないです。

末廣亭は明治30年(1897年)に創業して第二次世界大戦で焼失しましたが、その後昭和21年(1946年)に再建された初代席亭だそうです。

末廣亭の席の両端はなんと座敷!しかも少し不規則に斜めに傾いていて歴史を感じられます。

子供には難しいかな〜と思っていましたが、落語家さんの一人何役もこなす芸は子供にも通じたようです。また落語だけじゃなく、マジックショーや紙切り、ものまねなどあり、初落語は大成功〜!時間は17時前。あたりはすっかり暗くなりました〜。いや〜楽しかったな〜。

正月はやっぱりお雑煮!「追分だんご 本舗」でお雑煮を堪能

正月はやっぱりお雑煮!「追分だんご 本舗」でお雑煮を堪能
追分だんご本舗
http://www.oiwakedango.co.jp/

少しお腹も空いたし、寒いし。。。なにか温かいものを!ということで訪れたのは、末廣亭から新宿通り出ると見える「追分だんご 本舗」へ。

お店の奥にはテーブル席があります。温かいお茶をすすりながらさてメニューは。。。お正月だしお雑煮を注文。お雑煮は儀礼的な酒宴の前にまず雑煮を食べて胃を安定させてから酒宴を行ったことが始まりだとか。追分だんごさんで雑煮を食べて胃を安定させて家で酒宴だ〜!

柚子の風味が絶妙な温か〜いお雑煮(1,028円税込)がきました〜。かまぼこ、人参、竹の子、うずらの卵、レンコン、三つ葉などが入っていて、そして底にはお餅があります。あたたまるな〜。ちなみに息子はお団子二本盛り(545円税込)です。

少し遅くなりましたがお正月なので特例!「新宿駅」から帰宅しまーす。

少し遅くなりましたがお正月なので特例!「新宿駅」から帰宅しまーす。
新宿駅

いかがでしたでしょうか? 親子で新宿末廣亭で初笑いおでかけコース。ぜひ1月におすすめのコースですよ〜。 ちなみに、ガイドのドレミミさんが行ってみた浅草演芸ホール篇はこちらから〜 ↓ http://dekakeru.jp/course/view/691

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光