トレインビューランチ&都電で行く【飛鳥山公園&あらかわ遊園】大好き電車の今昔を感じるお出かけコース♬

電車好きの男の子にオススメ☆ 最新の新幹線が見えるトレインビュースポットがあると思いきや、昔ながらの路面電車も走っている!そんな電車の今と昔を一気に味わうことができる、王子・田端界隈を回ります♬ 東北・北陸新幹線がよく見えるトレインビュースポット、乗り物好きの子どもが喜ぶ飛鳥山公園、路面電車に乗って行くあらかわ遊園……と、見て楽しい!乗って楽しい!乗り物づくしの親子お出かけコースです♡

昼からスタート
JR山手線 (京浜東北線)【田端駅】からスタート♬

田端駅・王子駅近辺を中心に回る今回のお出かけコース♬まずはトレインビューレストランでランチをするべく、田端駅からスタートします! 田端駅界隈と言えば、①新幹線の線路が見える ②東北新幹線の車両基地がある ③在来線も多く通っている……ということで、様々な種類の電車を間近で見ることができるトレインビュースポットが多いエリア☆
アトレヴィ田端【カプリカフェ】トレインビューレストランで新幹線を見ながらランチ♬

http://www.atre.co.jp/shop/index.php?sid=756&scd=11
まずは、田端駅に隣接しているアトレヴィ田端3F【カプリカフェ】でランチをします☆ カプリチョーザ系列のお店でメニュー自体は至って普通ですが……こちらのお店、何と窓際の席から新幹線の線路が見えるんです!!! 平日でも店内は鉄道キッズとそのママたちで一杯なので、窓際の新幹線がよく見える席に座りたければ予約は必須! 新幹線プレートにのったキッズメニューもあり、子どもが喜ぶこと間違いなしのレストランです♡ (営業時間 11:00〜23:00)

トレインビューレストランとしてすっかり有名な様で、「線路が見えるレストラン!!!」と……完全に鉄道好きな子どもの為のお店!という感じ☆笑 私たちが行った時は、お客さんのほとんどが子連れでした。

そして、子どもが大喜びしそうなこちらのキッズプレート☆ 新幹線を見ながらこれが食べられるのは、相当テンションが上がるハズ!!!

もちろん、息子にもキッズプレートをオーダーしました☆ テーブルに運ばれてきた時、手を叩いて大喜びする息子(>_<)

味はごく普通のお子様ランチという感じで、量も2歳の息子で食べきれたくらいなので多くはありませんでしたが…… あんなに喜んでくれるなら、頼んであげる価値あり!笑

ちなみに、ママは蟹クリームパスタのランチセットをオーダー! 選べるパスタの種類も多かったですよ☆

ランチセットにはパンとスープ、ドリンクも付きます。

そして、肝心のトレインビューは……この通り!!! 東北・北陸新幹線は列車の種類も多いので、次から次へと違う種類の新幹線が通って、電車好きの息子も大興奮♡ ちなみに、写真は北陸新幹線の「かがやき」☆ 「かがやき」や「はやぶさ」の様に子どもが好きな新幹線を一気に見れるのが嬉しいところ(>_<)

もちろん、連結列車も一杯通ります! ちなみに、今回は事前に席を予約してお店に行ったので、一番新幹線が見やすい席に座ることができました♬

食べ終わった後も新幹線が見えるので、ぐずることなくいい子で座っていてくれた息子♡ この日はママ友とのランチだったのですが、新幹線効果で、ママたちもゆっくりおしゃべりを楽しむことができました♬ ちなみに、せっかく新幹線が見えるレストランに行くので、東北・北陸新幹線のオモチャを持参すると「自分が持っているのと同じ電車だ~!」という感じで喜びますよ☆
JR京浜東北線で【王子駅】へ移動☆

さて!お腹が一杯になって、新幹線のトレインビューも楽しんだところで…… 田端駅からJR京浜東北線に乗って2駅、王子駅へ移動♬ 田端と同じく、在来線の上を新幹線が走っている王子! トレインビューの旅はまだまだ続きます!!!
新幹線が見えるトレインビュースポット&SLにも乗れる【飛鳥山公園】でプレイタイム♬

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/055/005518.htm
王子駅で降りて向かうのは、駅前にある【飛鳥山公園】☆ こちらの公園は、①遊具が充実している ②SLと都電が展示されていて乗ることができる ③そして何より、公園から新幹線の線路が見える……と特に電車好きのキッズにオススメのスポット!!! ちなみに、桜が綺麗なことでも有名な公園で、お花見スポットでもあるようです♡

王子駅中央口を出てすぐ見えるのが、こちらのあすかパークレール乗り場☆

こちらのミニモノレールに乗って公園の上の方までのぼります♬ 乗車時間は2分、料金は無料! 階段で上まで行ってもすぐ着くくらいの短い距離ですが、せっかくだし、子どもも喜ぶので、飛鳥山公園へ行った際はこちらでのぼるのがオススメ☆

ミニモノレールからJRの線路や道路を走る路面電車を見ながら楽しむこと約2分……公園の頂上に到着☆

モノレールから降りてすぐのところから、早速新幹線の線路が見えました♡

とりあえず、遊具がある公園の奥の方まで歩くことに。 木が一杯あり、ちょっとしたお散歩コースのような感じにもなっている飛鳥山公園♡ 落ち葉を踏みながら歩くのも、これまた楽しい♬

そして、上を見上げるともみじの紅葉が♡ 訪れたのは12月初旬でしたが、まだ綺麗な紅葉が残っていて、ラッキーでした(>_<)

遊具エリアに到着! こんなに大きな遊具があります☆

他にも、こんなちょっぴり斬新な滑り台や……笑 もう少し赤ちゃん向けの小さいサイズの遊具も充実していて、なかなかの広さ!

遊具だけでなく、SLも展示されていて、実際に中に入ることもできます!

公園のすぐ下を走っている都電の展示も☆ 電車好きの息子はこのSLと都電に大はしゃぎ(>_<) 遊具には見向きもせず、こちらの方に一目散で走って行きました♬

そして、遊具エリアからも線路が見えます☆ 上から線路を見下ろす形になるので、小さい子どもの目線でもちゃんと電車が見えるのが嬉しいところ♬ ちなみに、この息子が立っているすぐ後ろにテーブルとイスがあったので、気候のいい季節であれば、そこでお弁当でも食べながら電車を眺めるのも良さそう♡

こちらからは、新幹線の線路と在来線の線路が一緒に見えます☆ 都内で東北・北陸新幹線がこんなに近く、そして子どもの目線からもハッキリ見える所は他にはないのではないでしょうか!?

息子が大好きな「はやぶさ」と「こまち」の連結列車もしっかり見ることができました! ちなみに、今は冬で木が枝だけになっていますが、春になれば桜と電車のコラボ写真もこの位置から撮れるハズ♡春になったら是非また来たいです♬
【飛鳥山停留所】から都電に乗ろう!!!

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/
これでもか!というくらい存分に新幹線のトレインビューを楽しんだところで…… 飛鳥山公園を出てすぐの所にある、飛鳥山停留所から都電荒川線に乗ります☆ 都電荒川線は東京で唯一の路面電車!走っている地域が限られているので、普段見慣れないタイプの電車に子どもも大喜び!!! 交通手段としての電車というより、乗ること自体が楽しい電車! ここまでは最新新幹線トレインビューを満喫してきましたが、ここからは一転、昔ながらの路面電車で下町散策を楽しんでみましょう♬

とても小さい都電のホーム。息子にとっては踏切もなかなか普段見ないので、珍しかったようです☆ 運行されている電車の本数も多く、ホームに着いて間もなく電車が来ました。

もちろん、息子にとっては見るのも乗るのも始めての路面電車☆ いつも乗っている電車でも、バスでもない!!! 1両編成の小さい電車に大興奮の息子♡

路面電車ということは、もちろん車道を走るので電車からは車が一杯見えるわけで…… 楽しそうに窓の外を眺めていました。

ちなみに、路面電車のデザインは何種類もあるようで、中には先頭にリースをつけたクリスマス仕様の電車も☆

飛鳥山から都電に乗って荒川遊園地前まで向かうのですが……途中、都電の車庫前も通るので、写真のように路面電車が一杯並んでいる様子が電車の中からもチラッと見ることができました♡
【あらかわ遊園】でちょっぴり遊園地気分♡

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/
飛鳥山から都電に乗ること12分、荒川遊園地前で電車を降ります。 次の目的地は【あらかわ遊園】!!! ちょっとした乗り物や小動物と触れ合えるミニ動物園、夏はプールなど……幼児向けのミニ遊園地♡ 区立ということでお手頃価格で楽しむことができるのも魅力です。 ここだけを目的にわざわざ行く程のスポットではありませんが、都電がすぐ近くに停まる様だったので、せっかくここまで来たし!といことで行ってみました♬

入園料に大人は¥200かかります。(小学生未満は無料) 乗り物は、子ども(2歳以上)が1回¥100、付き添いの大人が1回¥200!! 私たちは、6枚セットで¥500のチケットを購入しました。

まずは、こちらのメリーゴーランドからスタート♬ 小さい遊園地なので、遊具も小さいですが、それでも2歳の息子は大喜び♡上下に動きながら回るメリーゴーランドに大興奮!!!

お次は観覧車♬ あらかわ遊園のシンボル的存在でもありますよね☆

観覧車からは荒川が一望できます☆

スカイツリーもはっきりと見えますよ♡ (写真だとわかりずらいですが、写真右側に写っているのがスカイツリー)

メリーゴーランドや観覧車の他にも、コーヒーカップやミニ機関車など…… 赤ちゃんとも楽しめる遊具がほとんどでした!

3歳以上!90センチ以上!といったように年齢制限や身長制限があるものも☆ こちらのミニコースターは楽しそうだったのですが、年齢制限で乗ることができなかったので断念……

あらかわ遊園には、乗り物以外に、ミニ遊園地の様なものもあります☆ ポニーや羊、鳥類などがいて、小動物好きの息子は大喜び♡

ヤギや羊、ウサギやモルモットに触ることができる広場があったり、4歳〜10歳であればポニーの乗馬もできるということで、園内にいる動物と実際に触れ合えるのがいいですよね♡
【荒川遊園地前】から帰りも都電で♬

さて、今日1日思う存分遊んだところで、そろそろ日も沈みかけてきたので帰ることに…… 帰りも荒川遊園地前停留所から、都電に乗って帰ります♬ 普段乗らない路面電車ということで、帰り道まで楽しそうな息子(>_<) ちなみに、都電荒川線の停留所はJRや地下鉄の駅の近くのものも多いので、自宅に帰りやすい停留所で降りるのがいいかと思います。(私たちは大塚駅まで都電で行って、その後山手線で帰りました。) 新幹線のトレインビューと、昔ながらの都電でのお出かけを楽しんだ電車づくしの1日♡ 都心からは少し離れたスポットですが、電車好きの男の子なら喜ぶこと間違いなし!連れて行ってあげる価値ありのお出かけコースでした♬