お台場 水上バスに乗って子供と日本科学未来館で楽しく学ぶ親子おでかけコース

子連れで行くおすすめスポット「日本科学未来館」は親子でワクワクしながら科学の体験学習ができます。今回は「日の出桟橋」から水上バスで「お台場海浜公園」へフェリーで移動。お台場をお散歩しながら「日本科学未来館」へ。体験型展示を楽しんだあとは、「ダイバーシティ」でランチとショッピング。最後は巨大ガンダムを見て、モノレールで帰る旅行気分のおでかけコースです。

朝からスタート
「浜松町」駅に到着。ここからフェリー乗り場へ!

http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCD=1248
右下の赤い「現在地」が浜松町駅。指を指しているところがフェリー乗り場です。

南口が最寄りの出口です。

明るい連絡通路からは…。

新幹線がたくさん通って、子供はおおはしゃぎです!

かわいいイラスト入りの水門が見える橋を渡ります。
「日の出桟橋」から水上バスで「お台場海浜公園」へ

http://www.suijobus.co.jp/cruise/station/hinode.html
旅行気分が味わえます♪

JR 浜松町駅からは徒歩8分、ゆりかもめ 日の出駅からは徒歩2分で到着です。

建物の中にある券売機で、

お台場海浜公園行きの切符を買いました。日の出桟橋からは480円で、小学生は半額です。

水上バスの出発まで時間があるので、待合室でヨーグルトアイスを買いました。
「お台場海浜公園」に到着!

http://www.tptc.co.jp/tabid/tabid/395/Default.aspx
フジテレビが目の前です。

水上バスが出発しましたが、まだアイスを食べています。

レインボーブリッジが見えます。

そろそろ到着です。

お台場海浜公園に着きました。
「アクアシティお台場」を通り抜けます

http://www.aquacity.jp/
アクアリーナのお魚に夢中です。

フェリー乗り場からアクアシティまで、ウッドデッキが続いています。ドングリを見つけました。

階段を上ると、アクアシティの3階から入ることができます。

台場駅への出口近くにも、水槽があります。 空中をお魚が泳いでいるような、不思議な光景です。
「ウエストプロムナード」をお散歩

http://www.tptc.co.jp/park/symbolpromenad/tabid/766/Default.aspx
テレコムセンター駅方面につながる、広くて長い通りです。

フジテレビ前で「つかれたよー」と訴えています。道のりは遠い…。

船の科学館が遠くに見えます。

自由の炎というモニュメントです。 フランスから贈呈された像で、台座と合わせて約27mの高さになるそうです。

「ダイバーシティTOKYO」の前でチラシをいただきました。あとで行く予定です。

タンポポの綿毛をふーーっと飛ばしています。

「東京国際交流館」のそばを通ります。
「日本科学未来館」に到着

http://www.miraikan.jst.go.jp/
吹き抜けの中央に巨大なシンボル。「Geo-Cosmos (ジオ・コスモス)」です

1Fのコミュニケーションロビーは、明るく開放的です。

「“おや?”っこひろば」に向かいましたが…

残念!定員いっぱいでした。45分間の入れ替え制で、1利用定員は40組程度。先着順だそうなので、次は早めに行こうと思います。

3Fの常設展示「未来をつくる」のコーナーです。 「願いの泉・創造力の川」でボールが穴に吸い込まれて行く様子に夢中です。

いろんなところにあるスイッチを、どんどん押して行きます。

「豊穣の海」というアイデアボードに書き込んだり、マグネットを貼っています。

「2050年くらしのかたち」はジオラマの街をバーチャルで散策できます。

発行したきっぷは帰宅後も使えます。来館日とパスワードを特設サイトに入力すると、専用コンテンツが楽しめます。

創造力がかきたてかきたてられる仕掛けがいっぱいです。

5階にはカフェとベビーズカフェがあります。 大きな黒板、迫力がありますね。
「ダイバーシティTOKYO」を散策

http://www.divercity-tokyo.com/
2012年にオープンした商業施設です。

子連れでも気軽に食事ができる、フードコート。 「おいしい日」というお店で、そぼろ丼と唐揚げとアイスクリームのセットを注文しました。

カメラがついたアミューズメントウォールに、子供達が大集合です。

お腹もいっぱいになったところで、他のお店を見に行きます。店内で利用できるベビーカーを借りました。

ガチャガチャコーナーには大人気の妖怪ウォッチのパネル。なかなか離れようとしません。

ギフトショップ ザ・台場はお土産、キャラクターグッズ、お菓子がいっぱいです。

駅鉄×ぷっちょにはちょっとしたプレイコーナーがあって、男の子達がお気に入りの電車で遊んでいました。

ドクターイエローに乗って、記念写真も撮ることができます。
圧倒的な迫力の「1/1サイズのガンダム」

http://gundamfront-tokyo.com/jp/
ダイバーシティ東京のフェスティバル広場に設置されていて、無料で見ることができます。

後ろ姿です。 お昼から夜まで、演出イベントがあります。

こちらは壁面映像です。音声も出ます。ファンはもちろん、通りがかりの人や2歳の息子も釘付けになっていました。

頭部が動いたり、ミスト噴射があります。壁面映像がない回もあるので、スケジュールをチェックしておくとよさそうです。
「台場駅」から「新橋駅」まで、ゆりかもめで帰ります

http://www.yurikamome.co.jp/route_guidance/u-07/
みんなが降りた後に、先頭にちょっとだけ座りました。

「新橋駅」に到着!楽しい1日でした♪