プロの読み聞かせにワクワク♪みらいの絵本も体験!親子で楽しむ【市ヶ谷】《読書の秋満喫コース》

食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋! お出かけしやすいこの季節、子どもと一緒にゆっくりのんびり読書はいかがですか? 春の桜が印象的な市ヶ谷ですが、秋のお散歩に最適なスポットがたくさんなんです♪ 「市ヶ谷駅」スタート→「けんけんパーク」でプロの声優による読み聞かせを体験→「ファクトリー」でパンランチ→おむつ替えもでき、こども図書館がある「四番町図書館」でのんびり→クラフトやねぞうアートも体験できる「ドットDNP」で親子で楽しむプレイタイム。 低年齢でも楽しめる読書をいつもとちょっと違った形で体験できるお出かけコースを紹介します。

朝からスタート
「市ヶ谷駅」A3出口からスタート

今回は市ヶ谷駅A3出口からスタート! この日は雨が降る予報だったのと、事前に調べた感じだと駅のエレベーター事情的にちょっとベビーカーでの移動が不安だったので、抱っこ紐でお散歩にしました。 まずは麹町郵便局を目指して歩きます。
《けんけんパーク》で声優さんによる読み聞かせ

http://ameblo.jp/kenkenpark624/
麹町郵便局を過ぎたら右へ。二つ目の角を左に入るとレンガ造りの建物があります。駅から徒歩で5分ほどなので迷わずこれました♪ 階段前に看板が出ていました。 《けんけんぱーく》は “㈱賢プロダクションの声優陣による 0歳~未就学児のお子様&保護者の方を対象にした絵本の読み聞かせ広場です。” 予約不要ですし、500円でプロの読み聞かせを体験できるのはお得だと思います!

今月はハロウィーンイベントをやっているみたいで、この日は仮装用の衣装を貸してくださって、写真を撮っていただきました♪ はじめてのハロウィン♪かわいい衣装に読み聞かせの前からテンションが上がります♪♪

紙芝居を1つ、本を3冊ほど読んでもらって、お歌も歌って遊びました~。楽しすぎて写真撮り忘れ(汗) 簡単な工作体験もあって、みんなでハロウィン用の飾りを作りました~。 かぼちゃのイラストにセロハンフィルムを後ろから貼って、お菓子のシールをペタペタ。 お家に帰ったら切り抜いて厚紙に張り付ければオリジナルのハロウィンモチーフの出来上がりです♪ そして、はじめに撮ってもらった写真は手作りの台紙に貼っていただきました♪素敵です!

ハロウィンなので、お菓子ももらっちゃいました! 約1時間で盛り沢山の内容にとっても満足♪ プロの読み聞かせは子どもだけじゃなく、親もとっても楽しめました!やっぱりプロは凄いなぁ~ 終了時間がちょうどお昼なので娘はここでお昼ご飯を食べさせてもらいました。 けんけんパークさんは13時まで場所を解放してくださっているので、お弁当を持ってきてゆっくりお昼ごはんを食べることもできます。
パン工場《ファクトリー》でおいしいパンランチ♪

http://www.factory-kudan.com/
読み聞かせの後はお楽しみのランチ♪ 秋はなぜだかいつも以上にパンが食べたくなりませんか?(私だけ??) ファクトリーさんは持ち帰りはもちろん、店内のイートインスペースでランチをいただくこともできます。いつも混んでいるのですが、ちょっと時間をずらしていったら待たずに入ることができました!

スペースはそんなに広くはないので、抱っこ紐でお出かけにして正解でした。 席に案内されお冷をいただいたのですが、なんと娘にはオレンジジュースを出していただきました!いいなぁ子どもは(笑)

ランチは野菜たっぷりのミネストローネと生ハムとチーズのタルティーヌ♪ライ麦のカンパーニュがおいしすぎです。 温かいスープに癒されます。娘には先にお昼ごはんを食べさせたのでゆっくりランチできました~

娘もパン大好きなので、気づけば1つ食べられちゃってました。 最近よく食べるようになったので気が抜けません! 帰りにお店の方に一応確認したのですが、店内で離乳食あげても問題なさそうです。
「四番町図書館」でのんびり読書

http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/yonbancho/
ランチの後は図書館へ。 四番町図書館には一般閲覧室とは別に《こども図書館》というのがあるということなので行ってみました。

図書館は広くてとてもきれいでした!東京都の「赤ちゃん・ふらっと」の場所なので、おむつ替えスペースはもちろん、授乳室もありました。 残念ながら館内は撮影禁止ということで写真がないのですが、 《こども図書館》は想像していたよりスペースが広かったです。本好きな娘が、本よりも広いスペースに興奮気味でずっとはいはいしてました。育児系の雑誌も置いてあったので、どちらかと言うと私の読書時間という感じになってしまいました。

図書館に来る途中に《東郷公園》という公園があったのですが、広くて遊具もたくさんあったので、ここで遊ぶのもいいと思います。 まだ娘は小さいので今回はどんな所か見るだけでしたが、いつか公園とかで遊べるようになったらまだ来たいと思います♪
みらいの絵本を体験!クラフト作成やねぞうアート体験も♪「ドットDNP」

http://plaza.dnp/index.html
読書の秋コース、最後はみらいの絵本を体験してみました♪ ドットDNPは無料で楽しめる“本と写真の体験型コミュニケーションスペース”です。 まずはB1のフォトパークへ行ってみました!

フォトパークでは来年の2月まで『カリーノ・コニ』の企画展を行っています。この写真だとうまく取れていないのですが(汗)噴水のところでトリックアートの写真が撮れます。

奥に見える階段もトリックアートです。 かわいいソファーに座って大きな画面の『カリーノ・コニ』を見ています。

フォトパークでは無料でフォトフレームなどのクラフト作成ができます。せっかくなので《ミニフォトリース》を作ってみました。けんけんパークで撮った画像をプリントしてみました。携帯で撮った写真でもプリントできます♪いいお土産ができました☆

真剣にフォトフレーム作成している間、目の前にあるキッズスペースで遊んでてもらいました。6歳以下の子はここで遊べます。

ここでやりたかったのが『ねぞうアート』家じゃ中々、グッズを準備したりするのは大変なので、ここでやってみよう!と楽しみにしてきました。

ですが、ここに来た時点で起きてた(本当は寝てる予定だった)のでイメージしていたねぞうアートは実現せず(涙) 月ごとにいろんなテーマでねぞうアートがとれるようなので、上手にとれたら絶対かわいい!うまくとれたらプリントしてカレンダーにして持って帰りたいです!。。。次回は(笑)

同じB1にあるデジタルえほんミュージアムではみらいの絵本を体験できます。子どもって、携帯とか大好きですよね。娘も普段からipadを触りまくっているので、慣れた手つきで遊んでました。。 自分で操作して大きな画面に表示されるので、私も結構真剣に遊んでしまいました。丸い形もかわいいし、いろんな種類があるのでかなり楽しく遊べます。

気づけば結構な時間になっていました。楽しすぎて時間が足りないくらいです。そろそろ帰らなきゃと思って1Fに戻ると『市谷産 江戸蜂蜜』の文字が…。素通りできず、おやつを食べて帰ることにしました。

市谷はちみつケーキと紅茶をいただきました。このhontカフェでは電子書籍の試し読みができます。 ここでも手慣れた様子で操作をする娘さん。 読書の秋をこんなに満喫できるお散歩ができるとは、市谷素敵です☆ ぜひぜひみなさんも体験してみてください!とってもおススメです♪