この秋おすすめの読書デート!質の高いカルチャーを発信する神田エリアでまったり読書デート。

この秋おすすめの読書デート!神田エリアの新スポット「ワテラスコモン」と「mAAch ecute」。老舗スポットでは「喫茶店穂高」と「古書店 小宮山書店」、「大盛りナポリタンのさぼうる2」という新旧魅力的なスポットが融合した読書デートコースです。

朝からスタート
【10:00】JR御茶ノ水駅からスタート

土曜日の御茶ノ水駅前にはお散歩イベントで集まったおじいちゃん、おばあちゃんで賑わっています。なんだかボクより健康に見えますね。。。よし今日はちょっと長く歩くコースにしよう!
【10:05】彼女との待ち合わせ場所は喫茶店「穂高」

御茶ノ水駅を出て徒歩1分もしないところに喫茶店「穂高」があります。彼女が来るまでに読書デートのコースを計画!落ち着いた雰囲気で、御茶ノ水駅ホームアナウンスが心地よく聞こえる店内は集中できる。

店内に入ると、マスターがカウンターに座り一粒一粒珈琲豆を選別しています。その珈琲を飲めると思うとワクワク。深みのあるグリーンのふかふかのチェアに座り、朝食がまだだったのでトーストとホットコーヒーを注文。

トースト登場。なんてことないトーストですが、なんで喫茶店のトーストってうまいんだろ?不思議です。
【10:45】学生の街、御茶ノ水で独特の雰囲気を醸し出す建物「ニコライ堂」

喫茶店「穂高」を出て神田神保町方面を歩く途中に、独特の雰囲気を放つ「ニコライ堂」があります。第二次世界大戦時にアメリカが建設に関わったニコライ堂とその周辺は空爆から免れたそうです。しかし立派な建物だな〜。13時から聖堂を拝観できます。
【11:00】古書店に留まらない“おもちゃ箱”、「小宮山書店」

古書店というよりも“おもちゃ箱”という表現がぴったりな「小宮山書店」。写真集やポスター、フィギュア、変なオブジェ。そして何百万円もする希少な書籍などとにかく驚きの連続です。

アンディ・ウォーホールの派手な色彩のマリリンモンローがいくつかあったり、アラーキーの刺激的な写真集が山積みにされていたり、もう古書店ではなく、小宮山美術館です!

小宮山美術館を鑑賞した後は本探し。週末行われているガレージセール。女子率ゼロ(汗)ですが、彼女との密着度をお楽しみできますw 3冊まで500円のワゴンと1冊100円のワゴンあり、約40分ほど無言で本選びw
【11:45】間もなく12時。ちょいと早めですがランチ「さぼうる2」

小宮山書店の裏路地をまっすぐ進むと、トーテンポールがかわいい喫茶店らんぶるがある。その隣りのさぼうる2で今日はランチタイム。

さぼうる2のランチと言えば、この山盛りのナポリタン。初めての人は必ず歓声があがる量ですが、女の子でもペロリと食べられちゃいます。美味しい証拠ですね。

彼女が選んだ小説「ブリジット・ジョーンズの日記」昔映画で見たな〜。懐かしい。 レネー・ゼルウィガーの癖になる可愛さにハマっていました。
【12:00】うらめしや〜。。。「幽霊坂」

神田エリアは坂が多く、アップダウンのあるエリアでオフィスビルが立ち並び、神田川も流れていて、都会でありながらなんだかおっきな渓谷の中にいるような感覚になります。
【12:10】神田の新旧を“知る”ことができる「ワテラス(WATERRAS)」

本と人をつなぐ場所として新しく作られたコミニティスポット「ワテラス(WATERRAS)」。ビル前のスペースには素敵な園庭が拡がり、読書するスポットとしておすすめです。

可愛いオブジェ。 ところどころに粋なアイディアが表現されています。

芝生の上で読書は気持ちいい〜。この日はワテラスマルシェが開催されて有機野菜や果物、パンなど美味しい香りに包まれながら読書スタート。秋のそよ風を感じながら本に没頭〜。

ラテラスコモンの2階にある共同スペースを発見。場所を少しずつ変えながら読書もなかなかいいもんです。

2階の奥には職人たちのアイディアグッズが厳選された売店もあります。3階にはカフェがありテイクアウトして2階で珈琲を飲みながら読書も可能です。
【15:30】好奇心をくすぐる高架下のアート広場「mAAch ecute(マーチ エキュート)」

横浜に赤レンガに負けないほど、食・雑貨の細部にクリエイティビティが宿る複合商業施設、「mAAch ecute」。こんな施設があったらいいのに!にすべて応えた理想の複合施設です。各店舗がトンネルでつながっています。トンネルをくぐると新しい魅力的な街に出会えます。

ワテラスからmAAchに向けて歩くと、ちょうど雑貨のフクモリから入店。さまざまなアイディアグッズを見ているだけでワクワクします。

水玉の招き猫。可愛い〜

昔は中央線神田~御茶ノ水間に 「万世橋駅」があったそうです。その当時の街並を再現したジオラマをみることができます。細部に渡って再現されてこの時代にタイムスリップしてみたいですね。

ちょっと失礼w お店の方がおすすめしてくれたパイン味のビール。

神田川を眺められる外のデッキにでると、少し風が冷たくなってきました。すっかり秋ですね〜。

読書デートのつもりが既に二人とも買い物モード全開で各店舗を物色中〜。
【17:00】読書デートコースのゴール「秋葉原駅」

神田エリアを歩きに歩いた読書デートコースですが、御茶ノ水、神保町、秋葉原と全く異なるカルチャーを発信している街が隣接しているのも珍しいですね。 以上、「この秋おすすめの読書デート!質の高いカルチャーを発信する神田エリアでまったり読書デート」でした〜。ぜひこの秋オススメです!!!