新卒とランチを食べる!!覚えてほしいビジネス用語と新橋オムライスコース

新卒とランチを食べる!!覚えてほしいビジネス用語と新橋オムライスコース
4,241 views

普段は仕事の話しかしない先輩社員も、たまには1to1で新卒の悩み・相談も聞かなければなりません。そんな状況で食べる、新橋が生んだこだわりの絶品オムライスはきっとお腹にしみるに違いない。ところで今年入ったフレッシャーがビジネス用語で分からない事があると相談してきたのだけれど、いったい・・・?

昼からスタート

からスタート

フレッシャーと覚える正しいビジネス用語

フレッシャーと覚える正しいビジネス用語
新橋駅

皆さんいきなりですがビジネス用語を日頃どれくらい使っていますか? BtoB…アサイン…ケーピーアイ…業界によっては使わない言葉もあるらしいけれど??? そこで今回は、今年入社したばかりのフレッシャーと共に全業界共通で一番使いそうなビジネス用語をレクチャー!これから社会人になる学生も是非参考にしてください♪

フレッシャーと覚えるビジネス用語 in『ON THE BAR』

フレッシャーと覚えるビジネス用語 in『ON THE BAR』
ON THE BAR
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13113888/

「フレッシャーさんはもう会社になれましたか?」 「半年でようやく業界用語が理解できるようになりました。はじめは全くわからなくて使うたびに不思議に思っていましたが、だんだん感覚が麻痺してくるんですよね。挙句の果てに私生活でもついポロッと出てしまいます(笑)」 「あぁわかるわかる。言いやすくて使い勝手がいいビジネス用語はつい使っちゃうよね。"これでフィックス?"とか。そうすると一瞬"?"って反応が帰ってきて正気に戻る(笑)」

付いた先はオムライス専門店「ON THE BAR」。 この値段で絶品のオムライスが食べられます。ビルの1階の1室にあるので、ちょっと入り口が分かりにくい。

「例えばどんなビジネス用語が一番不思議だったの?」 フレッシャーは少し宙を見つめて考え込んでから思いついたように答えた。 「" タタキ "とか。」 【タタキ(よみ:たたき)】 決してマグロの叩きではない。会議などで使う資料の、肉付け前の簡単な構成案の事。リーマン基本用語の一つだ。

バターの香りとともに運ばれてきたのは「牛すじシチューのオムライス」(¥600)。中身はお店特製の豚骨ダシで煮込んだ炊き込み御飯が入っていてとてもジューシー! タタキ…たしかに初めて聞いて戸惑った覚えがある人もいようというものだ。どの辺が"タタキ"なのか今もよく知らない。 「実際の意味と関連性ない用語って結構あるよね。」「別々の内容を合わせる"ガッチャンコ"も意味が分からないですよね。」 【ガッチャンコ(よみ:がっちゃんこ)】 ガッチャンとは、固いものがぶつかり合う・接合する時のオノマトペで、それに「コ」を足してちょっとゴロ良く言ってみた。なぜよりによって金属音なのか…その理由は誰も知らない。

ランチメニューには、サラダとつくねスープが付いています。全部食べると程よい満腹になるなんというお得なセット!是非他の味のオムライスも試してみたい。これで全て¥600でペイできるのだから大したものである。 【ペイ(よみ:ぺい)】 割に合う、(資金を)回収できる、の意味。したがって上の使用法は間違っているのだ。

なぜビジネス用語は存在するのか?『たいやき 神田達磨』

なぜビジネス用語は存在するのか?『たいやき 神田達磨』
たいやき 神田達磨 新橋店
http://www.root-s.com/

次に向かったのは新橋の『たいやき 神田達磨』。ここで売っているたい焼きは、めずらしいかな皮が付いている。しかし名物はたい焼きだけではない。アイス最中、あんみつ、甘味はだいたいあるが、その中でもかりんとう饅頭を推したい。

スクランブル交差点の前で堂々たる存在感を放っている建物が『たいやき 神田達磨』である。新橋のサラリーマン・甘味に目のないOLなどが時々やって来る。 「なぜビジネス用語が存在するのか?」この世紀の謎とも言えるが所詮どうでもいい問いにフレッシャーは持論を展開した。 「訳の分からないカタカナ用語を使って話を有耶無耶にするためでしょう。」 ・・・・なるほど。一理ある。

フレッシャーは振り返らないまま話を続けた。 「…本当はいかに相手に明確に伝えるかが重要なのです。ビジネス用語はあくまで手段です。」 「そ、そうだな。…わかるよ、お前の言いたいこと」 ところで、このかりんとう饅頭は「あんこ」と「金時芋」、季節限定「栗餡」が選べる。出来立てだったりそうではなかったりするので店に来るタイミングも大事だ。

「お前さっきから言動がフレッシャーらしくないぞ!誰なんだ!ま、まさか…っ!?」「ふふふ…はははは…あーハッハッハ!」フレッシャーは自分の名刺を目の前に差し出した。書いてあったのは名前とそして-------。 「人事部だと!?人事部配属になったのか」 「ランチ女子さん、ランチをするのも良いですがこれを期にビジネス用語を改めませんか?」 「さてはお前新人教育担当だな!?おのれーーーッ私に同部署の後輩が出来ないのを知っていて言っているのか!!!」 「そう思いますか?」 人事部の刺客は意味深な笑みを浮かべた。

「もし来年、あなたの部署に新人が入ってきたら教育するのはランチ女子さんなのですよ?」「それは新人が入ってくる可能性があると言いたいのかっ」 「さてさてそれはどうでしょうねぇ……。しかし私は心配しているのです。後輩に良い所を見せたい、ビジネス用語教えて先輩面したい…それは大変結構ですが、使うタイミングを選ばないと、そこらにいる"意識高い系"となんら変わりありません。」 「ッ私は!そんな!風には!ならぬっ!MTGファシリテーションオーバードラーーイブ! 」 「ぐはっ」

同店では型からはみ出たような形の"皮付きたい焼き"や"アイス最中"もオススメです♪こちらは抹茶味。 「・・危ない所だった。日常でもポロッとビジネス用語が出ていた私には耳の痛い話だ、これからは気をつけないと。」 ビジネス用語はあくまで相手に要点を伝えるための手段。皆さん、話をうやむやにしたいからといって横文字を羅列しても却って混乱するだけです。TPOに沿って正しく使いましょうね♪

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光