今日は休肝日!酒を飲まない日は、銀座で愛すべき中華料理屋「中華三原」からの銀座にある銭湯「銀座湯」な銀座レトロコース。

今日は休肝日!酒を飲まない日は、銀座で愛すべき中華料理屋「中華三原」からの銀座にある銭湯「銀座湯」な銀座レトロコース。
5,158 views

休肝日はいつもテンションが下がっていたが、このコースを発見してから楽しみになった。しかもストレス発散できるしね。創業は東京オリンピックがあった昭和39年という、銀座のサラリーマンに愛され続ける中華料理屋「中華三原」で夕飯を終え、銀座にある銭湯「銀座湯」で汗を流す。これが俺が愛用する休肝日コースだ。

夜からスタート

からスタート

本日の休肝日の場所に選んだのは銀座・有楽町〜

本日の休肝日の場所に選んだのは銀座・有楽町〜
有楽町駅

銀座の最寄り駅有楽町。休肝日が楽しくなるコーススタート!!!ハイソな銀座の夜の街を歩きながら目指すは、創業が東京オリンピックという老舗・中華料理屋「中華三原」へ。

創業は東京オリンピックがあった昭和39年!銀座のサラリーマンに愛され続ける中華料理屋「中華三原」

創業は東京オリンピックがあった昭和39年!銀座のサラリーマンに愛され続ける中華料理屋「中華三原」
中華三原

銀座にありながら独特の雰囲気を醸し出している、昭和39年創業の「中華三原」。店内に入ってすぐ料理をしているおやじさんとカウンターに座るおじさんの背中にメロメロに癒されるw

腰を屈めてラーメンのスープをすするサラリーマンたちを照らすやわらか〜い照明。そして、よくみると奥の木製の冷蔵庫。映画のシーンみたいだ。

さて注文はどうしょう?こちらも年季が入ったメニュー表。麺と行きたいところだが、本日は「ニラ炒め」を注文。

真っ白なごはんに鮮やかな黄色のたくわん、中華スープ、そしてニラ炒め(円)。これぞサラリーマン定食!

もやし、にんじん、ニラ、くらげがてんこ盛り〜。具を食べたあとに残るスープをごはんにかけて食べる。これが通の食べ方だ。

ごちそうさまでした!

銀座にふたつしかない銭湯、「銀座湯」で汗を流す

銀座にふたつしかない銭湯、「銀座湯」で汗を流す
銀座湯(中央区の銭湯)

時間は21時をすぎていた。ほぼ貸し切り状態になった銭湯で1日の疲れを洗い流す。中華三原の余韻をもてあそびながら、熱いお湯につかる。休肝日もいいもんだ。

お金を払うと、2階に男湯がある。脱衣場や浴場はとても清潔でいつも気持ち良く入れる。感謝感謝。 ねっ!こんな休肝日もいいでしょ〜★

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光