【築地市場】子連れで楽しむ築地市場。海鮮丼と食べ歩きを楽しむよくばりランチコース

東京の台所、築地市場。新鮮な食材が集まる築地には、寿司や海鮮丼以外にも美味しいものがたくさん。親子でサクッとランチタイムに楽しめる築地の歩き方をご紹介します。梅雨時、子ども連れでのおでかけはなにかと不便。電車なら都営大江戸線「築地市場駅」下車すぐ。訪問した日は雨だったので、車で築地へ。ベストスポットにある駐車場を利用すれば楽ちんです。

昼からスタート
【11:30AM】築地市場に到着

http://tsukiji-monzeki.com/access/parking1.html
築地に車で行くと、パーキングに悩んでぐるぐる走りまわったり、遠くに停めざるを得なくなったり、失敗すること多数。。今回、検索してべスポジにある都営駐車場「築地川第一駐車場」(30分 200円)を発見。ここ活用すれば場外まで徒歩0分!

築地六丁目交差点を右折するのがポイント。晴海方面からだけでなく、銀座方面からも終日右折可能。写真つきで詳しくアクセスが紹介されてます。URL(http://tsukiji-monzeki.com/access/parking1.html)
【11:35AM】築地の名物・玉子焼屋「大定(だいさだ)」で焼き立ての玉子焼をいただく

http://www.daisada.jp/
なんと築地市場場外には10もの玉子焼専門店があります。有名なのはテリー伊藤の兄の店「丸武」だけど、今回は老舗の「大定」へ。駐車場出てからすぐの場所にあり、いい香りに引き寄せられたというのが選んだ理由だったけど、これが正解!

店頭には甘い香りが漂う。大定は築地市場で約90年続く老舗。高級料理店や寿司屋に卸しているという玉子焼き。店の奥では数人の職人さんたちが玉子焼きをを真剣なまなざしで焼いてます。玉子焼と一口にいっても、だしの量、具材などこんなに種類があるとは!

定番の「つきじ野」「江戸だし焼」「江戸前」「京だし巻」から大粒の紀州梅が入った「涼梅(すゞうめ)」や、紅ズワイ蟹のほぐし身を贅沢に使った「蟹の舞(かにのまい)」など。今日はつまみにぴったりという「鳥そぼろ」のハーフ(520円)をお土産に。家族にも大好評でした。

手作り感たっぷりのチラシが入っていました。玉子焼に込めた魂が感じられ、思わずじっくり読み込んでしまう。

120円で焼き立ての卵焼きが食べられます。肉厚でだしが効いてて、幸せな味。
【11:45】名物おやじのトークが冴えわたる「築地カキセンター カキ小屋」で焼き立て海鮮に舌鼓

店頭でカキやホタテを炭火焼きしてくれる「築地カキセンター カキ小屋」。奥にある「築地食堂」も人気の定食屋さん。店頭はにぎわっていて、「どこに並んだらいいの?」というお客さんに「テキトーテキトー。その辺で待ってて。金さえ払ってくれたらちいさいこと言わないよ」とフランクなトークで客をさばく名物おじさんが面白くて待ち時間も気にならない。

ドラム缶テーブルに白ハマグリとホタテのバター焼きがなんともいい感じ。。車じゃなければビールを頼んでいたところです。娘を抱っこしていたため写真が残念で無念…。

1歳4か月の娘も、マイ爪楊枝をもって意欲満々でスタンバイ。魚介類食べるかな、という不安はどこへやら。指さして催促。肉厚でジューシーなホタテ。ウロ(黒い部分)も全然苦くなくて新鮮さを実感。
【12:00PM】ファミリーにおすすめテーブル席がある海鮮丼屋「虎杖(いたどり)東店」でランチ

http://itadori.co.jp/shop/shop_02.html
カキ小屋を出て、晴海通り方面に直進。右手にある海鮮丼屋さん「虎杖(いたどり)東店」。場所柄、海鮮系はハズレない築地。今日はファミリーなのでテーブル席でゆったりできるこちらのお店へ。

魚河岸三色丼(1600円)。うーん華やか。

穴子好きなので、「やわらか穴子のあぶり丼」(1200円)をチョイス。お店の方の、「これ個人的に一押ししたいメニューなんです」との言葉どおり、ふわっふわの穴子に絶妙なタレが絡んで箸が止まらない!

アサリ汁(250円)をすっかり気に入り、飲み干す娘。。。小分けして与えていたら、お椀に手を伸ばし一気飲み。。あさりも大粒でおいしかったです。こんなに海鮮系イケるとは。母は目からウロコです。
【13:20PM】練り物専門店「佃權(つくごん)」のねぎ串を食べ歩き

http://www.tsukugon.co.jp/
おなか一杯なので散歩がてら築地場外をぐるり。新大橋通りには、ラーメン、牛丼など行列店がずらり。海鮮以外のお店のラインナップも幅広い。角にある練り物専門店「佃權」で練り物好きの足が止まる。

おでんダネに惹かれるなあ。冬にぜひ再訪します。今日はねぎ串(130円)をチョイス。たっぷりの青ネギとすり身がなんともマッチ。これはうまい。
【13:30PM】焼き立てクロワッサンのお店「ル・パン」

http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-d/cat-15/440.html
コーヒーでも飲みたいなあと向かったのは、焼き立てのクロワッサンが有名なベーカリー「パン工房 ル・パン」。まるで台湾の屋台のような店構え。クリームが入ったバニラクロワッサン、あんクロワッサン、チョコクロワッサンなど種類が豊富。コーヒーやかき氷メニューも。

物珍しさであんクロワッサンをチョイス。カリカリの黒ゴマ、パイとあんこの甘みがマッチして、デザートにぴったり。ホットコーヒーと一緒にイートインスペースでいただきました。以上、おなか一杯の築地食べ歩きコースでした!