気分は江戸っ子!レンタサイクルで東京スカイツリー周辺を散策する爽快東京観光コース

気分は江戸っ子!レンタサイクルで東京スカイツリー周辺を散策する爽快東京観光コース

台東区が運営しているレンタサイクル(1日300円で貸出)に乗って、浅草〜スカイツリー間を気分そうかいに散策。スカイツリーはもちろん、オススメ撮影スポットやパフェ、癒しスポットまでご紹介しまーす。【東京おでかけ】

昼からスタート

からスタート

隅田公園自転車駐車場へGo!

隅田公園自転車駐車場へGo!
隅田公園自転車駐輪場

浅草水上バスと吾妻橋が目印です。隅田公園自転車駐車場でレンタルサイクルを借ります。1日300円でしかも自転車を返す場所はスタート時に指定する必要がありますが、なんと隅田公園自転車駐車場含めて、新御徒町、仲御徒町、つくばエクスプレス浅草駅の4カ所もあります。

借ります!イエーーーイ!

ピンクのチャリwww。管理のおじさんと楽しい会話を楽しみながら、5分くらいの手続きを終え、レンタル開始。(山田るまプチ情報:自転車を借りるときに、身分証明書が必要ですので、お忘れなくっ!各駐輪場の場所もわかる大まかな地図もあったので、もらっておくといいよっ!タダだしっ!あ、自転車の色や形はえらべません。管理のおじさんのセンスにおまかせっ!)

吾妻橋を激走する山田るま

吾妻橋を激走する山田るま
吾妻橋

吾妻橋は、隅田川にかかる橋であの金色のオブジェで有名なアサヒビール本社ビルやスカイツリーを眺めながら激走〜。

吾妻橋の鮮やかな朱色とダルマの色があまりにもマッチしていてびっくりwww(山田るまプチ情報:観光地を自転車でおでかけって、なんだか地元気分っ!てやんでいっ!山田るま、下町っ子だいっ!)

黄金のスカイツリーをご存知ですか?

黄金のスカイツリーをご存知ですか?
黄金のスカイツリー

逆さスカイツリーは聞いたことありますが、黄金のスカイツリーがあるとドヤ顔で話す山田るま。行ってみたら確かに黄金のスカイツリー(山田るまプチ情報:もっとお天気がよければ、神々しい黄金のスカイツリーなんだけどな〜ドヤッ)

黄金のビル、アサヒビール吾妻橋ビルに映し出されるからなんですね〜。これも名所の一つです。縁起が良い!!!(山田るまプチ情報:ねっねっ!縁起が良いでしょ!ドヤッ)

電車とスカイツリーと川がセットで撮影できる、「源森橋」

電車とスカイツリーと川がセットで撮影できる、「源森橋」
源森橋

東武スカイツリーラインとスカイツリー、北十間川がセットで撮影できる源森橋。この日も外国人観光客が撮影会を展開してました。

スカイツリーのテッペンまで入れると北十間橋が写らない。。。んんんん〜難しい。(山田るまプチ情報:気合です!気合っ!)

申し訳なさすぎてとても座れないベンチ(笑)。あとで調べると、「ササエル」という作品名らしいのですが、支えているお二人をとても邪魔できない山田るまでした。。。(山田るまプチ情報:でもさ、どうみても支えあってないよね。。。首のがっくり具合とか、腰の感じからは「腰限界、腕限界、、、」ってなってるよね。後ろの人は「おれラッキー」って雰囲気)

スカイツリーに到着。2時間無料の近代的な駐輪場へ

スカイツリーに到着。2時間無料の近代的な駐輪場へ
東京スカイツリー  西駐輪場

レンタサイクルには嬉しい2時間まで無料の東京スカイツリー西駐輪場へ。なんとも近代的な作りです。

ここね

ミスタードーナツでスカイツリー限定のメニューを食べる

ミスタードーナツでスカイツリー限定のメニューを食べる
ミスタードーナツ

ポン・デ・ライオンとのツーショット。ミスタードーナツのスカイツリー店はポン・デ・ライオンパークとなっていて、椅子や壁など、とにかくメルヘンな店舗です。

椅子かわいい。。。欲しい。。。(山田るまプチ情報:山田るま、スカイツリーオープンの日に、ここを知り、それから、ここの店舗のファンにっ!お店のスタッフもいつもにこやかで、ミスドの旗艦店といっても過言ではありませんっ(山田るま判断っ))

これがスカイツリー限定のアイス、フレンチウーラーもなかアイスです。(山田るまプチ情報:ストロベリー味のアイスの中に、ストロベリージャム。そしてやっぱり「限定」ってのがうれしいよね!以前は、ここ限定で「ポン・デ・ライオンの顔つきポンデリング」があったりして、限定に弱い山田るまとしては、嬉しいミスドだよっ!)

スカイツリーへお越しの際は是非ミスタードーナツのポン・デ・ライオンパークへ

さぁ〜ようやくスカイツリーへ

さぁ〜ようやくスカイツリーへ
東京スカイツリー (TOKYO SKYTREE)

スカイツリー展望台のエレベーターを下りたら、みんな100%このリアクションになります。

まるで空港のようなチケットカウンターでチケット購入。チケットなどの詳しい情報はこちらから→http://www.tokyo-skytree.jp/reservation/

春夏秋冬の4つのバージョンがあるエレベーター。山田るまが乗ったのは冬。(山田るまプチ情報:エレベーターの速さが半端ないのです。日本の最先端技術っっ!耳キーンとなるのもチョッ早。ですので、口半開きで、つばごっくん!)

あまりにも絶景すぎて呆然としてます

東京の空をふたり占め。その名もLovers Scopeだそうです。ムフフ

真っ暗。。。外があまりにも明るすぎて。。。カメラ買わないとダメですね〜。(山田るまプチ情報:360度どこから撮っても逆光に。だからね、ここはやっぱり心のカメラでパチリだねっ!)

スカイツリー天望デッキは3階層に別れていて、一番したの層(340フロア)にガラス床があります。人が多くガラスを踏んでいるため、抜けないかドキドキ。。。ひゃーーーーーー(山田るまプチ情報:そういえば、怖いドキドキと、恋のドキドキは似ているんだってよ!)

高いところに登ると甘いものだそうです「さくらCafe」

高いところに登ると甘いものだそうです「さくらCafe」
さくらCafe

スカイツリーにほど近いところにある「さくらCafe」。お目当ては名物の63.4cmあるスカイツリーパフェ!詳しくはこちら→http://www.sakuracafe-mukoujima.com/

デカーーーー(山田るまプチ情報:本日は、miyabi(ベリー系)を実食っ)

食べ方はと言いますと、まずアメ細工で作られた帽子を外します(山田るまプチ情報:これだけ食べても美味しいんですが、のちのち、ソフトクリームと一緒にたべると、さらにグッドっ!クリーミーなソフトクリームとパリパリのアメちゃんのハーモニーを堪能ください)

あとはがぶっとこんな感じで食べ続けると。。。(山田るまプチ情報:女の子たちは、キャッキャ言いながら、3人で1つとか、4人で1つとか、みんなで仲良くシェアしてたよ!)

完食できます(山田るまプチ情報:当然といえば当然の結果です)

北十間川に住む「カッパのコタロウ」に会いにいきます

北十間川に住む「カッパのコタロウ」に会いにいきます
カッパのコタロウのおうち

スカイツリーの目の前を流れる北十間川に住むかっぱ。それがコタロウくんです。山田るまとも仲良しのコタロウくんのショップにお邪魔しました。公式ブログはこちらから→http://ameblo.jp/mikadukihaname/ (山田るまプチ情報:なんだか、この写真親子写真みたいだね〜(*´ω`*))

カッパのコタロウグッズが所狭しとあります。ぬいぐるみやノート、鉛筆など、本当に可愛いな〜。(山田るまプチ情報:本来ならイベント限定の、コタロウと仲良しキャラとのダブルネームグッズも若干あったり。一度行ってみるべしっ!)

コタロウ分身くんを自転車に乗せてレッツゴー(山田るまプチ情報:山田るまがぶらりと遊びに行った日、スタッフのみんなは、コタロウ分身出荷にてんてこ舞いでした。ちなみにもコタロウ分身にはあの眉毛も付いていますっ!)

そして、本日最後のスポット。「おしなりくんの家」へ

そして、本日最後のスポット。「おしなりくんの家」へ
おしなりくんの家

おしなりくんの家は観光案内所兼お休み処として「地元の5商店会」が「区民ボランティア」と「墨田区」の協力を得て運営しています。

懐かしい机と椅子。珈琲やビール、おつまみもありますよ〜(山田るまプチ情報:おしなりくんの家というだけあって、まったり感は半端ないです!)

おしなりくんが誕生するまで様々な思いがしっかり保存されています。ホントに癒されるスポットです。(山田るまプチ情報:ちなみにおしなりくんが今までに出会ったご当地キャラ・ゆるキャラたちのグッズも列んでいたり、さながらおしなりくんミュージアム?!)

日本3大ゆるキャラ?が勢揃い〜。この後は新御徒町まで自転車でぷらぷらと漕いで帰るのでした。レンタサイクルでスカイツリー散策、オススメです。 (山田るまプチ情報:タイミングが良いと、おしなりくんが散歩してたりするからね!是非スカイツリーに来たなら、おしなり商店街は目と鼻の先。ちなみにここの商店街にも食べ歩きできるおやつ多数あり。)

山田るま
だるまが好きすぎてだるまになっちゃった山田です。 全日本だるま研究会公式キャラクターです。 全国のだるま市を巡ったり、縁起のいい場所に出没して、出没したさきのご当地グルメを食べまくります。 顔が出ちゃってゆるキャラになれなかった山田るまはゆるキャラならぬグルキャラ(グルメを楽しむキャラ)として活動します! 主にゲリラなので神出鬼没、会えれば縁起が良いっ!と、ご当地キャラ界ではもっぱらの噂です。まじめにゆるーく活動している山田るまをどうぞよろしくおねがいします。
http://blog.livedoor.jp/yamadaruma/
https://twitter.com/yamada_ruma
Page Top