かっぱ橋道具街でキッチン用品探し!東京下町お散歩コース

かっぱ橋道具街でキッチン用品探し!東京下町お散歩コース
7,899 views

かっぱ橋道具街で新生活のキッチン用品を探す週末おでかけコースをご紹介します。田原町駅からスタートし、昭和な食堂「ときわ食堂」で腹ごしらえ→巨大な顔が目印の「ニイミ洋食器店」で衝動買い→「食品サンプル東京美研」で日本の技術に関心し→黄金のカッパとカッパ寺「曹源寺」→珈琲専門店「Bridge(ブリッジ)」で休憩→銭湯「寿湯」で癒されるという合羽橋観光におすすめのおでかけコースです。

昼からスタート

からスタート

東京メトロ 田原町駅 1番出口からスタート

東京メトロ 田原町駅 1番出口からスタート
田原町駅

下町情緒溢れる浅草と日本一の問屋街の東京の2大名所の中間地点にある駅、田原町駅からスタート!

キッチン用品探しは熾烈な戦いが見込まれるため、「ときわ食堂」で腹ごしらえ

キッチン用品探しは熾烈な戦いが見込まれるため、「ときわ食堂」で腹ごしらえ
ときわ食堂

昭和な食堂「ときわ食堂」でまずは腹ごしらえ!

メニューが豊富で迷うな〜

ハムエッグにごはんとみそ汁をオーダー!

腹ごしらえしたら、まず目指すのは、合羽橋の象徴的な存在「ニイミ洋食器店」

腹ごしらえしたら、まず目指すのは、合羽橋の象徴的な存在「ニイミ洋食器店」
ニイミ洋食器店

かっぱ橋道具街の目印となっているニチイのジャンボコックさん。実はこの中身はというと、エレベーターの制御室だそうです。ニイミ洋食器店はプロ用から家庭用合わせてなんと10万点以上の商品が取り揃われているまさにキッチン用品専門のデパートです。

小さいころオヤジといったデパートのお子様ランチにでてきた新幹線のお子様ランチプレート。いきなり優柔不断全開に!

ラーメンが冷めたらこの焼き石を入れると沸騰!事前に書き留めていたお買い物リストに絶対にないこういう商品がやけに欲しくなる。

我が家では空前の日本酒ブームが到来。いろいろな形をした徳利ですが、これは買いますね〜

超破格6000円のカレーライス?に驚く、「食品サンプル東京美研」

超破格6000円のカレーライス?に驚く、「食品サンプル東京美研」
食品サンプル東京美研

昭和33年創業の食品サンプルのお店、食品サンプル東京美研へ。6000円、5000円のカレーライスやラーメンが並んでいますが、こちら食品サンプル。全く家庭のキッチンには関係ないですが、欲しくなります。

ホームパーティとかに使うとウケるかもしれない。。。これも買う。

黄金のカッパさんと遭遇。。。

黄金のカッパさんと遭遇。。。
かっぱ河太郎

道具街のシンボル、かっぱ河太郎くん。かなり凛々しい顔立ちで遠くを見ています。目線の先はスカイツリー???

お約束ですので、真似てみますw

別名かっぱ寺、曹源寺

別名かっぱ寺、曹源寺
かっぱ寺(曹源寺)

その昔、水はけの悪い土地でたびたび出水を起こしていた合羽橋エリアを私財を投じて排水工事した合羽川太郎。その川太郎が葬られている曹源寺。

頭の上にきゅうりが置かれてます。カワイイ〜

こちらは正直怖いです。かっぱのぎーちゃん。ギャーーーーー

合羽橋散策に疲れたらここ!一級建築士事務所兼コーヒー店「Bridge(ブリッジ)」

合羽橋散策に疲れたらここ!一級建築士事務所兼コーヒー店「Bridge(ブリッジ)」
Sturdy Style カフェブリッジ

一級建築士事務所「スターディ・スタイル」が手がける事務所兼コーヒーショップ「Bridge」は洗練された空間で、美味しいコーヒーを飲み、優柔不断で疲れた神経を癒してくれる合羽橋の新たなスポット。

むむむ!決まるぜ〜

ほっとレモンうめぇ〜

買い物に疲れたので、露天風呂のある銭湯「寿湯」

買い物に疲れたので、露天風呂のある銭湯「寿湯」
寿湯

銭湯にも関わらず、露天風呂がある銭湯「寿湯」さんで疲れをとります。

天井が高〜い

癒されました〜 背景画は富士山でした。都内ではもう2人しかいないそうですよ。

上野駅でゴール!

上野駅でゴール!
上野駅

以上、日本一の道具街かっぱ橋道具街でキッチン用品を探す週末おでかけコースでした!

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光