親子で日本最古の遊園地花やしきに行こう!下町浅草を親子でおでかけコース

親子で日本最古の遊園地花やしきに行こう!下町浅草を親子でおでかけコース
6,298 views

東京メトロ銀座線「田原町駅」からスタート→「花家」でおいなりさん購入→太鼓・神輿の老舗専門店「岡田屋布施」→日本最古の遊園地「花やしき」→仲見世も楽しい「浅草寺」→浅草名物「スマートボール」→下町の食堂「水口食堂」で乾杯という下町浅草のおでかけコースです。

朝からスタート

からスタート

東京メトロ銀座線「田原町駅」(3番出口)からスタート

東京メトロ銀座線「田原町駅」(3番出口)からスタート
田原町駅

浅草エリアにはいくつか行き方がありますが、比較的すいている田原町駅からスタートするのがベスト。(駅番号はG18)

花やしきで食べるお昼ごはんを「花家」で購入!

花やしきで食べるお昼ごはんを「花家」で購入!
花家

田原町駅3番出口を出るとすぐのところにあるレトロな看板が目印の甘味処「花家」へ。おいなりさんが大好きな息子に、60円と驚きの価格のいなりを購入〜

たっぷりタレを含んだあげに包まれたごはんが最高です。60円〜

花やしきに向かう途中にある太鼓・神輿の老舗専門店「岡田屋布施」

花やしきに向かう途中にある太鼓・神輿の老舗専門店「岡田屋布施」
田原町駅

雷門1丁目の交差点の角にある太鼓・神輿の製造・販売・修理を続けて170年以上の歴史のある「岡田屋布施」で記念撮影〜

浅草の祭りを盛り上げる神輿。値段にびっくりしますよ

日本最古の遊園地、「花やしき」に到着

日本最古の遊園地、「花やしき」に到着
浅草 花やしき

富士急ハイランドがハラハラ系だとしたら、花やしきはほっこり系遊園地。それほど混まず、ゆったりと時間を過ごせます。

まずはのりもの券を購入しよう。

まずは浅草を一望できるBeeタワー

浅草寺とスカイツリー。なかなかの眺めです。夜景もキレイだろうな〜。18時までなので冬だと夜景が見れると思う。

パンダがシュールwww

その後、トンネルにぶつかりそうな昭和28年に生れた日本現存最古のローラーコースターとせまい園内で目が回るほどの大回転、ディスクオーに乗り、お腹がすいたので花家のいなりを食べる!

花やしきを出て、浅草寺へぶらぶらと散歩

花やしきを出て、浅草寺へぶらぶらと散歩
浅草寺

花やしきから浅草寺に歩くと裏から浅草寺に入ることになります。とても静かです。いつもは、賑やかな仲見世通りから浅草寺に入るので新鮮ですよ〜

背筋がピンとなりますね

本堂から見た宝蔵門。ビリビリと何かを感じますね〜。宝蔵門のには、大わらじと仁王像があります。

昔の人は大きかったんだってと説明。

この人が中くらいの人と説明。

次に向かうのは、昭和にタイムスリップ、浅草名物「スマートボール」

次に向かうのは、昭和にタイムスリップ、浅草名物「スマートボール」
三松館スマートボール

13時にオープンとかかれていますが、だいたい14時をすぎるとてもユルいスマートボールのお店。かなり古く、そして製造中止したスマートボールの構造を独学で学び、時々動かなくなった台の修理に奔走するおばちゃんも名物です。

ずら〜っとならぶスマートボール。

将来パチンコのプロになることを決めたらしい。。。心配だwww

「花やしき」と「スマートボール」親として十分働いたのでもう飲みます〜!「水口食堂」へ

「花やしき」と「スマートボール」親として十分働いたのでもう飲みます〜!「水口食堂」へ
水口食堂

浅草にあるまさに下町食堂といった佇まいの「水口食堂」へ。1950年に浅草六区で営業をはじめ、地元や観光客から安定した人気の食堂。たくさん食べたいとき、一杯飲みたいとき、とにかくピッタリの料理が自慢のお店です。

お疲れさま〜

下町の味、自家製ポテトサラダ(380円)でしょ!

昼から気持ち良さそうにお酒を飲んでます

こちらも下町ナポリタン(700円)をぺろり

ネギたっぷりのホルモン。以上、下町情緒あふれる浅草を親子でおでかけコースでした。お疲れさまでした〜

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光