サラリーマンのディ○ニーランド、「京成立石」はしご酒コース

サラリーマンのディ○ニーランド、「京成立石」はしご酒コース
10,533 views

東京の酒場の聖地はどこか?と聞かれたら、迷わず「京成立石」と答えられる男になりたい!どうも孤独なサラリーマンです。完全アウェイの京成立石はさすがに寂しく立石に一度行った事のある友人といざ出陣!【東京おでかけ】

昼からスタート

からスタート

酒場の聖地「京成立石駅」へ

酒場の聖地「京成立石駅」へ
京成立石駅

葛飾区にある下町情緒が残る立石へは、都営浅草線か京成電鉄押上線で。酒場以外にもタカラトミーの本社や、WBC世界フライ級王者・内藤大助選手が所属する「宮田ボクシングジム」が駅のすぐ近くにあったりします。

立石仲見世商店街を入らず右に進みます

立石仲見世商店街を入らず右に進みます
立石仲見世

下町の王者とまで呼ばれる、下町の中の下町、立石のシンボルがこの「立石仲見世」。戦後の闇市として誕生した商店街は今なお街の中心的存在。

帰りのおみやげはココ!肉屋の「愛知屋」

帰りのおみやげはココ!肉屋の「愛知屋」
愛知屋

仲見世を左に折れたすぐにある「愛知屋」。自分だけ楽しむのは悪いな〜と家族のためにお土産をここで買う。メンチカツやハムカツ、レバカツも〜

横綱級の酒場、宇ぢ多を通り過ぎ目指すは、「もつ焼 ミツワ」

横綱級の酒場、宇ぢ多を通り過ぎ目指すは、「もつ焼 ミツワ」
ミツワ

お店のスタートは17時ですが、「早く飲みたい!」と我慢できないオヤジたちが30分前から並んでます。ファストパスはありませんので辛抱強く待ちます。あっという間に長蛇の列に!

来るの遅かったな〜と頭を抱えるオジさん。こんなにならんでお店入れんのかな〜?と不安になる

埼京線も真っ青!並んでいた全ての呑んべえたちを吸収し、店内はすし詰め状態。奥から順番に注文をとります。焼き担当のおばさん、酒担当のお兄さん 注文や料理を運ぶお姉さんの3人で切り盛りしてますが、30名以上の呑んべえたちを間違えなく、サービスの質も下げず、ホントに頭の下がります。

ちょっと見えにくいですが、赤星マークのところまで焼酎が入ってます。その数なんと80個。いつでも発射オーライ。

これが伝説の「焼酎ハイボール」!透き通ってます。

とろみのあるスープが印象的だった煮込み。「○○さんの煮込み〜」とお客さんを名前で呼びます。ほとんどが常連さんとは言えすごい記憶力だな〜。いつか名前を呼ばれたい!そんな大人になりたい!

レバーです。噛めば噛むほど甘みがふわーーと口の中で拡がります。

弾力のあつハツ。カウンターの横にコカコーラの瓶の自動販売機がありますが、大量に入っているのはビール瓶ですw

そして最後はうなぎ串で〆。これだけ???と思われるかもしれませんが、はしご酒の1軒目はこのくらいで抑えておく。焼酎ハイボール(350円×2)、うなぎ串(400円)、煮込み豆腐(350円)、レバ(100円×2)、ハツ(100×2)。合計1,850円

焼酎ハイボール2杯でいい感じの私が次に行くのは、「栄寿司」

焼酎ハイボール2杯でいい感じの私が次に行くのは、「栄寿司」
栄寿司

立ち食い寿司専門店の「栄寿司」。ボリューム満点のネタが自慢の寿司屋。ここでお腹いっぱいになる!

カウンター〜職人さんとの距離も良好。寡黙に握ってくれます。

にぎり盛り合わせ(1000円)を頼む。まずは サーモン、たこ、はまち、まぐろ、かつお。ステンレスのカウンターに出されます。

次に、さば、えび。

げそと煮ほたて

たまご。もう喰えないっす

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光