上野アメ横商店街でおすすめコース。ディープなスポットと多国籍な商店街を歩くお散歩コース

曜日を問わず、一年中多くの人で賑わっている「上野アメヤ横丁」のおすすめスポットをご紹介します。まずは異国情緒あふれる「地下食品街」でお買い物。続いてアメ横の定番グルメになりつつあるケバブで小腹を満たして、「ガラクタ貿易」で掘り出し物探しを楽しむ。パワースポット「摩利支天 徳大寺」でお参りして「もみの湯」の足湯カフェでまったり。最後は新鮮な魚介類が食べられる立ち飲み屋さん「魚草」で1杯と言わずに2杯3杯といただく。多国籍な商店街を歩くお散歩デートコースです。

昼からスタート
【13:00】上野駅からスタート

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html
上野にはJR線・東京メトロをはじめ、京成線や都営線など複数の路線が集まっています。秋葉原駅から3分、東京駅からだと5分ほど!アクセスが良いので気軽に遊びに来れるのがうれしいですね。 最近ではパンダのシャンシャン人気で盛り上がっていますが、上野といえば西郷さん!お花見の時期になるとこの像の周りにわんさか人が集まるランドマーク的な存在です。今日はそんな上野の街にある商店街「アメヤ横丁」を楽しむコースをマサヲと彼氏たんがたっぷりご紹介します。
【13:10】「アメ横」のアメはアメリカじゃない!

http://www.ameyoko.net/
アメ横ってアメヤ横丁の通称らしいのですが、昔お菓子の飴を売っているお店がこの辺に多くあったことから飴屋(あめや)横丁と呼ばれるようになったそうです。 「アメリカのアメだと思ってた」(^。^;) σ( ̄。 ̄;) オレモ もともとは戦後の闇市からはじまったアメ横ですが、アメリカ進駐軍の横流し品なども多く売られていたことからアメリカのアメと混同されることもあったみたいですね。

上野駅から御徒町駅にかけてのびる長い商店街は、曜日を問わず一年中多くの人で賑わっています。 歳末になるとマグロや荒巻鮭などの大安売りで必ずテレビで話題になるので、海産物市場のイメージが強いかもしれませんが、最近のアメ横はとってもインターナショナル♪ 「タイでよく見かけるフルーツ屋台だー」 「メロンが1串100円で売ってる!」

「こっちは中華系の屋台だね。見たことないメニューがたくさんある」 「本場の味を安く食べられる人気店だよ」 お店には観光客っぽい中華系の人が多かった印象。やっぱり地元の味が恋しいのでしょうか。 この他にも韓国のトッポギが食べられるお店があったり台湾の焼き小籠包のお店があったりと、本当にここは日本なんだろうかと疑うくらいインターナショナルな空気が漂っています。

新しくできたお店も多いのですが、昔ながらの雰囲気を残すお店もたくさんあり、特に高架下あたりのお店には戦後の闇市の雰囲気を引きずっているようなディープ昭和を感じました。 そうかと思えば、観光客向けに最近生まれた上野の赤ちゃんパンダ「シャンシャン」のグッズを売っているような可愛いお店もありほっこり和んだり、まさにカオス!
【13:30】アメ横のディープスポット「地下食品街」

http://www.ameyoko-center-bldg.com/
まずは、アメ横に来たらぜひ一度は訪れてもらいたいおすすめのディープスポットをご紹介します。 アメ横と上中(うえちゅん)を分けるようにちょうど真ん中に建っているアメ横センタービルの地下には「地下食品街」があります。 一見さんはあまり降りてみようとは思わない清潔とも新しいとも言えない地下への階段。何とも言えないドキドキ感があります。ちょっとダンジョンに入るような緊張感です。

地下には思っていた以上に多くの人がいました。売ってる人も買ってる人も多国籍な印象。 「地下食品街ってレストラン街かと思ってた」 「市場みたいな感じだね。見たことない食材がいっぱいある」 売っている商品は近所のスーパーでは見かけないような食材ばかり。スッポンやウナギなどの海産物や豚足や豚の鼻、鴨の頭などの肉類もありました。

中国やタイのスパイスを売っているお店もあって、種類が豊富でしかも安い! ほとんど馴染みのない名前のスパイスが多いのですが、八角や花椒や桂皮なども売っていました。 「何に使うか分からない木の枝みたいなスパイスもあるけど、普通の唐辛子とかも安く買えるからいいね」 「品揃えもそうだけど、なんていうか雰囲気が日本にあるお店じゃないね」 ここの雰囲気はぜひ実際に来て体験してもらいたいです。ちょっとしたショートトリップ気分を味わえますよ。
【14:00】ケバブ屋さんに呼び込まれて「ASLAN KEBAB」へ

地下食品街を出て御徒町方面に少し進むと右側にケバブ屋さんが現れます。3軒同じようなお店が並んでいますが、真ん中はケバブではなく鳥の丸焼きでした。 「おいしそうなにおいがするー」(*´﹃`*) ちょっと立ち止まるとあっという間に客引きのトルコ人っぽいお兄さんにつかまりました。

「ケバブ食べない?大盛りにするよ、大盛りだよ大盛り!アニキこのお客さん大盛りにしてネ~」 「アイヨ~!!」 グイグイ来る客引きにちょっと引き気味でしたが、店内のお兄さんとの掛け合いも上手くって、大盛りにしてくれるって言うしじゃあ食べてみようかと「ケバブミックス500円(税込)」をいただくことにしました。 「お肉もジューシーで、ピリ辛のソースがまたおいしー!」 トマトも厚切りだし、なかなか食べ応えもありました。 お店の前にあるイスで食べていたのですが、あの呼び込みのお兄さんがほぼ全員に大盛りだよっと言っていたのには笑いました。大盛りにしてくれたと思ってたけどこれが通常の量なのかも(笑)。
【14:15】「ガラクタ貿易」で掘り出し物探し

http://garakuta-boeki.com/
小腹が満たされた後はアメ横にあるバラエティー豊かな雑貨屋さん「ガラクタ貿易」までやってきました。アメリカからの輸入雑貨を中心にインテリアやバッグ・帽子など、楽しくてユーモアのある生活用品が天井から床まで所狭しと並んでいるお店です。 「異国な雰囲気から抜け出してちょっとホッとしたw」 「アメリカンだけど、こっちの方がなんか馴染みがあるねw」

店内では宇宙人とも友達になれます。 「こういう所って何か掘り出し物が見つかりそうでワクワクする」 「プレゼントに使えそうなグッズがたくさん」

「ワーなんかスゴイの見つけちゃったw買って!」 (*≧∀≦)キャ~ 「ダメです」( ̄ー ̄)ノ

商品がこれでもかと店外まで溢れ出しています。本のないヴィレッジヴァンガードみたいな雰囲気で、センスの良い雑貨がたくさんありました。 「こういうごちゃごちゃした雰囲気すごい好き」 「何時間いても飽きなそう」
【14:45】ミリタリーショップ「中田商店」

http://www.nakatashoten.com/
USアーミーの上着やジャンパーを売っているアーミーグッズのお店もありました。 私にはあまりピンときませんでしたが、店内には弾丸で作ったペンダントなどもあって彼氏たんは食いついていました。 全体的に男の人が多くアーミーグッズ好きが集まるお店という感じでした。 こんな風にテイストの全く違うお店が近い範囲にひしめき合っているのがアメ横の魅力ですね。
【16:30】勝利のご利益がある「摩利支天 徳大寺」

http://www.marishiten-tokudaiji.com/
アメ横を歩いていると突如現れる「摩利支天 徳大寺」。こんな場所にお寺があったのかとビックリします。周りには二木の菓子やスポーツジュエンといった安売り店があり、人も多く道幅も広くないので少し込み入った印象のある場所です。 勝利のご利益があるとのことで、境内にかかっている絵馬には「〇〇の試合に勝ちたい!」といったような勝負事に関する願い事が多く書かれていました。
【15:00】歩き疲れたら「もみの湯」の足湯カフェへ

http://www.mominokihouse.jp/ueno1.html
摩利支天 徳大寺を出て中央通りに向かって歩いて行くと足湯カフェ「もみの湯」があります。ここでは足湯に入りながらハーブティーや軽食を楽しむことができます。 いろんなお店を覗いてちょっと疲れたなと思っていたところだったので、ちょうど良い休憩場所が見つかってラッキーでした。足湯+ハーブティー+マッサージで45分1080円(税込)という破格のお値段。

中に入るとこんな感じに壁沿いにカウンター席があって、この席の下にお湯が流れています。雑誌もたくさんあって本当にカフェみたいに寛いで過ごすことができました。

仲良く足湯でリラックス。 足を温めているのですが、5分も経たないうちに全身がポカポカしてきました。

セットのハーブティーは思っていたよりも本気のハーブティーで、飲みやすくはないけど体には良さそう。 帰る15分くらい前になるとマッサージしに来てくれて、至れり尽くせりでもうサイコーでした。身も心もほぐされてリフレッシュできました。日本のおもてなし文化を堪能できる足湯カフェおすすめです!
【17:00】呑める魚屋「魚草」でちょい飲み

https://www.facebook.com/Uokusa/
疲れもとれたので一気にアメ横センタービルの辺りまで戻ってきました。するとひと際盛り上がっているお店を発見! こちらは、新鮮な魚介とお酒が楽しめる魚屋さん「魚草」です。元々は普通の魚屋さんだったそうなのですが、今では人気の立ち飲み屋になっています。 元魚屋さんならではの新鮮なカキやホタテなどの魚介類をその場で調理してもらって食べることができます。

瓶ビールは350円(税込)。現金と商品引き換えのキャッシュオンスタイルなので明朗会計! コップなどはないので、瓶同士でカチンっと乾杯したら豪快にラッパ飲み♪ 「「カンパーイ」」

カキ2つ+ホタテ2つで1000円(税込)という安さ! カキは彼氏たんが生で、私は蒸しでいただきました。そんな細かいオーダーもできるなんて嬉しい! ボリュームも十分。細かく切ってくれているので食べやすいです。熱々の出来立てをその場でいただきます。

「ん~美味しい」 「お酒に合うねー」 なんだか盛り上がってきたので、2杯目は熱燗で出羽桜500円(税込)をいただきました。

「いやー今日は漫喫したねー」 「すごい楽しかった」 ちょっと名残惜しさを感じながらアメヤ横丁を後にしました。
【18:30】上野駅でゴール

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html
今日は「上野アメヤ横丁」のおすすめスポットをご紹介しました。活気あふれる商店街が本当に楽しくてあっという間に1日が過ぎていきました。動物園や美術館だけじゃない上野の魅力を味わえるデートコース。おすすめです。