巣鴨地蔵通り商店街でおすすめ。おばあちゃんだけの街じゃない!シブいが楽しいお散歩デートコース

巣鴨地蔵通り商店街でおすすめ。おばあちゃんだけの街じゃない!シブいが楽しいお散歩デートコース
32,066 views

巣鴨地蔵通り商店街のお散歩デートコースをご紹介。塩大福が有名な「みずの」と「すがも園」の塩大福を食べ比べをして、とげぬき地蔵のある「高岩寺」で飲むお守りをゲット。昭和レトロな定食屋さん「ときわ食堂」でランチを楽しみ、「マルジ」で憧れの赤パンツに興奮。締めは絶品スイーツ日本一と評判の「フレンチ パウンド ハウス」の苺のショートケーキを食す!

昼からスタート

からスタート

【13:00】巣鴨駅からスタート

【13:00】巣鴨駅からスタート
巣鴨駅
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCD=896

新宿駅からだとJR山手線で15分くらい。水道橋駅からだと都営三田線で10分くらいの場所にある「巣鴨」。遠く外れた地というイメージがありましたが、訪れてみてその近さと人の多さにビックリ! 今日はそんな巣鴨の楽しいスポットやおすすめのグルメを彼氏たんと一緒にご紹介します。

初巣鴨にドキドキ・ワクワク♪ 駅を降りるとたくさんの人が同じ方向に向かって歩いています。道々にも気になるお店はありましたが、私たちが目指すのは商店街です!

【13:10】おばあちゃんの原宿!「巣鴨地蔵通り商店街」

【13:10】おばあちゃんの原宿!「巣鴨地蔵通り商店街」
すがもんのおしり
https://www.sugamo.or.jp/

巣鴨から庚申塚に向かって伸びる「巣鴨地蔵通り商店街」は、お年寄りが多く集まるおばあちゃんの原宿として有名です。 「ここが、巣鴨地蔵通り商店街か」 「たしかに竹下通り並みに人が多いね」

なんとWi-Fi発見!外国人観光客も多いのかも。 看板にある白いカモのキャラクターは、巣鴨地蔵通り商店街のおもてなし委員長「すがもん」です。

その「すがもん」のふわふわのおしりにクローズアップしたのが、入口入ってすぐ右手にある「すがもんのおしり」です(笑)。 前はなく、お尻のみがどーんと祀られています。 おもわず触りたくなる魅力的なお尻に彼氏たんも飛びついてます。心なしか彼氏たんのお尻もプリっとしているような。(o´艸`o) すがもんのおしりに触ると恋が成就するとの都市伝説があるらしく、女子高生くらいの若い女の子グループもキャッキャしながら触っていました。

【13:15】どっちがおいしい?巣鴨の食べ歩きグルメ「塩大福」

【13:15】どっちがおいしい?巣鴨の食べ歩きグルメ「塩大福」
元祖 塩大福 みずの
http://www.shiodaifuku.co.jp/

巣鴨でお土産の定番と言えば、「塩大福」です。1個から買えるので食べ歩きグルメにもぴったり!塩大福が買えるお店は商店街内にいくつかあるのですが、その中でも二強といわれる元祖塩大福の「みずの」と開運塩大福の「すがも園」の2店舗を食べ比べしてみました。

元祖塩大福「みずの」の大福は上の写真の右側。粉が全体にたっぷり付いていて、手に乗せると白兎が丸まったような真っ白い塩大福です。価格は1つ130円税込。もっちりとした餅に上品なつぶ餡が特徴です。

開運「すがも園」は、商店街入ってすぐ左側にあります。和菓子以外にも広東麺などがあり奥でお食事できるのが特徴です。ここの塩大福はお豆入りの豆大福でした。こちらもお値段は1つ130円税込。

さっそく2つの塩大福を食べ比べてみることに。 ちなみに、商店街にはこんな風に食べるスペースも少しですがちゃんとあります。 「ムム、塩大福ってけっこう塩が効いてる~」 「しょっぱいけど甘い。スイーツのようなおつまみのような不思議な感じ」 甘じょっぱいというよりもしょっぱ甘い大福です。 餅のもっちり度や餡の塩味はどちらもほぼ同じでしたが、お豆が入っている分すがも園の塩大福は食感にアクセントがあました。また、お豆がない分みずのの塩大福はしっとりしているように感じました。 はっきり言って豆以外の違いはほぼ感じませんでしたが、彼氏たんはすがも園の方が好みで、私はみずのの方が好みという無難な結果になりました。

【15:25】昔ながらの小売店!「コバヤシ洋傘店」

【15:25】昔ながらの小売店!「コバヤシ洋傘店」
(資)コバヤシ洋傘店
https://sugamo.or.jp/shop.php?id=313

とげぬき地蔵の手前で傘の専門店を見つけました。店頭から店内まで傘がびっしりと並んでいて、その横におばあちゃんがよく被ってるような帽子も売っていました。 こちらの「コバヤシ洋傘店」さんは昭和10年創業の老舗のお店です。 洋傘店っていうネーミングがまずシブいですよね。巣鴨にはこんな感じの昔ながらの小売店がたくさんあります。

【13:30】え、飲むお守り!?とげぬき地蔵で有名な「高岩寺」

【13:30】え、飲むお守り!?とげぬき地蔵で有名な「高岩寺」
高岩寺
https://www.sugamo.or.jp/prayer_detail01.html

来ましたよーとげぬき地蔵!! とげぬき地蔵という名前で有名だけど、お寺の名前は「高岩寺」っていうんですね。 地蔵通り商店街の由来にもなっている「高岩寺」は、意外とこじんまりしたお寺ですが、境内はたくさんの参拝客で賑わっていました。

さてとげぬき地蔵はどこかなーと探していたのですが、残念ながら秘仏だそうで見ることはできませんでした。 あきらめてお守りだけ貰って帰ろうと思ったら・・・

「見て、お守りの中にお地蔵様がいたよー!」 「御影(おみかげ)100円」と言って、縦4センチ横1.5センチの小さな和紙にとげぬき地蔵尊像が描かれているお守りです。5枚入りで、痛いところに貼ったり飲んだりすると治るといわれいるそうです。飲むお守りとしても知られています。 「この紙を飲むの?」 ( ゜A゜;)マジ? 「拝むだけでも効果はあるらしいよ」

境内には他にも「洗い観音」という観音様がいます。こちらの観音様は、水をかけて自分の悪い所をゴシゴシ洗うと直るといわれているそうで、多くの人が並んで順番に観音様を洗っていました。

【14:00】昭和の定食屋にタイムスリップ!「ときわ食堂」

【14:00】昭和の定食屋にタイムスリップ!「ときわ食堂」
巣鴨ときわ食堂 庚申塚店
http://kousinnduka.co.jp/

とげぬき地蔵をお参りした後は、昔ながらの定食屋さん「ときわ食堂」にやってきました。ここもまたかなりシブい感じのお店です。地蔵通り商店街には2店舗あるときわ食堂ですが、とげぬき地蔵に近い方がお昼時に行列ができているので、奥の方にある庚申塚店の方をお勧めします。こっちのお店はタイミングが良ければ並ばずに入ることができます。

昼間から飲んでいるおじさんグループと肩を並べてランチです。この雑多な感じが昭和下町の風景です。

彼氏たんはあなごフライ定食(1070円税込)、私はいか煮付定食(1020円税込)をお願いしました。ごはんは1杯までおかわり無料だそうです。 「イカ丸ごときた!」 「あなごは揚げたてふわふわだよ」 ときわ食堂では、どの商品も単品から頼めてプラス270円でどれでも定食にすることができます。

見てください。この中までしみしみのダイコン。ご飯がすすみます。 「無限ご飯いける」( ✧Д✧) カッ!! イカ煮付け定食は、ワタも一緒に煮てあって濃厚!お酒のあてにもいいなと思いました。

【15:00】畳屋さんが作ったカバン!「清水畳店」

【15:00】畳屋さんが作ったカバン!「清水畳店」
清水畳店
https://www.sugamo.or.jp/shop.php?id=396

お腹が満たされたので、商店街散策に戻りまーす。 「清水畳店」さんは、畳屋さんだけに畳を使った草履や畳のヘリを使って作ったカバンなど畳素材にこだわった商品が置いてありました。

【15:15】すがもんが乗ってるポスト!「巣鴨郵便局」

【15:15】すがもんが乗ってるポスト!「巣鴨郵便局」
巣鴨郵便局
https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300101407000/

商店街にある「巣鴨郵便局」の前には、こんなかわいいポストがありました。 ポストの上に商店街のキャラクターであるすがもんが乗っています。

【15:30】巣鴨といえば赤パンツ! 「マルジ赤パンツ館」

【15:30】巣鴨といえば赤パンツ! 「マルジ赤パンツ館」
マルジ 赤パンツ館
http://www.sugamo-maruji.jp/

巣鴨といえば赤パンツ! 赤パンツブームの火付け役「マルジ」は地蔵通り商店街に現在4店舗出店しています。赤パンツの元祖といえば「マルジ」と言っても過言ではありません。 「なんで赤パンツがいいんだっけ?」 「なんか健康になるとかじゃなかった?」 そんなことをしゃべっていたら店員さんが教えてくれました。 売っている赤パンツは全て股上深めにつくられています。これは、へその下にある丹田というツボを赤い布が覆うことで体をあたためる効果があるからだそうです。それによって血行が良くなって自然治癒力が高まるんだとか。

せっかく巣鴨に来たのだからと赤パンツをお土産に買っていくことにしました。しかし端から端まで赤パンツだらけ! 「どれがいいかなー」

赤パンツを真剣に選ぶ彼氏たん。男らしく必勝パンツにするか、すがもんプリントで可愛さアピールか迷っているようです。

さんざん悩んで結局私は、元気はつらつ若ガエルパンツ(680円税込)を買いました。彼氏たんはマルジオリジナルのボクサーパンツ(1080円税込)をお土産にしました。 「さっそく今日履こうかな」 「寒いからあたたまるかもね」(・∀・)ィィネ!!

【16:00】日本一のショートケーキが食べたい!「フレンチ パウンド ハウス」

【16:00】日本一のショートケーキが食べたい!「フレンチ パウンド ハウス」
フレンチ パウンドハウス 大和郷本店
http://www.frenchpoundhouse.com/

お土産も買って大満足の巣鴨地蔵通り商店街を離れて、線路の反対側にある「フレンチ パウンド ハウス」までやってきました。なんだか代官山あたりにでもありそうな瀟洒なケーキ屋さんです。

店内にはカフェスペースもあるので、ケーキを買ってカフェで食べていくことができます。テラス席もあるので、暖かい時期なら外のテラス席も気持ちいいかも。

ここで一番人気なのが苺のショートケーキ(595円税抜)。ショートケーキ好きの間で日本一のショートケーキと評判のケーキです。ブランとルージュの2種類あって、ルージュの方にはお酒が入っています。私はお酒が入っていないブランの方を注文しました。 「すごく苺の風味が強くってクリームも濃厚。ザ・ショートケーキって感じで美味しい!」 「スタンダードだけど正統派の美味しさがあるね」 スポンジには苺の果汁を含ませているそうで、すごく苺の美味しさが引き立ってました。苺の甘酸っぱさとクリームの甘すぎない甘さがベストマッチのショートケーキでした♪

【17:00】巣鴨駅でゴール

【17:00】巣鴨駅でゴール
巣鴨駅
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCD=896

巣鴨には気になるお店がたくさんありました。おばあちゃんで賑わっているのは本当だけど、若い人や子供連れも多く見かけました。 おばあちゃん向けのお店しかなくて楽しめるのかなと思っていたのですが、すごく楽しかったです。どの世代の方でも楽しめるお出かけスポットなので、おすすめですよ。

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光