福生ベースサイドストリートで古着や雑貨、グルメなど、アメリカ旅行気分を味わえるおでかけコース

福生ベースサイドストリートで古着や雑貨、グルメなど、アメリカ旅行気分を味わえるおでかけコース
107,498 views

突然ですが、「福生」、読めますか? わたしは初めて見たとき「ふ、ふく、お…?」って感じで読めませんでした。そして答えは「ふっさ」です。 かれこれ10年くらい前に、なにやら福生が楽しいらしいと知り、遊びに来てみたのが初福生。横田基地があることから、国道16号(通称「福生ベースサイドストリート」)沿いは、まるでアメリカの街を歩いているかのような錯覚! そして、水の街でもある福生の名水由来の史跡「みずくらいど公園」や酒蔵が経営する「福生のビール小屋」を訪ねます。 それでは行ってみまーす!

朝からスタート

からスタート

【11:00】「JR東福生駅」からスタート

【11:00】「JR東福生駅」からスタート
東福生駅
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1304

「JR東福生駅」は、JR立川駅から青梅線で拝島駅へ、そこから八高線に乗り換えてひと駅。初めて行く「JR東福生駅」に、乗り換えにもちょっと緊張しながらやっと到着! 降りるとき、ドアが開かないなと思ったらボタンを押すシステムでした。皆さん、降りそびれないようにご注意を!

ひとつしかないプラットホームから改札までは、この階段を上るようです。 というか、この階段の先が唯一の改札口でした…!

【11:10】「福生ベースサイド ストリート」を散策、その1

【11:10】「福生ベースサイド ストリート」を散策、その1
国道16号線
http://www.fussabasesidestreet.com

「JR東福生駅」から5分ほど歩くと国道16号、通称「福生ベースサイド ストリート」に出ます。この塀の向こう側は、先日トランプ大統領が降り立ったことで記憶に新しい横田基地です。 通り沿いにはストリートマップの看板が立ってるので、目を通しておくと行ってみたい場所へも迷わなくていいかも◎

通り沿いにはヤシの木、歩道にはガーランドが風にヒラヒラ…。日本じゃなかなか見ない風景にワクワクしてきます!

ちょっと歩けば星条旗に出会う街、福生。

ちょっと歩けば飛行機と出会える街、福生。

雑貨屋さんも11:00開店のお店が多いようで、さんぽ始めにはちょうどいい時間。 早速気になったお店にいくつか入ってみました✧ ここ「Phantom」は、ご覧のとおりアーミーグッズが豊富! 洋服はメンズが中心だけど、キャンプとかでも使えそうな食器やカモフラ柄のカバンやポーチもあって、ちょっと欲しいかも〜、って思えるものがたくさん揃ってました。 とりあえず1軒目なので、もう少し見てみましょーう。

横田基地の第二ゲート前です。 年に1度、「横田基地日米友好祭」なる基地の一部が解放されるイベントがあるようで、来年こそはそれに行ってみたいなぁ〜。

街角の保険屋さんも、まるで日本じゃないみたい!

【11:30】家具や雑貨を買うならここ!

【11:30】家具や雑貨を買うならここ!
DECO DEMODE 家具
http://demode-furniture.net/deco/

わたしが初めて福生に行ってみたいと思ったきっかけは、何を隠そうこのお店をお友だちに教えてもらったから。米軍払い下げ品やデンマークなどからの輸入家具を取り扱っており、ここで買った家具、今でも大事に使ってますよ✧ そんな思い出深いお店に、ひさ〜〜〜しぶりにおじゃまします!

1歩足を踏み入れた瞬間に湧き起こる物欲! ひさしぶりに来ても楽しい空間です。

何に使えばいいかまったく思い浮かばないけど、これ、欲しい〜!

思わずトイレのドアに貼りたくなるプレートも勢ぞろい!

食器や照明も揃ってるので、これからお店をやりたい人にもおすすめです。

「DECO DEMODE」の隣には小さな公園があるのですが、ここでは月に一度、フリーマーケットが行われています。それに合わせてデカケルしてみるのもいいかも! 気になる方はこちら↓ http://www.city.fussa.tokyo.jp/sightseeing/osusumeevent/market/1004188.html

【12:00】日本初のピッツェリア、「ニコラ」でランチ

【12:00】日本初のピッツェリア、「ニコラ」でランチ
ニコラ 横田本店
http://pizza-nicola.com

“六本木で生まれて、横田基地で育った日本初のピッツェリア”、そんなキャッチコピーがついてるこのお店は、戦後初めて本格的なピザの味を日本にもたらしたお店とのことで、日本全国のピザファンの皆さんにとっては聖地といっても過言ではない(はず)! 過去にも何度か「ニコラ」のピザをいただいてますが、tamaccö好きなタイプ。 アメリカンさんぽはひと休みして、しばしのイタリアンランチでボナペティート!

まずは前菜、5つのドレッシングから選べるミックスグリーンサラダ(ハーフ 600円)をば。 あと、イタリアのビール“モレッティ”(750円)を、えへへ✧ ※値段はすべて税別

ピザは、ニコラミックス、キノコミックス、シーフードミックス、生ハムと野菜の4種類。値段はどれも同じでサイズによって異なります。 今日はシンプルにニコラミックス(スモール 税別980円)をチョイス! 程よい弾力のある生地と、とろ〜りチーズがおいしーい! ニコラさん、日本にピザを持ち込んでくれてありがとうございます✧

ここ「ニコラ」をはじめ、福生のいくつかのお店では、なんとドルが使えちゃうんです! お家に眠ってるドルをお持ちの方、福生に行く際にはお忘れなく✧

【13:00】「福生ベースサイド ストリート」を散策、その2

【13:00】「福生ベースサイド ストリート」を散策、その2
FUSSA BASESIDE STREET
http://www.fussabasesidestreet.com/

引き続き「福生ベースサイド ストリート」を、少し「JR東福生駅」の方に戻ったり、あっち行ったりこっち行ったり。 tamaccö が行ったお店や、福生の景色などをさっくりご紹介します!

「SPACE OF TIME」は、メンズ & レディースの古着屋さん。値札に書かれた製造年代を見ると1960年代など古いものもあるのに、今見てもかわいいデザインばかり! いいカーディガンないかなぁ? なんて思ってたのだけど、どれも欲しㄑなっちゃって、ここにはだいぶ長居させてもらいました…。 (結果、悩みすぎて何も買えなかったので、また行きたい!)

ふと見上げると、雑貨屋さんの屋根の上に宇宙人がいる街、福生。

「April Flash」はご覧のとおり、見てるだけでも楽しくなっちゃうお店です。 キャラクター雑貨やおもちゃもたくさんあるので、プレゼント探しにもおすすめ。

“自然なお菓子” をコンセプトに、素材にこだわったお菓子作りに定評がある「Café du Jardin」は、人気の洋菓子屋さん。店内にはカフェスペースもあるので、おいしいスイーツでひと休みもできます。tamaccöは、福生の酒蔵「石川酒造」のお酒を使ったゼリー(432円)とお店の人気商品 "アメリカンカステラ"(1切れ250円)と、それをラスクにした "アメリカンカステラスク"(500円)を購入。どれも福生みやげにぴったり! ※値段は税込

「BIG MAMA」は、いかにもアメリカのホームドラマに出てきそうなアンティーク雑貨などが、店内所狭しと並びます。 ドラマ『フルハウス』のメンバーとかが奥から出てきそうでワクワク!

裏通りに入ったところにあるのが「こみゅにけいしょん」。星条旗が風に揺れ、星条旗やミリタリーモチーフの雑貨類から、ヒッピーファッションにもぴったりなアイテムまで揃います。 こんなお店が他にもあるので、まさに"お店の宝探し"! 自分のアンテナにしっくり来たお店に出会えたときの興奮、おさんぽの醍醐味ですね。

【14:30】アメリカ生まれで、沖縄育ちのアイスクリーム屋さん「BLUE SEAL(ブルーシール)」

【14:30】アメリカ生まれで、沖縄育ちのアイスクリーム屋さん「BLUE SEAL(ブルーシール)」
ブルーシール 福生店
https://www.blueseal.co.jp/

沖縄に行ったことのある人なら、きっと反応しちゃう「BLUE SEAL」。アメリカ生まれ・沖縄育ちのアイスクリーム屋さんです。最近は都内でも、恵比寿などにもお店を構えているので、沖縄に行ったことのない人でもご存知かもしれませんね? ちょっと歩き疲れたし、ひと休みして行きましょーう!

期間限定の味や沖縄素材の味もあって、悩んじゃう!

tamaccö が選んだのは、ティラミスと、琉球ロイヤルミルクティーのジュニアダブル、ワッフルコーン(500円 税込)。 あ〜、疲れも溶けていくよう!

持ち帰りしやすい商品やグッズも販売。アイスクリームの発送もできるので、お家でもこの味を楽しめますよ。

【15:00】憧れのアメリカンハウス、「福生アメリカンハウス」を見学

【15:00】憧れのアメリカンハウス、「福生アメリカンハウス」を見学
福生アメリカンハウス
http://www.kurumiru-fussa-omotenashi.com/topics-post/12

福生のインスタント・アメリカ感を盛り上げているのは、日本の平屋住宅とはひと味違う、かわいい家々。戦後から昭和30年代にかけて1,000棟以上建設され、今でも福生の街を歩いているとたびたび見かけられます。 その存在を知ったときから “いつか住んでみたいなぁ~” と思い続けて未だ叶わず…ですが、どうやらかわいいお家を見学できる場所があるらしいと知り、大興奮! ここ「福生アメリカンハウス」は、福生武蔵野商店街振興組合が2014年に運営を始めたそう。早速おじゃましてみまーす!

アイス片手に歩いていると、見つけましたよ、こんな看板を!

入ってみると、どうやらそこは裏庭のよう。自由の女神像が立つ裏庭、これぞアメリカンハウス✧

早速中に入ってみます。スリッパの色合いもアメリカンです。

入ってすぐの部屋には、日本の家庭ではなかなか見かけないサイズのクリスマスツリー! いい時期に来られました。奥のキッチンの市松模様の床もかわいい~。

日米の国旗も飾られています。

キッチンのさりげない飾り付けも、自分の家の部屋づくりの参考にできそう。

テーブルの上には英字新聞が置かれて、生活感が漂います。 (※注 誰も住んでませんけどね)

見学できる部屋がもうひとつあり、そこではTシャツなどのグッズも販売しています。ベースサイドストリート沿いのお店「WASH UP STORE」が制作しているそうで、そちらでも購入できますよ。

入り口に置いてある英字新聞はひとり1部まで持ち帰りができます。

【16:15】水の街・福生、史跡の残る「みずくらいど公園」へ

【16:15】水の街・福生、史跡の残る「みずくらいど公園」へ
みずくらいど公園
http://www.city.fussa.tokyo.jp/map/kouen/1001751.html

実は、福生は水の街でもあるのをご存知でしたか? 江戸時代に幕府が多摩川から江戸市民の飲水を引くために開削工事をしたのが、ここ福生。ここの公園に残る跡は、当時の開削工事の当初の計画が、地中に水が吸い込まれてしまうため失敗したときのものなのだそう。 “みずくらいど” って不思議な響きだと思っていたけど、漢字で書くと “水喰土”。なーるほど!

歩くこと約15分、玉川上水が見えてきました。 「みずくらいど公園」が近づいてきてる感じですね。

日も暮れはじめた園内は、ちょっとした遊具があるものの、どちらかというと木々に囲まれた静かな場所で、犬の散歩に集う市民の皆さんがちらほら。市民の憩いの場なんでしょうね。 方向看板に従って遊歩道の奥へ行くと、ありました、開削工事跡! ここがあったおかげで今もありがたくお水がいただけてるんだな、と、時を超えて感動✧

JR青梅線と八高線に挟まれて、こんな間近に電車が見られる隠れた鉄道スポットでもありますよ!

ここを起点とした散策コースもあります。名刹や自然を、ゆっくりめぐるおさんぽもいいですね。

【16:45】「福生のビール小屋」で喉を潤す

【16:45】「福生のビール小屋」で喉を潤す
福生のビール小屋
http://tamajiman.co.jp/koya/

皆さんそろそろお察しかと思いますが、tamaccö、ビールが好きなんです。今回福生にデカケようと思ったのも「福生のビール小屋」の存在を知ったから。しかも経営しているのが “多満自慢” などのお酒で知られる福生の蔵元・石川酒造さん。蔵元がビール小屋? って思って調べてみたら、たまに見かける “東京ブルース” も石川酒造のものでした、納得! 日もとっぷり暮れて、ビールを楽しむのにはいい時間になってきましたよ〜(ランチビールも最高ですけどね!)。

住宅街を抜けたところに現れた煙突と白い工場。壁には “多満自慢” の文字が。近づいてきました!

着きました✧ この重厚感、酒蔵!

中にはいると、まるで時代劇のセットかのような、小さな町が。 どうやらこのつきあたりがビール小屋のようです。

敷地内には、多満自慢の仕込み水も見られます。さすが水の街・福生✧

石川酒造のショップもあります。その名も “酒世羅(さけせら)”。 ビール小屋の後に寄って帰ろうっていう人は、閉店時間(18:00)過ぎて寄れなかった〜、なんてことのないようお気をつけください。

そしてビール小屋の前まで来て “満席” の文字に驚愕…! ここまで来たのに、ビールはもう目の前なのに…! と落ち込みかけてたところに、たまたま店員さんが登場。お尋ねしてみると「カウンターでよければ」と無事入店✧ ホッと一安心! もしもちょっと多めの人数で行かれる場合は、事前予約がベターですよ✎

白壁と木目調の店内は、山小屋風な造りでくつろげる空間です。

tamaccö は、ビールは何でも好きなんですけど、特に好きなのが “ヴァイツェン” という白ビール。メニューを見たら「季節のビール」のところに “ヴァイツェン” の文字を発見✧ もちろんオーダーです(500円 税込)。そして小腹も空いてきたのでサーモンが入ったマリネ(800円 税込)をオーダー。 ※ちなみにここ、2018年1月15日〜3月末(予定)まで改修工事に入るため、敷地内の別の建物での営業になるそうです。

【18:20】「JR拝島駅」でゴール!

【18:20】「JR拝島駅」でゴール!
拝島駅
https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1213

「福生のビール小屋」を後にし、酒世羅でお酒を購入(1,350円)して、ほろ酔いで駅まで向かいます。20分弱歩いたところで現れる、ちょっとモダンな建物が本日のゴール、「JR拝島駅」です!

〈おまけ〉 今回の”福生さんぽ“で購入したものたち。 右から時計回りに石川酒造の山廃純米、「Café du Jardin」で買ったお酒のゼリーとカステラ、ラスク。今回は食べものばっかりのお買い物でした。 あ〜、やっぱりカーディガンとかアーミーグッズも欲しかったな!

Finish! Nice outing!

このコースが気に入ったら「いいね!」してね!

Guide

ガイド

「ここ行きたい!」
おでかけスポットをSNSで
毎日動画配信します!

SNSで動画配信中!
Page Top
朝が楽しい!勝浦観光