神田せんべろはしご酒コース。出世できる!?と噂のはしご酒コース

出世すると噂の神田はしご酒コースをご紹介します。角打ち「藤田酒店」でまずはお口ならし→創業40年以上の大衆酒場「あい津」→長崎料理が絶品の「西海」→そして力士が不動尊に祈願したら出世したことが由来の「出世不動尊」。これで出世間違いなし!?

夜からスタート
東京メトロ銀座線「神田駅」(1番出口)スタート

東京駅と秋葉原駅に挟まれた神田界隈は、皇居や神田古書店街が近く、大都会の中で昔ながらの街並みや人情が残る街。夜は街全体が暗く、酒場の提灯が温かく灯る、酒場めぐりにはもってこいの場所だ。JR神田駅には、京浜東北線、山手線、中央線が乗り入れている。
まずはお口ならし!昭和3年創業の酒店で、角打ち乾杯「藤田酒店」

角打ちとは、昔酒屋で桝酒(角)を飲む(打つ)が由来。昭和3年創業の藤田酒店は角打ちを楽しめる酒屋。

まだ誰も来ないですが、しっぽり飲む。ここを待ち合わせ場所にするとほぼ遅刻しません。

愛想のよいお姉さんが缶詰やつまみを用意してくれます。レンジもあるので温めも缶詰からお皿に移してくれてお願いできます。

手づくりのポテトサラダと地ビールの銀河高原ビール。
全員揃って、藤田酒店で一杯飲んだら、オープンから40年「あい津」

スッポンの産地佐賀のスッポンを使っている「スッポンコース(要予約)」が名物のお店、「あい津」。一人で切り盛りしているとお聞きしましたが、スタッフがいました。人気が出てきたんでしょうね!この日はスッポン料理は頼みませんでしたが、創作料理という感じで意外性のある美味しさ。

メニュー表〜。統一感はないんですが、ツボをついたメニューだな〜と思いました。

ポテサラ。うまかったな〜

乾杯!

あわや惨事だったソーセージ。キッチンで炎が炸裂してました。
次のお店は、優柔不断な人は気をつけよう!「長崎料理・西海」

創業して33年。普通の皿うどんか、麺が柔らかい皿うどんか、普通のちゃんぽんか、麺が硬い揚げ麺ちゃんぽんか、、、いつもこの4種類のうちどれにするか優柔不断になる。。。

奇跡のメニュー、煮豚。これは肉の厚さ、柔らかさ、味付けなどとにかく感動したメニューです。酒がガンガン進む〜
飲んで食ったら、最後に「出世不動尊」で祈願

力士が不動尊に祈願したら出世したことが名前の由来。最後はここで出世祈願しましょう!

銀杏の葉がキレイです