三宿でおすすめお散歩コース。グルメや雑貨、公園など楽しさがつまった街さんぽ

三軒茶屋と池尻の間にある街、三宿。緑をめいいっぱい堪能できる「世田谷公園」を中心に、グルメやお買いものを楽しめるお散歩コースをご紹介します。まずは三軒茶屋の名物「キャロットタワー」の展望ロビーから街の景色を楽しんで、てくてく歩いて世田谷公園へ。ランチは「FUNGO」でちょっとリッチなグルメハンバーガーを堪能!「世田谷公園」を満喫したら有名ブーランジェリー 「シニフィアン・シニフィエ」でパンを買い、三宿の通りにあるハンカチ専門店「H TOKYO」、アンティーク家具「THE GLOBE」に癒され、最後に「池尻稲荷神社」をお詣りします。都心にありながら、ゆったりした時間の流れる街「三宿」の魅力を発見しにさあ、でかけましょう!

朝からスタート
【11:20】東急電鉄「三軒茶屋駅」から出発!

http://www.tokyu.co.jp/railway/station/info/?id=30
東急電鉄田園都市線「三軒茶屋駅」から出発します。テレビなどのメディアでもよく取り上げられる三茶の駅前は、平日でも賑わっています!
【11:30】三茶のランドマーク!「キャロットタワー」屋上にある無料の展望室へ

http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00004236.html
三軒茶屋駅近くにある「キャロットタワー」は街のシンボル的な存在です。外壁のオレンジがひときわ目を惹きます。オフィスの他、世田谷パブリックシアター、TSUTAYAなどが入っています。26階にある展望ロビーは、無料で誰でも楽しむことができます。

専用エレベーターで展望ロビーへ。この日も、展望ロビーの窓際には人がいっぱい。天気が悪くてよく見えなかったのは残念でしたが、都心を見下ろせるロビーはとっても居心地がよい憩いのスポットです。
【12:00】まずは「こどものひろば公園」で深呼吸

http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1217/1271/d00004083.html
三軒茶屋駅から歩いて10分強。ランチ前に通りかかった「こどものひろば公園」へ寄り道♪小雨が降っていたのですが、緑が多くて気持ちがいい!

大きなアスレチック遊具もあり、公園内は広々!他にも水で遊べる池や小川もありました。
【12:20】「FUNGO(ファンゴ―)」でこだわりのハンバーガーを味わう!

http://www.fungo.com/m_top.html
世田谷公園の向いにある、ハンバーガー・サンドイッチ専門店「FUNGO(ファンゴ―)」。1995年にオープンして、22年の歴史があるお店です。メニューは30種以上!昼時には行列ができる人気店です。

運良く空いていたテラス席に座らせてもらいました。風が気持ちいいー!

「チーズバーガー(1400円税込)」を注文してみました。ふわっとした柔らかいバンズに、肉汁がじゅわーと出てくるパテに濃厚なチーズが絡むハンバーガーは、ボリュームたっぷりでおいしい!山盛りのフライドポテトも嬉しいです。公園の緑を目の前に、気持ち良い風を受けながら食べるランチは最高!
【13:00】大人から子どもまで、ミニSLや噴水広場で楽しめるオアシス「世田谷公園」

http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1217/1271/d00004239.html
「世田谷公園」は、子どもから大人まで楽しめるスポットがいっぱい!ミニSLは本物のSLの1/5サイズ。ミニSLに乗って、公園内をぐるっと回ることができます。ミニSLの利用日は、水曜日、土曜日、日曜日、祝日、学校休業日、そして都民の日(10月1日)。子どもがたくさん乗っていますが、大人も70円で乗れるので、乗ってみたい方はぜひ!

夏の時期は、噴水にはカルガモの親子もいます。噴水の周りには、ベンチがたくさん置かれ、芝生エリアもあり、思い思いに過ごす人たちの姿が。のどかな空気が流れています。

広い園内には、展示機関車(D51)もあり、外観も車内も見て回ることができます。
【13:30】パン好きの聖地「シニフィアン・シニフィエ」でお買いもの

http://www.signifiantsignifie.com/
低温長時間発酵バケットを生み出した、志賀勝栄シェフのお店「シニフィアン・シニフィエ」の本店が、世田谷公園の目の前にあります。看板商品はもちろんバゲット!

店内は季節のパンから定番のバケットまでずらり。「午後は売り切れがいくつか出てしまっているんですが…」と店員さんに言われましたが、十分な種類のパンが置いてありました!どれにしようか悩みます。

甘酸っぱいハーブジャムが入ったバケット、「パン オ ルバーブ(1/2本・700円税抜)」と、バナナピューレを入れた生地にパイナップルとアーモンドが入った「気まぐれパン(1/2本・400円税抜)」をお土産に購入!どちらも大人の味わいのバケット。ワインによく合いそうです。
【13:50】ギフトにぴったり。個性豊かなハンカチ専門店「H TOKYO(エイチ トーキョー)」

http://htokyo.com/
おいしいパン屋さんやコーヒーショップが集まる人気のおしゃれエリア・三宿通り。次に立ち寄ったのは、「H TOKYO(エイチ トーキョー)」。ハンカチ専門の小さなお店です。

お店に入ると、個性豊かなハンカチがずらりと並んでいます。常時200種類のハンカチがあるそうです。名入の刺繍や可愛く包装もしてくれるので、プレゼントにもぴったりです。
【14:20】アンティーク家具・照明・雑貨なら「THE GLOBE(ザ・グローブ)」

http://www.globe-antiques.com/
三宿にある、アンティーク家具の有名店「THE GLOBE(ザ・グローブ)」は、主にイギリス・フランスから直接仕入れた商品が所狭しと並んでいます。お店はカフェも併設されているので、歩き疲れたらアンティーク家具に囲まれながらひと息つくのがおすすめです。

店内は、大きなシャンデリアや豪奢な家具がいっぱいで、まるで古いお城の中にいるよう!この空間にいるだけで、ワクワクします。

本館を出た裏手には、アンティーク雑貨の別館もあります。こちらは可愛らしい雰囲気で、女子が思わず手に取りたくなるような雑貨がいっぱい!
【15:30】池尻大橋駅近くにある「池尻稲荷神社」にお詣り

http://www.ikejiri-inari.com/
「池尻稲荷神社」は、350年の歴史をもつ由緒ある神社です。旧大山街道沿いにあり、静かな雰囲気ですが、江戸時代には、街道を通って江戸入りする人々や、大山詣をする人々が道中の無事を祈ったり、感謝を捧げたそうです。

旧大山道の石碑とともに、家事手伝いで水を汲みに来たという昔の子どもたちの像もあります。

この神社の境内にある井戸は、「薬水の井戸(涸れずの井戸)」と言われ、良質な飲料水として頼りにされてきたものだそう。渇水でこの付近の井戸がすべて涸れてしまったときも、神社の井戸だけは豊富に水が湧いていたと伝えられているそうです。
【15:50】お隣の東急電鉄「池尻大橋駅」でゴール!

http://www.tokyu.co.jp/railway/station/info/?id=29
池尻稲荷神社からすぐ。「池尻大橋駅」に着きました!三軒茶屋〜三宿〜池尻大橋のコースをご案内しました。駅がない三宿ですが、おしゃれなお店や名物グルメが楽しめ、なにより居心地よい公園のある街です。充実したお散歩が楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。